
ファンライド八丈島2014~Spring~
エントリー状況:

開催日:2014年3月2日(日)開催
8:00~16:00(予定)※雨天決行、荒天中止
申込期間:2014年1月9日(木) ~ 2014年2月26日(水)
■申込締切延長のお知らせ
下記の通り申込期間を延長いたしました。
2/21(金) ⇒ 2/26(水)
たくさんのお申込をお待ちいたしております。
下記の通り申込期間を延長いたしました。
2/21(金) ⇒ 2/26(水)
たくさんのお申込をお待ちいたしております。
ファンライド八丈島とはベテランから初心者まで、家族やチームでも楽しく参加できるサイクルイベントです!
記念すべき第1回大会となる今大会は「八丈島1周コース」と「+八丈富士コース」の2コースを用意いたしました。
島の中心部にある八丈島観光協会をスタートし、南原千畳敷、大越鼻灯台、八丈富士ふれあい牧場、登龍峠、大坂展望台、などダイナミックな海岸線や亜熱帯風植物が生い茂る山道など変化に富んだコースをお楽しみいただけます。
全方位絶景ポイントの八丈島を自転車で走る爽快感と八丈島の魅力を満喫していただけるファンライド・イベントです。
記念すべき第1回大会となる今大会は「八丈島1周コース」と「+八丈富士コース」の2コースを用意いたしました。
島の中心部にある八丈島観光協会をスタートし、南原千畳敷、大越鼻灯台、八丈富士ふれあい牧場、登龍峠、大坂展望台、などダイナミックな海岸線や亜熱帯風植物が生い茂る山道など変化に富んだコースをお楽しみいただけます。
全方位絶景ポイントの八丈島を自転車で走る爽快感と八丈島の魅力を満喫していただけるファンライド・イベントです。
種目 | スタート | 参加料 | 状況 |
---|---|---|---|
八丈島1周+八丈富士コース【62.7km】 |
09:00 | 5,000円 | 受付終了 |
八丈島1周コース【46.4km】 |
09:00 | 5,000円 | 受付終了 |
申込期間 | 2014年1月9日(木) ~ 2014年2月26日(水) |
開催場所 | 東京都八丈島 |
郵便番号 | 100-1401 |
事務局 | 東京都八丈島八丈町大賀郷2345-1 一般社団法人八丈島観光協会 |
電話番号 | 04996-2-1377 ※営業時間/9:30~17:00 |
FAX番号 | 04996-2-2573 |
問い合わせ先 | info@hachijo.gr.jp |
WEBサイト | http://www.infiorata88.com/funride/ |
日程表 | ■3月1日(土) 14:00 受付(八丈島観光協会にて18:00まで) 18:00 走行説明会(Pot Hallにて) 18:30 ウェルカムパーティ ■3月2日(日) 08:30 選手集合 08:45 開会式 09:00 スタート 16:30 大会終了 |
コース紹介 | ■八丈島1周コース 八丈島の絶景ポイントをゆったり周ってのんびりリラックス! ご家族や初心者の方にも安心のコースです。 ・走行距離:46.4km START! ↓ 観光協会(0キロ)※ ↓ 八重根港 ↓ 南原 ↓ 永郷・大越鼻灯台(10.8キロ)※ ↓ 神湊 ↓ 底土港(19.6キロ) ↓ 登龍展望台(26.1キロ)※ ↓ 末吉(33.6キロ) ↓ 名古の展望※ ↓ 樫立・富次郎商店(40.3キロ) ↓ 大坂トンネル展望台(43.0キロ) ↓ 観光協会(46.4キロ)※ ↓ GOLA! ※・・エイドステーション ■八丈島1周+八丈富士コース 街中、山道、海岸線・・・ バラエティに富んだ健脚自慢御用達! 八丈島のすべてを満喫できる贅沢なコースです。 ・走行距離:62.7km START ↓ 観光協会(0キロ)※ ↓ 八重根港 ↓ 南原 ↓ 永郷・大越鼻灯台(10.8キロ)※ ↓ 八丈富士鉢巻道路・ふれあい牧場 ↓ 永郷・大越鼻灯台(27.1キロ)※ ↓ 神湊 ↓ 底土港(35.9キロ) ↓ 登龍展望台(42.4キロ)※ ↓ 末吉(49.9キロ) ↓ 名古の展望 ↓ 樫立・富次郎商店(56.6キロ)※ ↓ 大坂トンネル展望台(59.3キロ) ↓ 観光協会(62.7キロ)※ ↓ GOLA ※・・エイドステーション |
参加費 | 5,000円 ※上記参加費には、完走証、ランチ、懇親会、大会保険、休憩所における飲食費、メカニックサービス(一部有料)が含まれています。 |
制限時間 | スタート・制限時間 09:00スタート 制限時間7時間 ※スタート時間、制限時間は天候等により変更となる場合がございます。 |
定員 | 80名 |
参加資格 | ・各コースの制限時間内で完走できる走力を有する者 ・大会規則・交通規則・マナーを厳守できる者 ・誓約書の内容を了承した者 |
自転車 | (1)公道を走れる整備を各自で済ませており、前後にブレーキがついていること。 (2)走行中のヘルメット・グローブの着用。DHハンドルバーの禁止。 (3)ライト(前照灯)・リフレクター(反射鏡)の装着。 |
損害保険 | 参加者全員に対し、損害保険に加入いたします。 主催者契約の保険金額:死亡・後遺障害500万円 入院日額3,000円 通院2,000円 ※上記以上の保険内容を希望する場合は、参加者自身でご加入ください。 |
自転車輸送について | 羽田空港から八丈島までの航空機は機材が小さいため、当日、航空会社に持ち込んでも同じ機材に積めない可能性があります。飛行機で来島予定の方は、事前に宿泊ホテル又は八丈島観光協会宛に自転車を輸送いただくことをお勧めいたします。 ◆航空機を利用される場合 自転車輸送に関しては、「サイクリングヤマト便」のご利用をお薦めします。(ヤマト運輸(株)) 基本料金は東京から、片道1,680円(60kg)までの荷物を輸送することができます。保険は5万円保証で、50円追加位は1万円保証に付き、10円が加算されます。20万円保証の場合、200円の保険代金となります。詳細はヤマト運輸各営業所にお問い合わせください。 輸送条件:日本サイクリング協会(JCA)会員であること(年会費5,000円) サイクリングタッグを事前に購入すること(2,000円複数回利用可) 船便輸送になるため、7日前以上に店舗に持ち込むこと JCA登録は日本サイクリング協会までお問い合わせください。 TEL:03-3583-5628 サイクリングヤマト便についてはお客様サービスセンターまでお問合せください。 TEL:03-3541-3411 ■ANA 羽田発⇒八丈島着 ANA821便 7:30-8:25 ANA823便 12:15-13:10 ANA829便 15:50-16:45 八丈島発⇒羽田着 ANA822便 9:00-9:55 ANA826便 14:10-15:05 ANA830便 17:20-18:15 ◆フェリーを利用される場合 東海汽船フェリーでは、手荷物運賃として輪行袋入自転車500円、自転車(裸)1,830円がかかります。 東京竹芝桟橋発⇒八丈島底土港着 東海汽船3400便 22:20-9:20 八丈島底土港発⇒東京竹芝桟橋着 東海汽船2400便 10:00-20:30 |
大会規則 | (1)走行時は大会係員、警察官の指示に従うこと (2)公道走行時は、交通規則を遵守すること ・一時停止、赤信号での確実な停止 ・左側走行 ・並進走行の禁止 ・歩行者優先 (3)自転車の整備をしっかりおこなうこと ・前後ブレーキの点検を事前に済ませること ・ライトの点灯確認を事前に済ませること ・ヘルメットを着用して走行すること ・グローブを着用すること ・ライト(前照灯)・リフレクター(反射鏡)を装着すること (4)リタイアする場合は、係員に申告し、指示にしたがうこと (5)大会受付は前日に済ませること。大会当日受付は不可 ・空港や宿泊先からの自転車の移動の際にも交通法規を遵守すること ・飲酒による自転車走行は交通法規で禁止されています。 ・停車中の車両を追い越す際は、十分な距離をとること ・大会当日の気象条件または道路事情の都合上、やむを得ない事由により、コースを変更する場合があります。 ・自転車の輸送は事前に別送されることをお勧めいたします。羽田‐八丈島間の機材が小さいため、搭乗便に積めないこともございます。 |
参加通知書について | 参加通知書は、大会開催5日前までに発送予定です。 尚、この件に関しては下記大会事務局へお問合わせ願います。 ◆一般社団法人八丈島観光協会 TEL 04996-2-1377 |
クチコミ0
ファンライド八丈島2014~Spring~の口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
ファンライド八丈島2014~Spring~のFacebookコメント