[2011.01.31]
レースに出場するようになって身支度が上手くなった、
という声をよく聞きます。
レースはスタート時間が決まっていますので、
必然的にスピーディーにこなせるようになるのでしょう。
特にレース会場で
女性がテキパキしている姿は格好良いものですが、
恋愛のシーンとなると、そんなイメージが邪魔になることも。。
例えば恋愛の心理学で考えると、
自分に面倒をかける人を好きになるという、
『自己負担の心理効果』
という現象があります。
例えば、お金の貸し借りでも、
貸した人が借りた人のことを以前よりも好意を持つことが
あるのだそうです。なんとなく信じがたいですが、
『面倒がかかる子供ほど可愛い』
という具合で、
面倒をかけられた人は、面倒を見た人を好きになる、
ということなのでしょう。
この心理を利用して、
今以上にカレを夢中にさせてみましょう。
好かれたいと思うと、ついつい優等生を演じてしまいがちですが、
恋愛の心理を利用すると、
むしろマイナスの存在になってみる。
新春レースでは、
カレに手をかけてもらってみてはいかがでしょう。
例えばあれこれ荷物を持ってもらったり!?
いつもと違う自分を演出して、
新鮮な気分でレースを楽しんでみるのも良いですね♪
ランニング関連の雑誌・書籍の企画制作をはじめ、42.195kmリレーマラソンなどのランニングイベントのプロデュースを手掛け、ランニングマガジン『クリール』(ベースボール・マガジン社発行)、『ランニング生活』(コスミック出版発行)では、女性を対象とした連載ページを展開しています。
在籍中の早稲田大学大学院では、“走ってキレイになること”を科学レベルで解明しようと、女性の運動習慣と肌の関連について研究中。
自身も走り続けながら、より多くの女性たちへランニングライフを提案しています。
ちなみに女優・本仮屋ユイカの叔母でもあります。