TOP >
マラソン・ランニング >

’04いびがわマラソン
エントリー状況:

開催日:2004年11月14日(日)開催
申込期間:2004年7月1日(木) ~ 2004年10月1日(金)
種目 | スタート | 参加料 | 状況 |
---|---|---|---|
フル 男女別(18歳以上) ※制限時間:5時間 ※参加料:レイトエントリー(10/2~10/6)5100円 |
10:30 | 4,100円 | 掲載のみ |
ハーフ 男女別(18歳以上) ※制限時間:2時間30分 ※参加料:レイトエントリー(10/2~10/6)5100円 |
11:00 | 4,100円 | 掲載のみ |
申込期間 | 2004年7月1日(木) ~ 2004年10月1日(金) |
開催場所 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町、久瀬村、藤橋村 |
郵便番号 | 501-0603 |
事務局 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方15 揖斐川町中央公民館内 いびがわマラソン実行委員会事務局 |
電話番号 | 0585-22-1120 |
WEBサイト | http://www.ibipeople.jp/marathon/ |
PR | “応援する人も ボランティアもランナーと一緒に走ってる”ランナーを思い続けた いびがわが、17回目を迎えました。 スタッフは、ランナーに愛される大会をめざし、ランナーの声を聞いて大研究!! ランナーのみなさん、風光明媚な“いびがわ”をどうぞお楽しみください! ●スタート会場には、盛りだくさんの物産展が開催されます。地元の特産・名産を はじめ、とれたての野菜やスポーツ用品など種類も豊富です。特にこの地ならでは の地酒、地ビール、あつあつの鮎の塩焼きなどを楽しみに訪れるランナーも多く、 大変好評です。 ●沿道での地元住民の声援はもとより、各種団体のみなさん、中学生・高校生 などの 多くの方々がボランティアとして大会を盛り上げます。 ●フルマラソンの折り返しでは、子供達の権現太鼓の応援があり、疲れたランナー の心に響きます。太鼓に励まされて走る意欲が沸いたと好評です。 ●後日完走認定証・走行写真を送付します。 |
コースの特徴 | 揖斐川町中央公民館をスタートし、揖斐川町役場前をゴールとする、揖斐川沿いの日本陸上競技連盟公認コース。 |
受付場所 | 揖斐川町中央公民館 |
受付時間 | 7:30~9:30 |
給水 | フル…8カ所、ハーフ…3カ所 |
表彰 | ・各1~6位…賞状・賞品 ・年代別(29歳以下、30歳代、40歳代、50歳代、60歳以上の5部門)1~3位 ・男女フルマラソンの優勝者は2005年セントジョージマラソン(アメリカ・ユタ州)にご招待予定。(ただし、過去にセントジョージマラソン派遣経験者は除く) |
参加賞 | Tシャツ、特産品、走行写真 |
記録計測 | あり |
ゲスト | 【特別招待選手】 ○ 谷川 真理 ('91東京国際女子マラソン優勝 など) 【ゲスト】 ○ 高石 ともや ○ 山田 敬蔵 ('53 ボストンマラソン優勝者) ○ 柳川 春己 ('96 アトランタ パラリンピック マラソン金メダリスト) ○ セントジョージマラソン優勝者 |
交通案内 | (送迎バス)あり [出発地:近鉄養老線 揖斐駅、市電 黒野駅、大会指定駐車場 より] (車)大垣ICから 45分 |
大会の前回参加人数 | 【合計:4864人】 内訳[フル:2825人][ハーフ:2039人] |
クチコミ0
’04いびがわマラソンの口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
’04いびがわマラソンのFacebookコメント