
第4回、第5回「EQA クリテリウム in 熊谷」
エントリー状況:

開催日: 2015年7月4日(土) 、8月9日(日)開催
申込期間:2015年5月20日(水) ~ 2015年7月29日(水)
【 エントリーの際のご注意 】
18歳未満の選手は保護者同意書が必要となります。下記にございます保護者同意書をクリックして頂き、PDFファイルを印刷し必要事項を記入の上、大会当日迄にFAXもしくは郵送にて事務局へご提出下さい。
【保護者同意書】
18歳未満の選手は保護者同意書が必要となります。下記にございます保護者同意書をクリックして頂き、PDFファイルを印刷し必要事項を記入の上、大会当日迄にFAXもしくは郵送にて事務局へご提出下さい。

エキップアサダが主催する「EQAクリテリウム」は、クリテリウム走行を通じて集団走行技術を上達させるためのサイクルイベント未経験者・初心者向けレクチャークリテリウムです。
運動公園内に1周約750mの平坦特設コース設け、クラス分けレースの他に、集団走行の基礎を学べるレクチャー走も実施します。
これから集団走行が伴うエンデューロやレースイベントにチャレンジしようとお考えの方、是非この機会をご活用下さい!
運動公園内に1周約750mの平坦特設コース設け、クラス分けレースの他に、集団走行の基礎を学べるレクチャー走も実施します。
これから集団走行が伴うエンデューロやレースイベントにチャレンジしようとお考えの方、是非この機会をご活用下さい!
種目 | 参加料 | 状況 | |
---|---|---|---|
2015年7月4日(土)開催 第4回「EQA クリテリウム in 熊谷」 |
|||
1)ビギナークラス1(B1)(7/4) サイクルイベント・レース経験1~3回程度 |
7,000円 ~2015年6月24日(水) |
受付終了 | |
2)ビギナークラス2(B2) (7/4) サイクルイベント・レース未経験者 |
7,000円 ~2015年6月24日(水) |
受付終了 | |
3)レディースクラス(W) 【一般】(7/4) サイクルイベント・レース未経験者及びレース歴 1~3 年程度の女性 |
7,000円 ~2015年6月24日(水) |
受付終了 | |
3)レディースクラス(W) 【U17+U15クラス該当女子】(7/4) サイクルイベント・レース未経験者及びレース歴 1~3 年程度のU17+U15クラス該当女子 |
1,500円 ~2015年6月24日(水) |
受付終了 | |
4)U17+U15 クラス(U) 1999 年~2002 年生まれの男女 |
1,500円 ~2015年6月24日(水) |
受付終了 | |
2015年8月9日(日)開催 第5回「EQA クリテリウム in 熊谷」 |
|||
1)ビギナークラス1(B1)(8/9) サイクルイベント・レース経験1~3回程度 |
7,000円 ~2015年7月29日(水) |
受付終了 | |
2)ビギナークラス2(B2) (8/9) サイクルイベント・レース未経験者 |
7,000円 ~2015年7月29日(水) |
受付終了 | |
3)レディースクラス(W) 【一般】(8/9) サイクルイベント・レース未経験者及びレース歴 1~3 年程度の女性 |
7,000円 ~2015年7月29日(水) |
受付終了 | |
3)レディースクラス(W) 【U17+U15クラス該当女子】(8/9) サイクルイベント・レース未経験者及びレース歴 1~3 年程度のU17+U15クラス該当女子 |
1,500円 ~2015年7月29日(水) |
受付終了 | |
4)U17+U15 クラス(U) (8/9) 1999 年~2002 年生まれの男女 |
1,500円 ~2015年7月29日(水) |
受付終了 |
申込期間 | 2015年5月20日(水) ~ 2015年7月29日(水) |
開催場所 | 埼玉県 熊谷市 熊谷スポーツ文化公園 東第 1・第 2 多目的広場 |
郵便番号 | 355-0071 |
事務局 | 埼玉県東松山市新郷442-4 株式会社シクリズムジャポン |
電話番号 | 0493-59-8400 |
FAX番号 | 0493-24-5547 |
問い合わせ先 | office@cyclisme-japon.net |
WEBサイト | http://www.cyclisme-japon.net |
開催場所 | 埼玉県熊谷市上川上300 熊谷スポーツ文化公園 東第 1・第2多目的広場 http://yahoo.jp/HtlBoP 会場の公式サイト http://www.parks.or.jp/kumagaya/ |
使用コース | 運動公園内に設けた1周約750mの平坦コース。 クローズ(イベント参加者以外走行不可)でのコース使用となります。 |
募集種目 | 1)ビギナークラス1(B1) 対象:サイクルイベント・レース経験1~3回程度 料金(保険料込):7000円 2)ビギナークラス2(B2) 対象:サイクルイベント・レース未経験者 料金(保険料込):7000円 3)レディースクラス(W) 対象:サイクルイベント・レース未経験者及びレース歴 1~3 年程度の女性(U17+U15クラス該当女子も含む) 料金(保険料込):7000 円 (※U17+U15 女子は料金 1500 円) 4)U17+U15 クラス(U) 対象:1999 年~2002 年生まれの男女 料金(保険料込):1500 円 ※U17+U15クラスは1999年~2002年生まれの方が対象となります(※2003年4月1日生まれ迄可)、対象以上の方はビギナークラスにお申し込み下さい。尚、ビギナークラスの対象は、U17+U15クラス対象者以外・小学生は不可となります。 ※U17+U15クラス対象年齢に該当する女子の参加者希望者は、レディースクラスへの参加を推奨致します。 ※18歳未満の選手は保護者同意書が必要となります。申込ページ内にある保護者同意書(PDFファイル)をダウンロードし、必要事項を記入の上、大会当日迄にFAXもしくは郵送にて事務局へご提出下さい。 |
募集人数 | 1)ビギナークラス1(B1) 募集人数:60名 2)ビギナークラス2(B2) 募集人数:60名 3)レディースクラス(W) 募集人数:25 名 4)U17+U15 クラス(U) 募集人数:25 名 |
大会スケジュール | 6:30 参加者受付及び試走開始(7:30 迄) 試走時間 [6:30-7:00<B2>+<W>] [7:00-7:30<B1>+<U>] 7:30 開会式/講習走前簡易説明(15分程度) 8:00 大会開始 8:10~9:00 <B2>+<W> 講習(実走) 9:10~10:00 <B1>+<U> 講習(実走) 10:10~10:20 <B2>a 組予選 8周(約6km) 10:30~10:50 <B2>b 組予選 8周(約6km) 10:50~11:10 <W>ヒート1 8周(約6km) 11:10~11:30 <B1>a 組予選 8周(約6km) 11:30~11:50 <B1>b 組予選 8周(約6km) 11:50~12:10 <U>ヒート1 8周(約6km) 12:10~12:30 <B2>順位決定戦 8周(約6km) 12:30~12:50 <B1>順位決定戦 8周(約6km) 12:50~13:10 <W>ヒート2 8周(約6km) ○13:20~13:40 <W>表彰式(ヒート1&2) 13:40~14:00 <U>ヒート2 8周(約6km) ○14:10~14:30 <U>表彰式(ヒート1&2) 14:30~14:50 <B2>決勝 10周(約7.5km) ○15:00~15:20 <B2>表彰式 15:20~15:40 <B1>決勝 10周(約7.5km) ○15:50~16:10 <B1>表彰式 16:10 大会終了 |
大会規則 | 本大会は(公財)日本自転車競技連盟規則に準じ、本大会特別規則により実施します。 <走行において> 1.本イベントは、公園内道路を走行致します。貸切コースではありますが、ところどころ歩行者の横断可能な場所がありますので、くれぐれも注意して走行下さい。また、コース外の走行は必ず徐行し歩行者や他の利用者に十分配慮して下さい。 2.参加までに体調を十分に整えて参加して下さい。当日、体調が悪い場合には無理をしないようにして下さい。 3.イベント当日朝に必ず試走を行なって走行コースを熟知してからイベントに参加して下さい。試走時間はコース長・幅・参加人数などを考慮した安全管理上、クラス別に走行時間が指定されております。ご自身のクラスの試走時間をお守り下さい。又、競技中及び試走時間中にコースを逆走する事は禁止致します。 4.イベントスケジュールの中に昼食休憩時間は含まれておりませんので、各自スケジュール空き時間に昼食休憩をお取り下さい。 5.イベント参加中、スタッフの指示には必ず従って下さい。スタッフの指示を聞いて頂けない場合は出走をお断りする場合がございます。 6.無許可での代理参加は認めません。 <施設利用に関して> 1.公園内施設(体育館・競技場等)へのクリートシューズでの立ち入りは禁止となっております。必ず運動靴に履き替えてご利用頂きます様お願い申し上げます。 2.大会会場の隣設陸上競技場外周の赤色の通路は自転車での走行が禁止されております。また、施設内の道路を走行する場合は徐行を徹底して頂くようお願い致します。 3.ゴミの投棄はしないで下さい、出したゴミは各自でお持ち帰り下さい。 <リタイヤ・事故・故障・ケガについて> 1.疲労などでリタイヤする場合は、最寄りのスタッフや本部に連絡して下さい。 2.事故が起きた場合、目撃した場合は、人命と安全確保を最優先したうえでスタッフや本部へ連絡して下さい。 3.自転車が故障した場合は、可能な限りご自身で修理を行って下さい。ご自身で修理ができない場合は、スタッフや本部へ連絡下さい。 4.主催者側で参加者を対象とする傷害保険に加入していますが、各自でも保険に加入することをお勧めいたします。 ■当社が契約する保険の保障内容 【傷害保険】(1 名あたり) 死亡・後遺障害保険金額:1000 万円 入院保険金日額:7500 円(※手術保険金額のお支払いは当金額の 10 倍) 通院保険金日額 5000 円 【賠償責任保険】 対人賠償・対物賠償共通:1 億円 初期対応費用:500 万円 訴訟対応費用:1000 万円 ※注意点/上記の内容は、状況により保障が適用出来ない場合が有ります。 <イベントの中止・変更・キャンセル> 1.本募集要項の情報は、コースや開催時間などに変更が生じることがあります。変更が生じた場合、主催者ホームページに掲載します。詳細は、開催日前にお送りする案内にてお知らせしますので必ずご確認下さい。 2.イベントをキャンセルされた場合でも、基本的に返金致しません。 3.天候、災害、事件、事故等の不可抗力により、主催者判断でイベントをやむなく中止させて頂く場合が御座います。その際は基本的にお支払い頂いた参加料金の返金は致しません。 4.イベント主催者の都合で、イベント中止する場合は、参加費の 50%から振込手数料を差し引いて返金致します。 <自転車の形状・装備> 1.全てのクラスの使用自転車はロードレーサーに限定します。又、前後のブレーキが完備されているものに限ります。 2.次にあげる機材は使用できません。 【DHバー、ブルホーンバー、デルタバー、クリップオンバー、スピナッチバー、エンドバー、アタッチメント方式で取り付ける補助バー、タイムトライアルバイク、ディスクホイール、シングルギア、フィックスギア】その他、主催者が安全上・構造上問題が有ると判断した場合は出走をお断りする場合があります。 3.ヘルメットに関しては、JCF公認の表示もしくはシールの貼られた物の着用を推奨致します。あごひもの無いもの、空気抵抗を減じる形状(エアロヘルメット等)の物は使用を禁止致します。また、主催者が安全上・構造上問題が有ると判断した場合は出走をお断りする場合があります。 4.当日検車等は行ないませんが、十分な整備を行なった上、レース走行に不必要なもの(サドルバック・前後ライト・鈴・泥除け・ミラー・ポンプ・鍵・カメラ等)は取り外してご参加下さいます様お願い致します。整備状態に不安のある方は事前にプロショップでの整備をお勧めします。 5.18歳以下の選手はクランク1回転で進む距離が 7.93m、17歳未満は7.01m、15歳未満は6.10m、13歳未満は5.66m以下のギア比を使う事を推奨します。 6.競技中及び試走中も含め、グローブ・自転車用ヘルメットを必ず着用して下さい。 7.安全性を確保した服装でご参加下さい。 |
競技方法 | <ビギナークラス ※1クラス・2クラス競技方法は共通> ・各クラスをそれぞれ「a組[30名]/b組[30名]」に振り分け予選を実施。 上位15名が決勝に進出。決勝進出者以外は順位決定戦へ。 <レディースクラス・U17+U15クラス> ・クラスの中での振り分けはありません。各クラス25名の一斉スタートとなります。 計2ヒートを走り終え、各ヒートの上位1~3位を決定致します。 ※U17+U15クラスに関して、競技は混走となりますが表彰は年代別となります。 1.競技は計測チップ使用による自動計測システムにて実施します。 2.各クラス、レース出走前に点呼を行ないます。スタート時間の10分前迄に受付本部付近にご集合下さい。 3.各レースの1周目はニュートラル周回(規定周回数には含まれる)とし、ローリングスタートを行ないます。先導ライダーを抜かないように注意して下さい。 4.各レースには安全を考慮致しましてサポートライダーが入ります。(先頭付近コントロール及び最後尾追従) 5.故意な危険走行があった場合は直ちに走行から除外させていただきます。 6.先頭走者(または集団)に抜かれそうになった選手は周回遅れとみなし、サポートライダーの指示に従いコースから外れて下さい。周回遅れの選手はDNF扱いとなります。又、予選及びヒート1にてDNFとなった場合でも、順位決定戦・ヒート2に出走する事が可能です。 |
その他注意事項 | 1.本大会は雨天決行致しますが、悪天候による中止の場合、当日朝4時にホームページ告知と参加者へのメールにてお知らせ致します。 2.計測チップをレース終了後速やかに本部返却所にご返却下さい。計測チップを紛失・未返却の場合はチップ代として10,000円を御請求させていただきます。 3.荷物置き場を本部テント横に設置致しますが、貴重品等の盗難・紛失は責任を追いかねますのでご自身で管理をお願いします。 |
講習走について | 全クラス対象の講習走を実施致します。 実施内容は、縦列・並列走行練習など。 6~8人組みのグループをつくり、各グループにインストラクターが付き指導致します。 又、講習走前の簡易座学(15分程度)を開会式後に実施致します。 ※最初の講習対象クラスであるビギナー2&レディースクラスの方は、簡易座学後すぐに実走講習となりますので走行準備をして開会式にお集まり下さい。 |
表彰 | <ビギナークラス1> 決勝1~3位入賞者 <ビギナークラス2> 決勝1~3位入賞者 <レディースクラス> 各ヒートの1~3位 <U17+U15クラス> 各ヒートの1~3位(※【変更事項】年代別表彰は致しません) ※賞状及び、副賞の贈呈 ※表彰は上記大会スケジュールに基づき順次実施していきます。 レース結果を本部前リザルト掲載ボードにて確認し、各表彰式開始時間までに本部付近にご集合ください。 |
アクセス | 『車をご利用の場合』 国道17号熊谷バイパス 肥塚交差点または上之北交差点から約 700m※交差点に案内標識あり 関越自動車道東松山I.Cから熊谷・東松山道路を熊谷方面へ約18km 関越自動車道花園I.Cから国道140号を熊谷方面へ約16km 東北自動車道羽生I.Cから国道125号線を熊谷方面へ20km ◎駐車場はスポーツ文化公園内の駐車場がご利用頂けます。 『電車をご利用の方』 JR 高崎線熊谷駅から徒歩50分(約3.5km) 熊谷駅北口からの場合は 国際バス2番乗り場 [犬塚行き]乗車→[陸上競技場入口]下車 くまがやドームまで徒歩7分 陸上競技場まで徒歩3分 国際バス3番乗り場 [葛和田行き]乗車→[赤城神社前]下車 くまがやドームまで徒歩15分 ラグビー場まで徒歩5分 国際バス2番乗り場 [熊谷スポーツ文化公園行き]乗車→[熊谷スポーツ文化公園]下車 くまがやドームまで徒歩12分 ラグビー場まで徒歩2分 国際バス2番乗り場 [犬塚行き]乗車→[陸上競技場入口]下車 くまがやドームまで徒歩12分 陸上競技場まで徒歩2分 |
参加通知書について | 参加通知書(ゼッケン引換え証及び大会案内)は、大会開催約1週間前にメール(PDF)にて事務局よりお送り致します。 ゼッケン引き換え証を当日受付にてご提示下さい。その際、ゼッケンと同時に計測チップもお渡し致します。 ※受付は当日のみとなります。又、参加証送付と同時に大会事務局HPに掲載致しますスタートリストにて、ご自身のゼッケンNo・クラス・区分をご確認ください。 尚、この件に関しましては下記大会事務局へお問合わせ願います。 ◆株式会社シクリズムジャポン TEL:0493-59-8400 E-mail: office@cyclisme-japon.net |
|
クチコミ0
第4回、第5回「EQA クリテリウム in 熊谷」の口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
第4回、第5回「EQA クリテリウム in 熊谷」のFacebookコメント