
にゃんよオレンジライド
エントリー状況:

開催日: 2015年11月14日(土)、15日(日)開催
※雨天決行
申込期間:2015年10月7日(水) ~ 2015年10月31日(土)
たくさんのお申し込みありがとうございました。

「宇和島2時間ポタリング」
今回のサイクリングの日は、前泊して、宇和島の朝を楽しんでください。長崎と宇和島を愛した作家の吉村昭は「朝のうどん」やまこうどんが大好きでした。仙台から伝わった「天ぷら」いまの通称は「じゃこ天」も、野中かまぼこ店で市場から届いたばかりのホタルジャコでつくった揚げたての味は格別です。今回のポタリングは伊達家の菩提寺や、伊達のルーツをたどる天赦園庭園散策にも、普段は見られないサプライズが待っています。ゆっくりと、昔と今の宇和島をご案内します。
「にゅゃんよオレンジライド」
里海から里山を走る絶景ライドです。三間盆地に入ったら後は宇和島までゆっくりの下りが続きます。サイクルスポーツの平野志磨子さんが一緒に走り、取材します。
今回のサイクリングの日は、前泊して、宇和島の朝を楽しんでください。長崎と宇和島を愛した作家の吉村昭は「朝のうどん」やまこうどんが大好きでした。仙台から伝わった「天ぷら」いまの通称は「じゃこ天」も、野中かまぼこ店で市場から届いたばかりのホタルジャコでつくった揚げたての味は格別です。今回のポタリングは伊達家の菩提寺や、伊達のルーツをたどる天赦園庭園散策にも、普段は見られないサプライズが待っています。ゆっくりと、昔と今の宇和島をご案内します。
「にゅゃんよオレンジライド」
里海から里山を走る絶景ライドです。三間盆地に入ったら後は宇和島までゆっくりの下りが続きます。サイクルスポーツの平野志磨子さんが一緒に走り、取材します。
種目 | スタート | 参加料 | 状況 |
---|---|---|---|
■11月14日(土) 宇和島2時間ポタリング(初級) | |||
早朝コース(15km) 中学生以上 |
07:15 | 1,500円 | 受付終了 |
昼食コース(15km) 中学生以上 |
10:00 | 2,000円 | 受付終了 |
■11月15日(日) にゃんよオレンジライド80km(中級) | |||
にゃんよオレンジライド(80km) 中学生以上 |
09:00 | 3,000円 | 受付終了 |
申込期間 | 2015年10月7日(水) ~ 2015年10月31日(土) |
開催場所 | 愛媛県宇和島市 |
郵便番号 | 798-0015 |
事務局 | 愛媛県宇和島市和霊元町1丁目3-5 (株)イヌガイバイシクル内 にゃんよオレンジライド実行委員会事務局 |
電話番号 | 0895-22-2269 |
問い合わせ先 | c-lifeinugai@go8.enjoy.ne.jp |
集合場所 | きさいや広場(宇和島市弁天町1-318-16) ※駐車場あり。奥からつめてご駐車お願いします。 |
コース概要 | ■11月14日(土) 宇和島2時間ポタリング(初級) 宇和島の歴史と街並み、スローフードを味わうガイドツアー 宇和島伊達藩のルーツを訪ね、宇和島のスローフードを楽しむ「宇和島2時間ポタリング」。 伊達家ゆかりの市内の古刹や高野長英地居住の地、司馬遼太郎が伊達政宗の小伝「馬上少年過ぐ」の執筆を思い立った「天赦園」の庭園。大村益次郎ら明治維新で活躍した人々の宇和島での足跡を自転車でめぐり、作家の吉村昭さんも愛した「朝のうどん」、とれたてのホタルジャコを早朝からさばい てつくる老舗のじゃこ天を味わう約2時間のポタリングを楽しみます。朝うどんを楽しむ早朝 コースとお昼にかけて鯛飯を楽しむ二つのコースをご用意しています。 ■11月15日(日) にゃんよオレンジライド80km(中級) 宇和島伊達400年の歴史と味、絶景を楽しむロングライド約80キロ。ゲストライダー平野志摩子さんが参加者のみなさんと走ります。 コースはみちの駅きさいや広場を出発し、幕末にシーボルトの娘イネが通学した古道を通り、黒瀬峠を越えて、宇和島伊達藩の支藩であった吉田町へ。 約10キロ地点の陣屋町に入ったところでみかんジュースのおもてなし。吉田湾のリアス式の海岸風景を楽しみながら約20キロを快走、奥南半島の運河で折り返し、約30キロ地点にある「国安の里」(江戸時代の豪商法華津屋の豪壮な建物を中心に、江戸時代の街並みを復元した施設)で昼食。朝上がった天然鯛の鯛飯を食べ放題、南予のスローフードや新鮮なみかんなどをたっぷりと召し上がっていただきます。 国安の里から、みかんの里立間へ。吉田伊達家の菩提寺大乗寺を通り、歯長山を見上げながら、この日最高の激坂にさしかかります。坂を越えれば、三間町の四国88ケ所札所仏木寺。ここからは標高約200mの三間盆地。美しい里山の風景が広がります。約45キロ地点の中山池自然公園で小休止。心地よいアップダウンを繰り返しながら、基本的にはフラットで車の少ない道を、並走する予土線の列車や鬼ヶ城連山の山並みがつくる景色を楽しみながら走ります。鬼北町に入った約60キロ地点の好藤公民館で小休止。ここから県道57号に出て、日本最古の農書として知られる「清良記」の主人公である戦国武将土居清良を祭った清良神社をめざします。今も三間の人々から清良(きよよし)さまと愛される土居清良の屋敷跡を通り、宮野下の町をすぎると、約70キロ地点の道の駅みま。最後のエイドステーションに到着です。ひとやすみして、道の駅から務田の信号を右折し、一路、宇和島の和霊神社に向かいます。ゴールのきさいや広場までは約10キロを200mの下り道です。見通しもよく、道幅もあり、下るだけの快適なコースですが、車には十分注意してください。 下記ルートラボ参照 http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=ac59f715bbd8d2426e59a8771185cf91 |
参加費 | ■11月14日(土) 早朝コース 1500円(じゃこ天・朝うどん代含む) 昼食コース 2000円(じゃこ天・宇和島鯛飯昼食込み) ■11月15日(日) 3000円(昼食・補給食含む) |
定員 | ■11月14日(土) 早朝コース 20名 昼食コース 20名 ■11月15日(日) 200名 |
スケジュール | ■11月14日(土) ◎早朝コース(15km) 6:30~ 受付 7:00 ブリーフィング (ガイド挨拶、自己紹介、ブリーフィング、出走準備) 7:15 スタート(きさいや広場) 竜華山伊達秀宗墓所~大隆寺山家清兵衛霊廟~野中蒲鉾店(じゃこ天)~高野長英住居跡~やまこうどん(朝食)~宇和島城~神田川界隈~天赦園~樺崎砲台~和霊神社 9:30 解 散(きさいや広場) ◎昼食コース(15km) 9:30~ 受付 9:45 ブリーフィング (ガイド挨拶、自己紹介、ブリーフィング、出走準備) 10:00 スタート(きさいや広場) 竜華山伊達秀宗墓所~大隆寺山家清兵衛霊廟~野中かまぼこ店(じゃこ天)~宇和島城~神田川界隈~天赦園~樺崎砲台~和霊神社~ほづみ亭昼食(宇和島鯛飯) 12:30 解散(きさいや広場) 下記ルートラボ参照 http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/ ※コース内容は都合により変更になる場合があります。 ■11月15日(日) 8:15~ 受付 8:45 ブリーフィング (ガイド挨拶、自己紹介、ブリーフィング、出走準備) 9:00 スタート ※受付順に20人ずつ5分間隔で(きさいや広場) 9:30 大浦~黒瀬峠~知永 10:00~10:30 約10km地点 吉田町きなはいや三万石(エイドステーション・トイレ)~約16km地点 奥南公民館(水分補給エイドステーション・トイレ)~奥南半島~筋~喜佐方~ 11:30~13:00 約33km地点 吉田町「ふれあい国安の郷」昼食~吉田高校前~医王寺下~立間小学校前~大乗寺~西谷~則~ 14:00 約42km地点 仏木寺~約45km地点 中山池自然公園(エイドステーション・トイレ)~黒井地~北増穂~小沢川~浪岡~二名駅~大内駅~深田駅~約55km地点 好藤公民館(エイドステーション・トイレ)~県道57号線~土井仲清良神社~宮野下 15:00~16:00 約63キロ地点道の駅みま(エイドステーション・トイレ) 17: 00 約80km地点 きさいや広場ゴール ※コース内容は都合により変更になる場合があります。 |
参加資格 | (1)中学生以上で、自己責任で安全を確保し、マナーよく走行できる方 (2)整備された自転車を持参し、ヘルメットを自分で用意・装着で走行できる方 (3)ご自身で寒暖対策や体調管理ができる方、以上の3条件を満たす方 |
ご参加にあたって | ●最小催行人員(5名)に達しなかった場合、または荒天により開催できなかった場合は、振込手数料等を引いた金額をご返金いたします。 ●募集締切の時点で募集定員に達しなかった場合には、ツアーを中止とさせていただきます。 ●車種は限定しませんが、走行抵抗の少ないタイヤ幅(28mm前後)でのご参加を推奨します。 レンタサイクルの準備も可能です(事前にご予約が必要です。事務局にお申し込みください。)。 ●天候やその他の理由により、予定のコースを変更する場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ●全員旅行傷害保険に加入しますが、限度外での対応はできません。その他に必要と思われる方はご自身で別途ご加入ください。 |
注意事項 | ■サポートライダーは、あくまでルート案内解説ガイドであり、参加者の安全を管理するガイドではありません。 ■コースは公道上ですので道路交通法および交通ルール・マナーを必ず守り、安全は参加者の責任で確保してください。 ■参加者は全員傷害保険に加入しますが、その限度外での対応はできません。 ■必要な方はあらかじめご自分の責任で旅行保険等にご加入ください。 ■万一事故が起こっても、主催者はいっさい責任を負いません。 ■事故のないよう、安全第一で走行するとともに、体調管理に万全を期してください。 ■急病、傷害、死亡、器物破損、自転車の盗難などはすべて参加者の責任とします。 ■安全のため、ヘルメットを装着してください。 ■グラブの装着を推奨します。 ■自転車は安全基準を満たし、充分に整備されたものを用意してください。 ■特に・未成年参加者の自転車の状態には、保護者(親権者)が必ず責任を持ってください。 ■健康保険証のコピーをご持参ください。 ■予備チューブや工具など、お持ちの方はご持参ください。 ■安全な走行に支障のないバック(ウエストバックやデイパックなど)があると便利です。 ■自転車の救急処置、パンクなどの自転車の修理・管理は参加者各自の責任でお願いします。 ■主催者は原則として修理は行いません。 ■スロースタイルのサイクリングです。他の参加者の迷惑となるスピード走行や危険な走行は厳禁します。 ■走行コースは、車の少ない裏道や、比較的安全な県道の自歩道などを主体に設定していますが、一部やむをえず、やや交通量の多い車道の路肩部分を 走行する区間がありますので、充分に注意してください。 ■雨天および強風時は、ハンドルをとられたりスリップしたりしないよう充分に注意してください。 ■各自で体調管理に気をつけてください。 ■ツアー催行中は、ガイドの案内に従って行動をしてください。 ■下り坂では、スピードを控え、路面や歩行者などに十分に注意して走行ください。 |
エイドステーション | ◎スタート&ゴール 宇和島市 きさいや広場 宇和島市弁天町1-318- 16 ◎吉田町きなはいや三万石 宇和島市吉田町西小路126-2 ◎奥南公民館 愛媛県宇和島市吉田町奥浦甲1番地1 0895-54-0001 ◎吉田町ふれあい国安の郷 愛媛県宇和島市吉田町鶴間1503番地 0895-52-4884 ◎三間町中山池自然公園 宇和島市三間町黒井地1550番地外 ◎きほく町好藤公民館 愛媛県北宇和郡鬼北町大字内深田1174 ◎三間町「道の駅 みま」 宇和島市三間町務田180-1 |
|
クチコミ0
にゃんよオレンジライドの口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
にゃんよオレンジライドのFacebookコメント