TOP >
ランイベント・練習会 >

お江戸ぶらり探訪マラニック
エントリー状況:

開催日:2015年11月23日(月)開催
※雨天決行(荒天時は、講演・情報交換会等に変更)
申込期間:2015年6月12日(金) ~ 2015年10月31日(土)

江戸情緒の残る隅田川沿いのチェックポイントを探し巡るマラニック大会です。マラニックコースはチーム毎にガイドスタッフの支援を得て決めます。もちろん、「昼食はどこで何を食べるか!」も。チェックポイントは、浅草、両国、清澄、門前仲町、佃島、月島、築地、銀座、晴海・・・・。古い街並みと超高層マンション群の隅田川ウォーターフロントを楽しみましょう。新しい発見があるはずです。
オプション名 | 金額 | 状況 |
---|---|---|
懇親会 | 2,000円 | 受付終了 |
[時間]17:00~18:30 |
種目 | スタート | 参加料 | 状況 |
---|---|---|---|
マラニック中級コース(約25km):18歳以上 |
10:30 | 3,000円 | 受付終了 |
マラニック中級コース(約25km):学生(大学生も含む) |
10:30 | 1,500円 | 受付終了 |
マラニック初級コース(約10km):18歳以上 |
10:30 | 3,000円 | 受付終了 |
マラニック初級コース(約10km):学生(大学生も含む) |
10:30 | 1,500円 | 受付終了 |
申込期間 | 2015年6月12日(金) ~ 2015年10月31日(土) |
開催場所 | 東京都江東区 東京海洋大学 越中島校舎(スタート・ゴール) |
郵便番号 | 299-0111 |
事務局 | 千葉県市原市姉崎364-14 グリーンビレッジ姉ヶ崎Ⅱ 502号 ランニングの世界・友の会(担当:保原) |
電話番号 | 090-4429-1554 |
問い合わせ先 | sachio.hobara@jsie.org |
コース | スタート・ゴール:東京海洋大(越中島校舎) ※チーム毎に、配布された地図に記されたチェックポイントをどの順番で回るかの作戦を立て、チェックポイントの写真撮影をして、指定の時間内にスタート地点に戻ります。 主なチェックポイント:パリ広場、日本最古交番跡、老舗佃煮屋、築地場外市場、歌舞伎座、芭蕉庵史跡、清澄公園、吉良邸跡、聖路加タワー、月島もんじゃ通り、国技館、浅草寺、スカイツリー、晴海客船ターミナル、隅田川に掛かる橋群(勝鬨橋、清洲橋、永代橋他) |
集合場所 | 東京海洋大学越中島キャンパス マリンカフェ 〒135-8533 東京都江東区越中島2-1-6 JR京葉線 ※清澄通り沿いの「正門」からお入りください。 ※荷物を預けてスタート、男女更衣室(シャワールーム)完備 |
受付時間 | 8:20~9:20 |
スケジュール(予定) | 8:20~9:20 受付 9:30~10:25 開会イベント(参加必須) 10:30~15:00 マラニック大会 16:00~17:00 ふり返り談義(プログラム終了) 17:00~18:30 懇談会(有志参加、別途料金徴収・2000円) |
参加料 | 3000円(学生1500円) ※参加賞、通信費・保険・サポート車輛代等含む、昼食代は個人負担となります。 |
参加賞 | 「マラニックのススメ」、「楽しいランニングのススメ」、「フルマラソンのススメ」から1冊選択。 リピーターの方で既に3冊とも持っている方は「ランニングの世界」最新号。 |
参加資格 | 健康な老若男女で、楽しむランニングを愛する人 |
交通案内 | (電車)各駅停車・越中島駅より徒歩2分 |
定員 | 100人(先着順) |
開催・参加規約 | 下記の開催・参加規約に同意し、参加を申し込みます。 1.主催者は参加者の傷病や携行品の紛失、その他事故の発生に際して、責任を負いません。 2.開催プログラムの一部を変更する場合もございます。 3.個人情報については、参加者へのサービス向上を目的とし、詳細情報の通知・案内等に利用します。各種案内を希望しない方はその旨をお申し出ください。 4.やむをえない理由によるプログラムの変更や開催途中の打ち切りの際は、参加費用の一部または全額を払い戻しできない場合もございます。 5.開催中の映像の掲載権は主催者に属します。 |
参加通知について | 参加通知は事務局より11月9日(月)までにメールにて通知いたします。 尚、この件につきましては、下記事務局へお問い合わせください。 ◆ランニングの世界・友の会 担当:保原(ほばら) TEL090-4429-1554 |
クチコミ0
お江戸ぶらり探訪マラニックの口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
お江戸ぶらり探訪マラニックのFacebookコメント