
三浦半島サミット事業認定
はやま南郷ヒルクライムスプリント
エントリー状況:

開催日:2015年11月7日(土)開催
※8時30分~13時30分
申込期間:2015年9月21日(月) ~ 2015年10月25日(日)

海と山に囲まれた風光明媚な葉山町で町制90年を記念して初めての自転車ヒルクライム大会を開催します。走る距離はわずか700メートルのスプリントコース。日ごろの成果を発揮してチャンピオンシップ(勝ち抜き戦)に出るもよし、力試しにタイムトライアルにチャレンジするもよし。三浦半島サミット「自転車半島宣言」に則り、葉山の風を感じながら自転車で走る楽しみを参加者のみなさまと共有し、自転車によるスポーツ振興、健康増進の啓発を行いたいと思います。
種目 | スタート | 参加料 | 状況 |
---|---|---|---|
チャンピオンシップ(700m) |
09:00 | 1,000円 | 受付終了 |
チャレンジタイムトライアル(700m) |
11:00 | 500円 | 受付終了 |
自転車安全運転教室(1回目) |
09:00 | 無料 | 受付終了 |
自転車安全運転教室(2回目) |
11:00 | 無料 | 受付終了 |
申込期間 | 2015年9月21日(月) ~ 2015年10月25日(日) |
開催場所 | 神奈川県葉山町長柄1888番地の1 南郷上ノ山公園周辺道路及び公園内 |
事務局 | 葉山町教育委員会生涯学習課 はやま南郷ヒルクライム実行委員会 |
電話番号 | 046-876-1111(代表) |
PR | 海と山に囲まれた風光明媚な葉山町で町制90年を記念して初めての自転車ヒルクライム大会を開催します。走る距離はわずか700メートルのスプリントコース。日ごろの成果を発揮してチャンピオンシップ(勝ち抜き戦)に出るもよし、力試しにタイムトライアルにチャレンジするもよし。三浦半島サミット「自転車半島宣言」に則り、葉山の風を感じながら自転車で走る楽しみを参加者のみなさまと共有し、自転車によるスポーツ振興、健康増進の啓発を行いたいと思います。 |
主催 | はやま南郷ヒルクライム実行委員会 |
共催 | 葉山町・葉山町教育委員会・NPO法人チャレンジ・アスリート・ファンデーション |
後援 | 葉山町商工会・葉山町観光協会 |
協力 | 神奈川県自転車競技連盟 |
開催スケジュール | 7時30分 受付(ヒルクライムスプリントチャンピオンシップ・ヒルクライムチャレンジタイムトライアル・自転車安全運転教室) 8時00分 開会式・競技説明(変更になりました!お間違えのないようお願いいたします) 9時00分~11時00分 ヒルクライムスプリントチャンピオンシップ予選ヒート 9時00分~10時00分 自転車安全運転教室1回目 11時00分~12時00分 ヒルクライムチャレンジタイムトライアル 11時00分~12時00分 自転車安全運転教室2回目 12時00分~12時30分 ヒルクライムスプリントチャンピオンシップ決勝ヒート(準々決勝・準決勝・決勝) 13時00分~13時30分 表彰式・閉会式 |
対象 | ◇チャンピオンシップ 高校生~一般 60名 ◇チャレンジタイムトライアル 小学生~一般 100名 ◇自転車安全運転教室 未就学児童~小学生及び保護者 各回30名 |
参加費 | ◇チャンピオンシップ:1,000円 ◇チャレンジタイムトライアル:500円 ◇自転車安全運転教室:無料 |
表彰 | チャンピオンシップ1~3位 タイムトライアル各カテゴリー1~3位 小学1・2年生男女 小学3・4年生男女 小学5・6年生男女 13歳~19歳男女 20歳代男女 30歳代男女 40歳代男女 50歳代男女 60歳代以上男女 |
参加賞 | Tシャツ・記録証 |
競技内容 | ■南郷上ノ山公園までの上り700メートルをコースとし、スタートからフィニッシュ地点通過までを競います。 ■最後まで自転車といっしょに完走できない参加者は失格とします。 <チャンピオンシップ> 参加者を数名~7名程度のヒートに分けて勝ち抜き戦を行い、順位を決定します。ルーザーズヒート(敗者復活戦)あり。ヒート数および各ヒートの人数は参加者数によって変動します。 <チャレンジヒルクライム> 参加者一人ずつ10秒ごとにスタートしてタイムトライアルを行います。タイム計測はチップ式の電子計測システムを使用します。 |
規則・注意事項等 | ■一般規則 ・十分な健康管理を行い、万全の体調で参加してください。 ・自転車専用ヘルメットを必ず着用してください(ヘルメット着用がない場合は参加することができません)。 ・受付で配布されたナンバーシールをヘルメット前面の見える位置に取り付けてください。 ・安全に競技を行なうため大会スタッフの指示に従ってください。 ・応援の方は、競技中のコース内への車、自転車の乗り入れはご遠慮ください。 ・スタート前のコース試走はできません。ウォーミングアップは、周りの交通に十分注意、配慮して行ってください。 ・本大会は、公共の公園およびその周辺道路を使用して実施しますので、他の利用者へご配慮ください。 ・大会開催のため、大会当日は南郷上ノ山公園および周辺道路が8:30~13:30の間、車両通行止めとなります。歩行者(自転車を押して歩く場合を含む)は歩道を通行することができます。 ■競技規則 ・安全な走行を心がけ、自己の責任においてスポーツマンシップに則ったマナーおよび行動にご配慮ください。 ・競技中、他の参加者の走行を妨害したりコースを横切るなどの危険走行をしないでください。 ・追い越し、追い抜きをする際は、必ず声をかけ右側から行ってください。抜かれる場合は左側を走行してください。気持ちのよい声がけを心がけてください。 ・追い抜いた自転車の前に入る場合は自転車1台分以上先行してから行い、接触に注意してください。 ・競技中に主催者および救護スタッフから中止を命じられた場合、直ちに競技を中止してください。 ・チャンピオンシップ参加者で勝ち残った方は大会スタッフの指示に従い、道路左端を徐行してスタート地点に戻ってください。 ・メカトラブル等で停車する場合、必ず他の自転車に注意してください。修理、交換作業はコース左端で行い各自の責任で行ってください。 ・緊急車両等の通行時は競技を一時中断もしくは中止後再開させていただくことがあります。 ■使用自転車について ・車種は問いませんが、下記の事項にご注意ください。 ・事前に自転車店等で安全点検整備を行い、安全に走行できる自転車を使用してください(検車は実施しません)。 ・整備不良の自転車、固定ギア自転車、ブレーキが前後片方しかない自転車は使用できません。 ・電動アシスト付自転車やタンデム車、リカンベント車は出場できません。 ■棄権・事故等 ・棄権の場合や緊急事態発生時には、必ずスタッフへの報告を行い、その指示に従ってください。 ・参加者全員に傷害保険を適用していますが、事故の際は必ず大会中に主催者まで届け出てください。補償については、主催者の加入する傷害保険の範囲内となります(大会当日の自転車の破損・紛失・盗難等は保険の対象外です)。 ・大会中の事故等の応急処置は主催者が対応しますが(看護師スタッフ)、万が一の怪我に備えて健康保険証を持参してください。 ・大会中、個人の所持品について自己の責任で管理してください。 |
中止について | ・少雨決行 ・当日の天候等により、実行委員会の判断でやむを得ず開催の中止の場合があります。 ・大会中止の場合は、前日もしくは当日朝6時までに葉山町ホームページ(www.town.hayama.lg.jp)にてお知らせします。 ・中止の場合、参加料の返金は行いません。 |
大会案内通知 | 大会実行委員会より大会開催10日から1週間前ごろメールにて送付予定です。 メールアドレスにお間違えのないようご注意ください。また、PCからのメール受信を拒否設定されている方は案内通知が届かない場合がございますので合わせてご注意ください。 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆はやま南郷ヒルクライム実行委員会 TEL:046-876-1111(代表) |
協賛 | キャノンデールジャパン株式会社 |
|
クチコミ0
三浦半島サミット事業認定 はやま南郷ヒルクライムスプリントの口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
三浦半島サミット事業認定 はやま南郷ヒルクライムスプリントのFacebookコメント