TOP > マラソン・ランニング > 第33回 防府読売マラソン大会

第33回 防府読売マラソン大会

エントリー状況:
掲載のみ
開催日:2002年12月15日(日)開催
申込期間: ~ 2002年11月8日(金)
大会詳細
種目 スタート 参加料 状況

マラソン

高校生以下を除く

12:02 3,000円 掲載のみ

10km

高校の部 一般の部(39歳以下) ※参加料:高校生1500円

12:12 3,000円 掲載のみ

10km

壮年の部(40歳以上) 女子の部(高校生以上) ※参加料:高校生1500円

12:17 3,000円 掲載のみ
申込期間 ~ 2002年11月8日(金)
開催場所 山口県防府市
郵便番号 747-0833
事務局 山口県防府市大字浜方字古浜195番地の2 (財)防府スポーツセンター体育館内
防府読売マラソン大会事務局
電話番号 0835-23-3100
WEBサイト http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/
コース 公認防府読売マラソンコース
マラソン 防府市陸上競技場~防府市中関二ノ桝橋付近折返し
10km   防府市陸上競技場~防府市新田・中関循環コース
競技規則 日本陸上競技連盟平成14年度競技規則による。
1.マラソンにおいては次のとおり関門通過時間規制を実施する。
 中間点1時間25分、25km点1時間40分、30km点2時間05分、35km点2時間25分、フィニッシュ3時間でそれぞれ関門を閉鎖する。
2.関門以外においても著しく遅れて、交通警備上支障があると判断した場合競技を中止させる。
3.10kmの部においても著しく遅れて、大会運営上支障があると判断した場合競技を中止させる。
参加資格 1.日本陸上競技連盟登記・登録競技者であること。
2.10km 一般の部 昭和37年12月17日以降生まれの者。(中学生以下を除く)
3.10km 壮年の部 昭和37年12月16日以前生まれの者。
4.マラソンの部出場者は公認大会において次に掲げる記録を有する者。
 マラソン…3時間00分以内、30km…1時間57分以内、
 ハーフマラソン…1時間17分以内、20km…1時間13分以内
 ※記録の有効期限は、平成12年11月8日以降の公認記録とする。
5.10km 一般・高校の部は38分以内、壮年・女子の部は45分以内で走破できる者。
招待選手 マラソンの部に20名程度の選手を招待する。
表彰 各種目とも競技終了後、陸上競技場で行なう。
1.マラソンは第1位~10位までを表彰し、又、30km点第1位に30kmトップ賞(完走者に限る)を、優勝者に優勝杯(持回り)、優秀新人には新人賞を贈る。
2.マラソンの部の優秀選手を海外レースに派遣する。
3.10kmの各部は第1位~第8位までを表彰する。
4.外国関係者の優秀者に国際親善神徳賞を贈る。
5.参加選手全員に参加賞を、完走者全員に記録証を贈る。
開会式 1.日時 平成14年12月14日(土)午後2時30分
2.会場 アスピラート(防府市地域交流センター)
    防府市戒町1丁目1番28号
    TEL 0835-26-5151
受付 1.12月14日(土) 各種目とも開会式終了後、午後3時30分まで開会式会場で受付ける。
2.大会当日、午前9時~11時まで防府市陸上競技場で受付ける。
3.ナンバーカードを受付けの際に配布する。
健康診断 健康診断は行わない。参加者は自己の健康管理に留意し、不十分な体調での出場は厳に慎むこと。
その他 1.KRY山口放送によりテレビ・ラジオ中継を実施する。
2.開会式当日(12月14日)午後3時40分からコースの下見を行うので希望者は、防府駅みなと口前に集合のこと。
3.スペシャルドリンクは、大会当日の午前9時~10時30分まで防府市陸上競技場において給与係りで受付ける。
 (旗等目印を含み高さ30cm・直径8cm以内とし、規格を超えたものは受付けない。)
4.競技中に発生した事故などについての応急措置は主催者で行うが、その以後の責任は負わない。
5.参加選手は健康保険証を携帯すること。
クチコミ0

第33回 防府読売マラソン大会の口コミ

口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!

第33回 防府読売マラソン大会のFacebookコメント