トップ > ビューティコラム > Be in harmony

Be in harmony

[2011.09.15]

ゴールした瞬間、
人はこれほど美しくなれるのか、
と思うほど輝くものです。
特に、そのレースに向けて
出来得る限りの努力を続けてのことであればなお。

人間の美しさを考えるとき、
調和、
というキーワードが浮かびます。
「調和」とは、
偏ったも部分がなく、心も体も均衡を保っている様をイメージします。
デジタル辞書によると。

全体がほどよくつりあって、矛盾や衝突などがなくまとまっている。
また、そのつりあい。「―を保つ」「周囲と―のとれた建造物」「精神と肉体が―する」
と書かれていました。
ゴールの瞬間ほど調和の保たれた瞬間はないかもしれません。
達成感に満たされた精神には迷いなど微塵もなく、
そして肉体面では強健を証明した瞬間でもあり、
まさに、「最高の肉体と精神の調和」がとれた瞬間なのですね。

そんなレース体験を強さとして持っている人は、
たとえ何らかのリスクを負う事になっても、
それを乗り越える柔軟さを持てているのだと思います。
私も、もしもこれまで一度もレース完走という成功体験をしてなかったら、
人生をこれほど楽しんで歩けなかったかもしれません。

皆さんは「調和」という言葉の響きに、
どのようなイメージを持っていますか?
私は躍動というよりも、穏やかさを連想していましたが、
調和には、常に「動」がツキモノなのかも。
まるで、水面を沈まないで走り続けるようにバランスを取りながら
軽やかに右足、左足と運ぶように。
いつでもエネルギーにあふれた身体でいることは、
調和を保つためにもとっても大切なことなのですね。

今年のトレンドカラ―は、淡いオレンジやピンクで、
温かい生命力を思わせるカラ―だとか。
生命力にあふれたゴールシーンです、
ドレスコードに今年色のピンクやオレンジをセレクトするのもいいですね。

モトカリ

モトカリ(本仮屋雅美)

  • ●早稲田大学大学院 健康スポーツ専攻
  • ●ランニングカンパニー・オフィス・モトカリ代表
  • ●陸上専門サイト「strongholds」編集長
  • ●ランニングビューティラボ「Acting runners」所長
  • ●フルマラソン自己ベスト:3時間3分57秒

ランニング関連の雑誌・書籍の企画制作をはじめ、42.195kmリレーマラソンなどのランニングイベントのプロデュースを手掛け、ランニングマガジン『クリール』(ベースボール・マガジン社発行)、『ランニング生活』(コスミック出版発行)では、女性を対象とした連載ページを展開しています。
在籍中の早稲田大学大学院では、“走ってキレイになること”を科学レベルで解明しようと、女性の運動習慣と肌の関連について研究中。 自身も走り続けながら、より多くの女性たちへランニングライフを提案しています。
ちなみに女優・本仮屋ユイカの叔母でもあります。

バックナンバー

すぽエン公式Facebookページ

「いいね!」を押してご登録ください!

ランナーズインフォメーション研究所
スポーツエントリー