
第1回 奥河内ロゲイニング大会
エントリー状況:

開催日:2015年12月6日(日)開催
申込期間:2015年9月1日(火) ~ 2015年10月30日(金)
種目 | スタート | 参加料 | 状況 |
---|---|---|---|
5時間の部:男女混合 小学生500円 |
10:30 | 1,500円 | 掲載のみ |
5時間の部:男子 小学生500円 |
10:30 | 1,500円 | 掲載のみ |
5時間の部:女子 小学生500円 |
10:30 | 1,500円 | 掲載のみ |
5時間の部:ファミリー 小学生以下を含む家族チーム 家族以外が入っていても可、小学生500円 |
10:30 | 1,500円 | 掲載のみ |
3時間の部:総合(クラス分けなし) 小学生500円 |
10:15 | 1,500円 | 掲載のみ |
申込期間 | 2015年9月1日(火) ~ 2015年10月30日(金) |
開催場所 | 大阪府河内長野市高向1281-1 奥河内くろまろの郷 |
郵便番号 | 586-0036 |
事務局 | 大阪府大阪府河内長野市原町1-1-1 河内長野市役所農林課 奥河内ロゲイニング大会事務局 |
電話番号 | 0721-53-1111 |
問い合わせ先 | concierge@city.kawachinagano.lg.jp |
WEBサイト | http://www.city.kawachinagano.lg.jp/event/1435716687118.html |
PR | 大阪府の南東部に位置する河内長野市一帯は「奥河内(おくかわち)」と呼ばれ、山、川と自然がたっぷりあります。 今回、河内長野市のほぼ全域(東部を除く)を含むエリアで、自然だけでなく、歴史の名所旧跡、グルメやスイーツのお店などご自身の脚で巡って、観光気分を味わいながら、奥河内を存分に堪能して頂けるロゲイニング大会を開催します。 |
参加費 | 1人あたり 大人1,500円 小学生 500円(参加賞・保険料含) |
定員 | すべての部門・クラスあわせて100チーム(300人程度) |
競技時間 | [5時間の部] 10:30 ~ 15:30 [3時間の部] 10:15 ~ 13:15 |
タイムテーブル | 9:00 受付開始 9:45 開会式、競技説明 10:00 地図・チェックポイント資料配布開始、作戦タイム 10:15 3時間の部スタート 10:30 5時間の部スタート 13:15 3時間の部フィニッシュ(写真確認、順位が確定次第表彰) 15:30 5時間の部フィニッシュ(写真確認、順位が確定次第表彰) 5時間の部表彰式終了後閉会式 |
対象 | 2~5人のグループ(必ず20歳以上の成人を含むこと) |
表彰 | 各部門1~3位 |
使用地図など | A3版1枚、縮尺1:25000、等高線間隔10m (国土地理院 1:25000地形図を加筆修正) チェックポイント写真一覧を添付。 チェックポイント数は約40ヶ所。競技エリアは河内長野市内。 |
アクセス | ■奥河内くろまろの郷 http://okukawachi.or.jp/access/ ▽電車・バスをご利用の場合 南海高野線・近鉄長野線 河内長野駅前より 南海バスで奥河内くろまろの郷下車すぐ 又は 上高向下車徒歩3分 ≪参考≫南海バス [特19系統 滝畑ダム行] 河内長野駅前(9:04発)=奥河内くろまろの郷(9:13着) [6系統 高向行] 河内長野駅前(8:40発)=上高向(8:49着)徒歩3分 ※運賃 大人220円 小人110円 ▽自動車をご利用の場合(参加者分の無料駐車場あり) ・阪神高速14号松原線三宅インターチェンジから国道309号線、国道170号線経由 ・近畿自動車道美原北インターチェンジから府道36号線(泉大津美原線)、国道309号線、国道170号線経由 ・南阪奈道路羽曳野出口から国道170号線経由 ・西名阪自動車道藤井寺出口から国道170号線経由 |
参加者が用意するもの | ・携帯電話・デジタルカメラ(携帯電話のカメラでも可) ・時計・電卓・筆記用具・コンパス ・補給食、水 ・保険証・天候に応じて防寒着・雨具 |
主催者が配布するもの | ・地図 ・チェックポイント一覧 |
申込み方法 | 申し込みフォームまたは所定の様式に記入の上、メール、FAX、郵送にて下記へお申込みください。(先着順) ■e-mail:concierge@city.kawachinagano.lg.jp ■FAX:0721-55-1435 ■郵送:〒586-8501 大阪府河内長野市原町一丁目1番1号 河内長野市役所農林課 奥河内ロゲイニング大会事務局あて ※申し込みフォームおよび申し込み用紙は、下記ウェブサイトをご覧ください。 ◆河内長野市役所 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/ |
注意事項 | ・郵送による案内は一切ありません。プログラム・案内は、奥河内ロゲイニング大会facebookページで行います。 ・荒天時の中止などは、当日午前6時に判断します。 ≪確認方法≫ ・奥河内ロゲイニング大会facebookページ(どなたでもアクセス可) https://www.facebook.com/okuwachirogaining ・河内長野市役所に電話で(TEL:0721-53-1111) ・本大会は競技専用のエリアではなく、まちなかで行われます。交通ルールの厳守、山野や道路へのゴミ捨て禁止、寺社仏閣の境内・衝突の危険がある場合は走らないなど、ご配慮をお願いします。守られない場合、主催者の判断により出走を禁止する場合があります。 ・個人の土地や建物に無断で立ち入らないでください。 ・競技中に連絡が取れる携帯電話(受付時に登録)をグループに最低1台をお持ちください。 ・緊急時を除き大会が準備した地図以外の地図、またグループ以外の第三者から情報を得る事を禁止します。 ・ペット等の動物を連れて競技する事を禁止します。 ・本大会には、怪我・病気につながる事故が発生する危険性が潜んでいます。運営者は、安全確保・説明と万が一の際の迅速な対応に努めますが、参加者の皆さまも安全管理に一定の責任を負っている旨をご理解いただき、安全な大会催行にご協力ください。 ・参加者は自己の責任において体調を管理し、体調が悪くなった場合には競技を中止してください。競技を中止する際には、必ず大会事務局に連絡をしてください。 ・事故や怪我の発生時、応急処置の対応をし、傷害保険に加入している範囲での対応をさせていただきます。 ・参加者が自己または第三者に与えた損害は、全て参加者自身の責任となります。 ・イベント中に撮影した写真をイベントの紹介に利用する場合があります。 ・会場内に更衣場所、荷物置場を設置しますが、貴重品は各自でお持ちください。 【個人情報に関する注意】 ・個人情報は、本大会のみに使用し、その他の目的では使用いたしません。 ・本大会で撮影した写真や映像等は、主催者に帰属しますのでご了承ください。 |
クチコミ0
第1回 奥河内ロゲイニング大会の口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
第1回 奥河内ロゲイニング大会のFacebookコメント