
第30回 しらさぎマラソン大会

親子ペアに参加する場合は、出走される親が代表者となり、お申し込みください。
子供の情報は、「参加申込」ボタンより画面を進めていただき、申込フォーム内でご入力ください。
種目 | スタート | 参加料 | 状況 |
---|---|---|---|
01)2km:親子ペア(子供は小学1~3年) |
10:07 | 2,000円 | 受付終了 |
02)2km:小学生男女(1~3年) |
10:05 | 1,000円 | 受付終了 |
03)3km:小学生男子(4~6年) |
10:10 | 1,000円 | 受付終了 |
04)3km:小学生女子(4~6年) |
10:14 | 1,000円 | 受付終了 |
05)3km:中学生女子 |
10:12 | 1,000円 | 受付終了 |
06)5km:中学生男子 |
10:15 | 1,000円 | 受付終了 |
07)5km:一般男子(35歳以下) |
10:15 | 2,000円 | 受付終了 |
08)5km:一般男子(36~49歳) |
10:15 | 2,000円 | 受付終了 |
09)5km:一般男子(50歳以上) |
10:15 | 2,000円 | 受付終了 |
10)5km:一般女子(35歳以下) |
10:15 | 2,000円 | 受付終了 |
11)5km:一般女子(36歳以上) |
10:15 | 2,000円 | 受付終了 |
12)10km:一般男子(35歳以下) |
10:00 | 2,000円 | 受付終了 |
13)10km:一般男子(36~49歳) |
10:00 | 2,000円 | 受付終了 |
14)10km:一般男子(50歳以上) |
10:00 | 2,000円 | 受付終了 |
15)10km:一般女子(高校生以上) |
10:00 | 2,000円 | 受付終了 |
申込期間 | 2012年9月3日(月) ~ 2012年10月26日(金) |
開催場所 | 栃木県日産自動車・栃木工場 第一グラウンド |
郵便番号 | 329-0696 |
事務局 | 栃木県河内郡上三川町しらさぎ1-1 上三川町教育委員会生涯学習課スポーツ係 しらさぎマラソン大会事務局 |
電話番号 | 0285-56-9170 |
FAX番号 | 0285-56-6691 |
問い合わせ先 | gakusyu01@town.kaminokawa.tochigi.jp |
コースの特徴 | 日産自動車(株)栃木工場内テストコース及び周辺一般路、平坦で走りやすいコース。 |
参加資格 | 1)健康な方で出場する各種目の当該距離を完走できる者。また、未成年者は保護者の同意が必要。 2)一般男女10㎞の種目は、高校生以上とし70分以内で完走できる者。 3)親子ペアの種目は小学校1年生以上3年生までの者との組み合わせで、二人同時にゴールすること。 ※参加者の危険防止のため、競技用車イスでの参加はご遠慮ください。 ※盲導犬及びペットの伴走はできません。 ※出場は、参加申込をした本人に限ります(代理出走は不可)。 |
受付(前日) | 受付:上三川町役場1階正面玄関 時間:13:00~17:00 |
受付(当日) | 受付:日産自動車(株)栃木工場 第一グラウンド 時間:8:00~9:00 |
制限時間・関門 | [10K]70分 |
キロ表示 | スタートから1㎞地点、中間点、残り3㎞地点、2㎞地点、1㎞地点 |
給水 | 1カ所 |
記録計測 | あり |
表彰 | 各1~6位 (小学生の部は10位まで) |
参加賞 | スポーツタオル |
サービス | いきいきプラザ入浴券、豚汁 |
抽選会 | 東京ディズニーランドチケット、家電ほか |
売店 | 地元特産品販売所 |
交通案内 | (電車)JR東北本(宇都宮)線・石橋駅下車よりタクシーで約15分 (車)北関東自動車道・宇都宮上三川ICより約10分 |
駐車場 | 650台(無料) |
前回参加人数 | 【合計:1500人】 |
ゲスト | 海老原有希選手(ロンドンオリンピック女子やり投げ日本代表選手) |
注意事項・規約 | ○ゼッケンは受付で参加通知ハガキ(11月下旬発送)と引き換えにお渡し致します。 ○ゼッケンに付いている発信器は、大会本部まで返却(完走者は役員が回収)。返却しない場合は、実費をいただきます。 ○出場選手は各自の責任において健康管理し、予め医師の診断を受けてから走ってください。尚、主催者は競技中の事故等については、応急処置を除き、一切の責任を負いませんので、ご了解のうえご参加ください。また、万一の事故等に備え保険証(写)を持参ください。 ○荷物(貴重品を含む)は、各自が保管ください。 ○10kmの種目においては、日産自動車(株)栃木工場工場出口で50分を経過した選手は失格となります。また、その他の種目においても競技続行が不可能と判断した者に対して競技を中止させることもありますので、その際は、警察官及び係員の指示に従ってください。 ○荒天・災害・事故・事件等による中止、又は過剰入金・重複入金による参加料の返金はいたしません。 ○大会出場中の映像・写真・記事・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に属します。 ○主催者は、個人情報の保護法令を厳守し、参加者の個人情報を取り扱います。 |
参加通知書 | 参加通知書は大会事務局より11月下旬に発送予定です。 尚、この件につきましては、下記大会事務局へお問合せください。 ◆しらさぎマラソン大会実行委員会 TEL0285-56-9170 |
第30回 しらさぎマラソン大会の口コミ
-
昨年締め切りに間に合わなかったため今年こそはと思い10kmコースにエントリーしました。前夜の雪・雨のため路面凍結が心配でしたが問題なし。気温は低いが薄日が差す陽気でした。スタート直後は工場内連絡を走るので曲がり角も多く視界も狭い、が一転テストコースに出ると視界が開け広大なテストコースに圧倒される感じ。走っても走っても前に進んでいないような感覚がしました。7kmほどでテストコースから外れ一般路走行へと移って行きます。この当たりでは残り3km未満になるのであともう一頑張り、という気持ちになります。ゴールは工場内のグラウンドですが路面が今までの舗装路から砂地になるので足を捕られて前に進まない感じがしました。ゴール後はゼッケン裏に貼り付けてあったチップを取り外してもらい給水所で水を一杯もらいました。その後完走証受け取りに行きましたが結構長い列が出来てました。完走証発行で長蛇の列、という経験は初めて。その後は各部門の表彰式を尻目に豚汁もらって甘酒もらって抽選結果の貼紙を見に行くという流れでした。ゴール後の抽選会がないので時間を取られること無く良かったです(どうせ当たっていなかったし)。売店は食べ物関係でスポーツ用具等の出店はないです。短距離コースへの小中学校の子供の参加が多く子供がたくさんいてにぎやかでした。シンプルな大会でよかったです。更にコミュニティセンターの入浴券までもらったので帰りはゆっくり湯に浸かってから帰りました。今回、5kmコースの先導に手違いがあり6kmちょっと走ったとアナウンスがありました。少し気の毒でしたね。余談ですが10kmコースの先導者は日産GTRでした。
bluelifeさん
2012-12-02 返信 0 件
第30回 しらさぎマラソン大会のすべて口コミ(1件)はこちら
第30回 しらさぎマラソン大会のFacebookコメント