
第3回 あさひプライム・クラブ対抗スキー大回転競技会
エントリー状況:

開催日:2012年2月18日(土)開催
開催場所 | 長野県東筑摩郡朝日村 あさひプライムスキー場 |
郵便番号 | 390-1104 |
事務局 | 長野県東筑摩郡朝日村大字古見306-1 あさひプライムスキー場 |
電話番号 | 0263-99-3700 |
FAX番号 | 0263-99-3701 |
問い合わせ先 | info@asahi-prime.com |
WEBサイト | http://www.asahi-prime.com |
競技種目 | 大回転1本(3名の成績で団体の順位を確定) |
チーム及びルール | ■3名以上5名を1チームとする。 ■1チーム3名のポイントの合計の小さい数字から、チームの順位を決める。 ■3名のポイント合計には、必ず、「女性」または「50歳以上」の選手1名以上が含まれなければならない。(含まれない場合は、チーム全体として失格とする。)4名以上の完走者が有る場合、上記条件を果たした上で、ポイントの小さい選手の成績を採用する。 ■出走順は、第1シード、第2シード、第3シード、第4シードとする。 ■各チームは、第1シード1名、第2シード1名、第3シード1名、第4シード(0~2名)を登録する。 ■各シードのスタート順は、抽選とする。 ■第1シードで記録したタイムは、そのまま、その選手のポイントとする。 ■第2シードで記録したタイムの2 倍した数を、その選手のポイントとする。 ■第3シード、第4シードで記録したタイムの3 倍した数を、その手のポイントとする。 |
出走順 | 各シード毎に抽選 |
年齢制限 | 「女性」及び「50歳以上」の選手が1名以上含まれていれば、その他の年齢制限はありません。(ただし、小学生以下は保護者同伴)。各チーム、各選手の自己責任で出場を決めて下さい。 |
定員 | 選手の合計で60名まで (チーム数で、最小20チーム、最大33チーム) |
賞 | チーム対抗1~6位、跳び賞、ラップ賞、女子ラップ賞、シニアラップ賞、各シードラップ賞(重複は除く) |
参加費等 | ■競技参加4,000円 (施設利用料、大会参加費、パーティ代、入浴料込み) ■応援・サポート2,000円(施設利用料、パーティ代、入浴料) ■応援・サポート(小学生以下)500円(施設利用料、パーティ代、入浴料) ※応援・サポートは、スキー板を付けても、付けなくても構いません。スキー板を履いていても、練習滑走等は行えません。 |
スケジュール | 17:00~ 集合・受付 18:00~ 滑走可能 19:00~ インスペクション開始 19:30~ レース開始(レース終了後は21:00 までコースを開放します) 21:30~ 表彰式・パーティ 22:00 終了 |
申し込み | 12月10日(土)10時から受付開始 郵送・ファックス・メールにて受付 申込書は受付開始前に提出可能ですが、受付日時は、すべて12月10日10時の同時申し込みとし、抽選でスタート順を決めます。 なお、応援・サポートの方も、パーティ準備の都合がありますので、事前申し込みを原則といたします。 参加費等は、申し込み後、振込み、持参、現金書留で申し込み後10日以内にお支払い下さい。 |
申込方法 | 【郵送の場合】 〒390-1104 長野県東筑摩郡朝日村古見306−1 あさひプライムスキー場宛て 【ファックスの場合】 0263-99-3701(あさひプライムスキー場) 【メールの場合】 info@asahi-prime.com ※申込書は、ホームページ上に用意しています。 |
その他 | ■競技参加者はヘルメット着用とします。 ■競技中の傷害事故については、応急手当等は行いますが、主催者側は一切責任を負いません。傷害保険等は参加者各自で加入下さい。 ■キャンセルの場合、参加費等の返金は行いません。ご了承下さい。 |
宿泊 | 競技終了後の宿泊は、特別料金で承ります。 1名様2,500円(朝食サービス)。要予約。 お問い合わせはスキー場まで。 |
ルールの補足(団体戦の妙味・チーム戦略) | ■各シードは、各チームの申告で決める。 ■早い選手を第1シードにすると、ラップが狙える。結果、遅い選手が第3シードになって、遅い選手のポイントの比重が大きくなる。団体戦としては、どちらが有利か分からない。 ■DFの選手を考慮して、第4シード、第5シードを出しておく方が、団体戦としてはリスクが少ない。 ■「女性」または「50歳以上」の選手が1名だとDFによるチーム全体の失格になりやすいため、2名以上の構成の方が、団体戦としてはリスクが少ない。 ■第1シードがDFになると、団体戦は、ポイント2倍の第2シード、ポイント3倍の第3シード以下のタイムで争わなければならず、不利である。いいかえれば、第1シード、第2シードは、ラップ狙いよりも、完走が重要であるかもしれない。 ■計算例は、別紙に掲載しています。 |
主催者が考えた大会の意図 | ■この大会は、団体で、皆さんで、チームで盛り上がって頂きたいという願いから、実施されます。なので、変則的な、ポイントのつけ方をしています。 ■遅い人でも、競技を楽しんでいただきたいと考え、また、遅い人でも団体戦を楽しめる、そして、速い人は、吹っ飛んでも構わないので、ラップ狙いをして欲しいという意味合いで、ルールを作りました。 ■第1シード、第2シードは、確実に完走することが大切です。第1シードの中で、ライバルに、仮に9秒のタイム差をつけられたとしても、第3シードで3秒取り返すことができれば、団体戦のポイントは同点になるというルールです。 ■この競技は、1チーム3名でも出場できますが、理想的には5名で参加して欲しいと考えています。 ■第1シード、第2シードは、競技の初心者や女性、シニアなどをあてて下さい。第3シードは、吹っ飛んでも、ラップ狙いで。なのでエースをあてて下さい。第4シードは、5人チームの場合2名出しになります。第1シード、第2シードは完走しているので、第3シードが完走している場合は、第3シード以上のラップ狙いで。第3シードが完走していなければ、第4シードのどちらかが完走しないと団体戦の成績が残りません。基本的には、第3シード、第4シードの3人で、誰か1名が完走、全員がラップ狙いというイメージでチームを編成して下さい。 ■チーム編成、戦略は、各チーム任せですが、主催者としては、速い人、うまい人だけで盛り上がるのではなく、レース初心者も交えて、みんなで盛り上がりを見せる大会にしたいと考えています。 |
クチコミ0
第3回 あさひプライム・クラブ対抗スキー大回転競技会の口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
第3回 あさひプライム・クラブ対抗スキー大回転競技会のFacebookコメント