トップ > ビューティコラム > 年明けからのキレイなカラダ作りのコツ(沖縄流ビューティ)

年明けからのキレイなカラダ作りのコツ(沖縄流ビューティ)

[2012.01.23]

年明けして数週間、 新しい一年の生活リズムはつかめてきた頃でしょうか?

美しいカラダ作りも、
1~3月は「リズム」をつかむことに焦点をあてるとうまくいきやすいもの。
年明けし、新しい一年とともに新しい生活を送るため、
カラダ作りもリズムをつかみ直しておくことが効果を高めるのですね。
効率を高めるポイントは、
1、メニューはベーシックなものにする。
2、ボリューム(強度、負荷)は、物足りないくらいに留める。
これは、
続ける習慣を定着させるためで、
負荷や強度を強めるよりは、
弱めのメニューのほうが継続させやすいのです。

また、特にこの時期は風邪をひきやすいので、
免疫力を下げないようにトレーニングを抑えています。
風邪をひいてしまうと、筋細胞が破壊されて、
せっかくのトレーニング効果も後退してしまうことになります。
風邪をひかないことがとっても大切ですので、
どうか労わりながらカラダ作りはお進めいただければと思います。

これらのポイントから、
例えばオススメのプランは、

1、週2回のウエート系メニュー約5分~
2、週2回のステップ(踏み台昇降)約5分~
3、週3~4回のランニング約30分
4、日々空いているときのストレッチ約5分~

など。
1週間に必ず決まってお休みの日を設けるのも
ビューティ効果を高めるコツですね^^

ストレッチメニューのオススメは、
美脚効果の高いおしりまわり。
股関節やおしりの筋肉をほぐすことで、
ふくらはぎの血流も促しやすくなり、
むくみ防止や太もものシェイプに効果的なのです。

また、ステップ(踏み台昇降)では、
足首とおしりを同時に引き締めるように、
台の上にあがったら、
つま先立ちをしてお尻に力を入れるようにしてみてください。
つま先立ちは、始めたばかりの場合は、
10回~2セットくらいがちょうど良い負荷かと思います。

昨年の春、当時生後4か月だった子の体質改善のために
沖縄にホームグランドを移しました。
そのおかげで私は今、沖縄ライフを満喫中なのですが、私の住む沖縄では、
年明けから暖かくてTシャツとショートパンツで走れる陽気です。
陽気的には強いトレーニングも出来るのですが、
それでもこの時期はやりすぎないのがコツ。
トレーニングを短く終えて、あまった時間は
女性に人気のパワースポットに行くのも良いかも。
沖縄にもたくさんパワースポットがあって、
信心深い県民性もあり、厳かな神社があちこちに点在しています。
干支ごとに参拝するため、例えば私の家族の場合だと、
私は大日如来様、
子供たちは勢至菩薩様と虚空蔵菩薩様、
パパは文殊菩薩様となり、
3か所に参拝にいくのが沖縄流のようです。
そこで、子供たちの参拝は先にと思い、
先日、出雲大社の沖縄分社へ行ってまいりました。
近日中にあと2回、参拝に行くのですが、
走って巡って、参拝ランニングを楽しむのも一案かも^^
パワースポットを始め、沖縄にはビューティのツボがたくさんあります。
女子ラン・コラムでも紹介するので、
沖縄流ビューティもチェックしてみてさ~(オキナワなまり(笑))


モトカリ

モトカリ(本仮屋雅美)

  • ●早稲田大学大学院 健康スポーツ専攻
  • ●ランニングカンパニー・オフィス・モトカリ代表
  • ●陸上専門サイト「strongholds」編集長
  • ●ランニングビューティラボ「Acting runners」所長
  • ●フルマラソン自己ベスト:3時間3分57秒

ランニング関連の雑誌・書籍の企画制作をはじめ、42.195kmリレーマラソンなどのランニングイベントのプロデュースを手掛け、ランニングマガジン『クリール』(ベースボール・マガジン社発行)、『ランニング生活』(コスミック出版発行)では、女性を対象とした連載ページを展開しています。
在籍中の早稲田大学大学院では、“走ってキレイになること”を科学レベルで解明しようと、女性の運動習慣と肌の関連について研究中。 自身も走り続けながら、より多くの女性たちへランニングライフを提案しています。
ちなみに女優・本仮屋ユイカの叔母でもあります。

バックナンバー

すぽエン公式Facebookページ

「いいね!」を押してご登録ください!

ランナーズインフォメーション研究所
スポーツエントリー