TOP > サイクルイベント > ツール・ド・ちば 2008

ツール・ド・ちば 2008

エントリー状況:
受付終了
開催日: 2008年10月11日(土)・12日(日)・13日(祝)
申込期間:2008年6月20日(金) ~ 2008年9月5日(金)
大会詳細
-------------------------
宿泊を希望される参加者へ
-------------------------

大会期間中の宿泊を希望される方は、「大会エントリー」(sportsentryが代行)とは別に、
「宿泊申し込み」(日本旅行が代行)が必要となります。
宿泊申込は、7月1日(火)より大会公式ホームページから手続きをお願い致します。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

■定員変更のお知らせ
8月4日午前10時より、1日コース=10月13日(祝・月)の定員を600人に変更いたします。
ツール・ド・ちば実行委員会事務局
潮風を全身に受けながら美しい海岸線から房総丘陵へとバラエティに富んだ房総半島のコースを自らの体力と気力で走ることを目的にしたイベントです。スピード競技ではなく、交通法規と大会規定を守り、完走した人を賞する大会です。
種目 参加料 状況

3日コース(一般)

ゼッケン、参加記念品、保険料、大会中の荷物輸送料・昼食・軽食・飲物代などを含んでいます。
※定員のため受付を終了いたしました。

20,000円 受付終了

3日コース(小・中学生)

ゼッケン、参加記念品、保険料、大会中の荷物輸送料・昼食・軽食・飲物代などを含んでいます。

10,000円 受付終了

2日コース/10月11日・12日参加(一般)

ゼッケン、参加記念品、保険料、大会中の荷物輸送料・昼食・軽食・飲物代などを含んでいます。

15,000円 受付終了

2日コース/10月11日・12日参加(小・中学生)

ゼッケン、参加記念品、保険料、大会中の荷物輸送料・昼食・軽食・飲物代などを含んでいます。

7,500円 受付終了

2日コース/10月12日・13日参加(一般)

ゼッケン、参加記念品、保険料、大会中の荷物輸送料・昼食・軽食・飲物代などを含んでいます。

15,000円 受付終了

2日コース/10月12日・13日参加(小・中学生)

ゼッケン、参加記念品、保険料、大会中の荷物輸送料・昼食・軽食・飲物代などを含んでいます。

7,500円 受付終了

1日コース/10月11日のみ参加(126km)一般

ゼッケン、参加記念品、保険料、大会中の荷物輸送料・昼食・軽食・飲物代などを含んでいます。
※定員のため受付を終了いたしました。

8,000円 受付終了

1日コース/10月11日のみ参加(126km)小・中学生

ゼッケン、参加記念品、保険料、大会中の荷物輸送料・昼食・軽食・飲物代などを含んでいます。

4,000円 受付終了

1日コース/10月12日のみ参加(134km)一般

ゼッケン、参加記念品、保険料、大会中の荷物輸送料・昼食・軽食・飲物代などを含んでいます。

8,000円 受付終了

1日コース/10月12日のみ参加(134km)小・中学生

ゼッケン、参加記念品、保険料、大会中の荷物輸送料・昼食・軽食・飲物代などを含んでいます。

4,000円 受付終了

1日コース/10月13日のみ参加(129km)一般

ゼッケン、参加記念品、保険料、大会中の荷物輸送料・昼食・軽食・飲物代などを含んでいます。
※定員のため受付を終了いたしました。

8,000円 受付終了

1日コース/10月13日のみ参加(129km)小・中学生

ゼッケン、参加記念品、保険料、大会中の荷物輸送料・昼食・軽食・飲物代などを含んでいます。

4,000円 受付終了
申込期間 2008年6月20日(金) ~ 2008年9月5日(金)
開催場所 千葉県房総
郵便番号 260-0013
事務局 千葉県千葉市中央区中央4-14-10 千葉日報社 業務・メディア局内
ツール・ド・ちば2008実行委員会事務局
電話番号 043-221-4477
FAX番号 043-224-3662
WEBサイト http://www.tour-de-chiba.jp
日  程 平成20年10月11日(土)・12日(日)・13日(月・祝)の3日間
10月10日(金)
■ 13:00~16:40 前日受付(サンライズ九十九里)
■ 17:00~19:30 前夜祭・開会式 (サンライズ九十九里)
10月11日(土)
■ 6:10~ 7:30 当日受付(不動堂海岸町営駐車場)
■ 7:30~ 7:45 出発式 (同上)
■ 7:45~   スタート(同上)
■ ゴール(白浜)
10月12日(日)
■ 6:30~ 7:00 当日受付(白浜)
■ 7:00~ 7:15 出発式(同上)
■ 7:15~    スタート(同上)
■ ゴール(白子)
10月13日(月・祝)
■ 6:30~ 7:15 当日受付(九十九里町)
■ 7:15~ 出発式(同上)
■ 7:30~ スタート(同上)
■ ゴール(不動堂海岸町営駐車場)
コース 11日(土)/126km 不動堂海岸町営駐車場~大網白里~白子~長生~一宮~いすみ~大多喜~勝浦~鴨川(昼食)~南房総(白浜)
12日(日)/134km 白浜~館山~鴨川(鴨川有料)~亀山(昼食)~大多喜~睦沢~長生~白子
13日(祝)/129km 白子~九十九里~横芝光~匝瑳~旭~銚子(昼食)~旭~匝瑳~横芝光~不動堂海岸町営駐車場
種  目 ■3日コース
九十九里をスタート・ゴールとする2泊3日 389km
■2日コース
・土日コース 九十九里→鴨川→白浜(泊)白浜→大多喜→九十九里 260km
・日祝コース 白浜→大多喜→九十九里(泊)九十九里→銚子→九十九里 263km
■1日コース
・10月11日 126km(スタート九十九里/ゴール白浜)
・10月12日 134km(スタート白浜/ゴール白子)
・10月13日 129km(スタート白子/ゴール九十九里)
※都合の良い日に参加できます。
参加資格 健康な方なら自らの体力・気力に合わせてコースを選び、小学5年生以上なら参加できます。
ただし、中学生以下の参加は保護者の伴走が必要です。
定  員 1)3日コース 600人(※小中学生100人)
2)2日コース 各500人(※小中学生各100人)
3)1日コース 各300人(※小中学生各100人)
参加を検討されている皆様へ *昨年まで実施しておりました、3日間のゴール地点からスタート地点までの帰路バスとトラックによる自転車の輸送は、今大会より行いませんので、ご注意下さい。

 1日コース(10月11日および12日)に参加され、その日に戻る場合は、ゴールの白浜および白子から、公共交通機関を利用して戻るまたは、ゴール地点に宿泊して翌日に自転車で戻る等、ご検討下さい。

 2日コース前半(10月11~12日)参加されれば、ゴールは白子となり、1日目のスタート地点まで約8kmで戻れます。
 2日コース後半(10月12~13日)では、スタートが白浜、ゴールが九十九里となりますので、ご注意下さい。

 3日間(10月11~13日)参加されれば、1日目のスタート地点に戻れます。
駐車場は、各スタート地点(九十九里、白浜、白子)に無料駐車場が用意してあります。

ツール・ド・ちば2008実行委員会
クチコミ19

ツール・ド・ちば 2008の口コミ

  • フルステージ制覇!

    いや~トレーニングもサボりっぱなしで、大会に挑んだのですが…。ツルちばはそんな生易しいモンじゃなかったですね。
    しかも初日には3度のパンク…。昼食のAS目前で、腹は減ってるし雨は本降りだし…まさに泣きっ面にハチ状態。でも…そんな困難を乗り越えてのゴールはまた格別です。
    昨夜は3枚の完走証明書と泥で汚れたヨレヨレのゼッケンを眺めながら晩酌しました。
    それから…同じくフルステージ完走された神様が、ツルちば2008の走行記録動画をYOU TUBEにUPしてくれるそうです。参加された皆さん楽しみにしてて下さい。

    COLNAGO SURFERさん

    2008-10-15 返信 0

  • 3日間完走

    初日の雨を除けば、好天に恵まれ、最高のイベントになりました。もっとも、涼しくて汗をかかないので、エードステーションで毎回トイレに長蛇の列が・・・
    運営も素晴らしく、ボランティアの方々には本当に頭が下がります。また沿道やエードステーションでのの熱心な応援には感激しました。
    3日間参加したかったけど、エントリーが遅くて2日間しか走れなかった、という方もいらっしゃったので、来年は早めのエントリーをお勧めします。

    katzさん

    2008-10-14 返信 0

  • 3日間楽しかったです

    初めてのイベント参加でフル出場しました。
    初日はあいにくの天候、2日目は坂が強烈、3日目だけ25km/hクラスで走行しましたが、景色見る余裕も無く、ひたすら漕ぎまくる一番キツいステージになってしまいました。
    なにはともあれ、無事完走できて嬉しいです。

    2009も是非、開催してください。

    最後になりましたが、大会運営に携わった方々、街頭応援してくださった方々、同じグループで走っていただいた方々、そして我が家族に感謝。

    ありがとうございました。

    ぶひさん

    2008-10-14 返信 0

  • 初日エントリー

    初ツールです!ロードバイクに乗ってから半年ですが少しずつトレーニングしています。今回は1人での参加なので心細いですが、1人で参加の方は結構いるのでしょうか?団体でおそろいのジャージとか見るとすこしうらやましいです・・・

    リノくんさん

    2008-09-11 返信 0

  • 今年もエントリー!

    去年の2日目、白子~館山をママチャリで走破しました。今年のパンフ表紙にも載っていてます・・笑)
    ケツから5番手でゴールに着いたときは、先にゴールしていた参加者の皆様からの暖かい拍手に涙がこぼれました。あの暑く、苦しく、沿道の地元の方からの声援で力をもらい、休憩ポイントのバナナでエネルギ-補給し、ボランティアの方から励まされ、完走したら最高の達成感に満たされ、千葉県民のパワーや人々の温かさを感じる事ができる感動のイベントでした。その後自転車にみごとにハマッてしまい、日光いろは坂、赤城峠、大弛峠などヒルクライムで鍛えぬき、今年もエントリーしました!今回は顔をあげて景色など楽しめそうです♪ 

    黒のモジモジ君さん

    2008-09-06 返信 0

ツール・ド・ちば 2008のすべて口コミ(19件)はこちら

ツール・ド・ちば 2008のFacebookコメント