
第1回 ONSEN・ガストロノミーウォーキングin岩室温泉
エントリー状況:

開催日:2017年7月1日(土)開催
- 小学生以下参加OK
- ノルディックポールOK
- 観光名所あり
- 手荷物預かりあり
- 近くに温泉あり
- 駐車場あり
たくさんのお申し込みありがとうございました。
【 エントリーの際のご注意 】
小学生以下は保護者、介助が必要な方は、介助者の同伴が必要となります。

新潟市は日本一の大河・信濃川が日本海に注ぐ位置にあり、歴史ある港町として栄えてきました。また、海・川・山の恵みと四季折々の美しい自然があふれ、米どころ、酒どころならではの食と文化があります。岩室温泉は江戸時代より300余年の歴史があり、一羽の雁が泉流で傷を癒した伝説から別名「霊雁の湯」と呼ばれています。広大な田園風景、里山の豊かな自然、北国街道の歴史の魅力とともに、コシヒカリをはじめ郷土料理「きりあい」、枝豆、越後もち豚、地酒など新潟ならではの食をお楽しみください。
種目 | スタート | 参加料 | 状況 |
---|---|---|---|
▼8kmコース※時間差スタート [参加資格]小学生以下は保護者の、介助が必要な方は介助者の同伴が必要です。 |
|||
1)8kmガストロノミーウォーキング【10:30~11:00】20歳以上 |
10:30 | 3,500円 | 受付終了 |
1)8kmガストロノミーウォーキング【10:30~11:00】20歳未満 |
10:30 | 2,500円 | 受付終了 |
2)8kmガストロノミーウォーキング【11:00~11:30】20歳以上 |
11:00 | 3,500円 | 受付終了 |
2)8kmガストロノミーウォーキング【11:00~11:30】20歳未満 |
11:00 | 2,500円 | 受付終了 |
3)8kmガストロノミーウォーキング【11:30~12:00】20歳以上 |
11:30 | 3,500円 | 受付終了 |
3)8kmガストロノミーウォーキング【11:30~12:00】20歳未満 |
11:30 | 2,500円 | 受付終了 |
開催場所 | 新潟県新潟市 岩室温泉 |
郵便番号 | 953-0104 |
事務局 | 新潟県新潟市 西蒲区岩室温泉96-1 岩室温泉観光協会 |
電話番号 | 0256-82-5715 |
FAX番号 | 0256-82-5566 |
問い合わせ先 | info@iwamurokankou.com |
WEBサイト | http://www.iwamurokankou.com |
参加費・定員 | 20歳以上 3,500円 20歳未満 2,500円(合計200人) |
参加資格 | 国籍、年齢、性別等は一切問いません。大会のきまりやマナー、交通ルールを守れる人。ただし、小学生以下は保護者の、介助が必要な方は介助者の同伴が必要です。 |
スタート・ゴール | 新潟市岩室観光施設いわむろや 新潟県新潟市西蒲区岩室温泉96-1 |
当日受付会場・スケジュール | (会場) 新潟市岩室観光施設いわむろや 新潟県新潟市西蒲区岩室温泉96-1 (スケジュール) 1)受付 9:30~ / 出発 10:30~ ※時間差スタート 2)受付 10:00~ / 出発 11:00~ ※時間差スタート 3)受付 10:30~ / 出発 11:30~ ※時間差スタート 最終ゴール時間 16:30 |
ONSEN・ガストロノミーウォーキングとは | 「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」とは、日本の魅力あふれる温泉地を拠点にして、その地域特有の「食」、「自然」、「文化・歴史」すべてをウォーキングによって、一度に「体感」できる新たなツーリズムです。 温泉地界隈の自然・歴史を感じながら「めぐって」、その土地の美味しいもの・お酒を「食べて(飲んで)」、そしてウォーキングの後には温泉に「つかって」と楽しんで頂くイベントとしてONSEN・ガストロノミーウォーキングを開催いたします。 |
ガストロノミーポイント | ■岩室湯のさと公園:しそジュース 地元農家の元気の源。赤しそエキスがたっぷり入った甘くて飲みやすい「しそジュース」を食前にお召し上がりください。 ■丸小山公園:越後もち豚のローストポーク・枝豆の冷製スープ 新潟が誇るブランド豚である「越後もち豚」。そのつきたてのお餅のような弾力と、歯切れのよい柔らかさ、そして口どけが良いさっぱりとした脂を、素材の味を活かしたローストポークでご堪能ください。 全国一の消費を誇る、新潟市のさやまめ。その中でも特別愛されている「枝豆」を豊かな薫りと風味が味わえる冷静スープでお楽しみください。 ■種月寺:旬の新潟野菜のディップ 清らかな水と岩室の肥沃な大地そして地元農家の愛情に育まれた旬の新潟野菜を、味噌をベースにした数種類のディップとともに丸かじりで味わってください。 ■宝山酒造:地元酒蔵の日本酒・甘酒 米、水、気候、風土などおいしい酒づくりの条件がそろう新潟市。越後平野の良質米を昔ながらの伝統を守りつつ、まごころ込めて造っている創業100年を超える「宝山酒造」の日本酒や甘酒を酒蔵とともに味わってください。 ■お杉バラ園:コシヒカリと岩室のご飯のおとも(郷土料理きりあい・からし巻など)・甘鯛の味噌汁 言わずと知れた新潟のコシヒカリを、その風味を引き立たせる地元の「ご飯のおとも」と一緒に。そして隣には新潟の夏を代表する高級魚「甘鯛」を贅沢に使った味噌汁を。旬を迎えた上品な味わいを田園の中でご堪能ください。 ■小冨士屋:岩室の銘菓(岩室せんべい・笹団子) 歯触りの軽く上品な岩室温泉を代表的する銘菓「岩室せんべい」と、俵型のよもぎ餅にあんこを入れ、笹の葉で包み蒸した新潟を代表する銘菓「笹団子」を岩室温泉街の風情とともにお召し上がりください。 ■レガーロ:ソフトクリーム 自家農場で搾る生乳を使用した、牛乳本来の風味が生きたソフトクリームをお召し上がりください。 ■新潟市岩室観光施設いわむろや:枝豆の山盛り 新潟市民がこよなく愛し、山盛りの枝豆を頬張る姿は新潟の夏の風物詩となっています。口に入れた瞬間に広がる豊かな香りと風味をお楽しみください。(枝豆もぎ体験あり) ※状況により内容が変更になる場合がございます、予めご了承ください。 |
景観ポイント | ■里山の自然と歴史 「佐渡・弥彦・米山国定公園」内の豊かな自然が心身ともに癒しを与えてくれます。また、国指定重要文化財である「種月寺」本堂、創業100年を超える酒蔵「宝山酒造」などがあり、歴史を感じることができます。 ■広大な田園風景 豊かな穀倉地である越後平野を有する新潟市は水田耕地面積が全国市町村第1位。緑濃い広大な田園風景は大地の恵みを物語る必見の景観です。 |
休憩ポイント | トイレ:新潟市岩室観光施設いわむろや、岩室湯のさと公園、丸小山公園、お杉バラ園、宝山酒造、岩室駐車場 |
温泉ポイント | ・スタート・ゴールの新潟市岩室観光施設いわむろやに無料で利用できる足湯があります。 ・指定温泉施設(旅館・ホテル:5施設、日帰り入浴施設:1施設)のうちいずれか1施設に無料で入浴いただけます。 |
服装・持ち物 | ・運動しやすい服装、歩きやすい靴でお越しください。 ・熱中症対策(飲料水、帽子等)、雨天対策(雨具等)は各自でお願いいたします。 |
参加通知証について | ■参加通知証について 事前申込された方へのハガキ等での参加案内はございませんのでご注意ください。 ■インターネット申込の場合 入金完了後、スポーツエントリーご登録時のメールアドレス宛にに届く「入金確認メール」をプリントアウトしたものあるいはメール画面を受付にてご提示ください。 ■電話申込でコンビニエンスストア支払を選択された場合 店頭支払時に発行される「取扱明細兼受領書」が支払証明書となります。 受付にて受領書をご提示ください。 ■電話申込でクレジットカード払いを選択された場合 身分証明書を持参の上、当日受付にて氏名をお伝えください。 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆ONSEN・ガストロノミーウォーキングin岩室温泉実行委員会 TEL:0256-82-5715 |
交通案内 | (電車)JR越後線・岩室駅より徒歩約60分 JR越後線・岩室駅より車で約10分 JR越後線・岩室駅よりバスで約15分 (バス)「いわむろや前」下車、徒歩0分 (車)巻潟東ICより約20分 |
駅から会場までの直行バス | 【当日(7月1日)】 ・JR燕三条駅から会場までの無料直行バス運行(9:10発、10:20発) ・JR岩室駅から会場までの無料直行バス運行(9:00発、10:15発、11:15発) ※要予約(詳しくは大会事務局へお問い合わせ願います。) ※帰りの便については以下のとおり ・会場からJR燕三条駅までの無料直行バス運行(16:30~18:20の間を約60分間隔で運行) ・会場からJR岩室駅までの無料直行バス運行(16:00~17:45の間を約60分間隔で運行) 【前日(6月30日)】 ・JR燕三条駅から宿泊先(岩室温泉内)までの無料直行バス運行(16:45発、18:15発) ※要予約(詳しくは大会事務局へお問い合わせ願います。) |
駐車場 | 100台(無料) |
宿泊に関するお問い合わせ先 | 岩室温泉観光協会 TEL0256-82-5715 http://www.iwamurokankou.com/ |
同時開催イベント | 冬妻ほたる祭り:6月16日(金)~7月7日(金) 岩室温泉街から歩いて5分ほどの山中で冬妻(ひよつま)蛍の幻想的な光の乱舞が鑑賞できます。また、蛍の飛翔期間を冬妻ほたる祭りとして、温泉街ではさまざまな催しが開催されます。昼はウォーキング、夜は蛍鑑賞をお楽しみください。 |
イベント規約・免責事項 | 1. 参加者は、イベントを円滑かつ安全に開催するために、主催者の定める諸注意事項、交通規制などを遵守するものとします。 2.主催者は、傷病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。 3.自己都合による申し込み後の時間変更、キャンセルはできません。 4.自然災害、歩行困難な荒天、新型インフルエンザの流行等の不慮の災害が生じた場合、イベントを中止する場合があります。その場合、参加費の払い戻し及び交通費・宿泊費など個人負担の費用補償はできませんのでご容赦ください。 5.大会当日の開催可否につきましては、大会ホームページをご確認ください。 6.お酒を伴うイベントになります。適量を楽しみ、他の参加者の迷惑に当たる行為はご遠慮ください。(大声、一気飲み等の行為) 7.年齢認証のために身分証明書の提示をお願いする場合があります。また、飲酒をしての車・自転車等の運転は法律で禁じられています。公共の交通機関をご利用ください。 8.大会の映像・写真・記事・記録・申込者の氏名、年齢、住所(国名、都道府県名)等の雑誌・インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。 |
|
クチコミ0
第1回 ONSEN・ガストロノミーウォーキングin岩室温泉の口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
第1回 ONSEN・ガストロノミーウォーキングin岩室温泉のFacebookコメント