
にいな浜田ツーデーウオーク2008
エントリー状況:

開催日: 2008年10月25日(土)~2008年10月26日(日)
申込期間: ~ 2008年9月30日(火)
申込期間 | ~ 2008年9月30日(火) |
開催場所 | 島根県三隅中央公園・旭IC駐車場隣接広場 |
郵便番号 | 861-0501 |
事務局 | 島根県浜田市田町1698NSCビル(トゥー・エフ内) にいな浜田ツーデーウオーク実行委員会 |
電話番号 | 0855-23-8146 |
FAX番号 | 0855-23-8147 |
WEBサイト | http://www.city.hamada.shimane.jp/ |
PR | ~見つけてください あなたの浜田~ 海あり・山あり・にいな(新しい)浜田は魅力が満載! |
参加資格 | 健康な状態で参加できる方ならどなたでもOKです。ただし、小学生以下は保護者の、傷害のある方は介護者の同伴をお願いします。 |
参加費 | 【事前申込】1500円 【当日】2000円 【中学生以下】無料 ※参加を取り消されても申込金はお返しできません。 |
参加記念品 | ゼッケン、コース地図、完歩証、大会バッジ。 |
コース・スタート時間 | 【1日目:10月25日(土) 海辺コース】浜田市 三隅町 初級者から上級者まで、潮の香りをたっぷり満喫できるコースです。 ■受付場所 三隅中央公園の参加者受付テント ■受付開始 8:30 ■開会式 9:00から ■出発時間 9:30 ■6.5kmコース 三隅中央公園→上古市橋→湊浦八幡宮→針藻山→古湊→三隅中央公園 ■13.2kmコース 三隅中央公園→道正橋→三保三隅駅→福浦漁港→田の浦公園→湊浦八幡宮→針藻山→古湊→三隅中央公園 【2日目:10月26日(日) 山間コース】浜田市 旭町 歴史と自然、眺望が一体となった、初級者にもやさしいコースです。 ■受付場所 旭IC駐車場隣接広場の参加者受付テント ■受付開始 8:30 ■開会式 9:00から ■出発時間 9:30 ■6.4kmコース 旭IC駐車場隣接広場→島根あさひ社会復帰促進センター→ 梨選果場→旭温泉→旭IC駐車場隣接広場 ■12.8kmコース 旭IC駐車場隣接広場→島根あさひ社会復帰促進センター→ 旭温泉→旭豊公園展望台→正蓮寺→梨選果場→旭IC駐車場隣接広場 |
せっかくウオーク | 「活気みなぎる浜田漁港を巡るみちウオーク」へのご案内 ■主 催 浜田市ウオ―キング協会 ■開催日 10月25日(土) ■受 付 14:30より ■スタート 15:30 ■受付場所 しまねお魚センター前、浜田市原井町(浜田漁港内) ■対象者 三隅町海辺コース参加の方 ■参加料 無料 ■距 離 5km(スタート・ゴール:しまねお魚センター) ※詳細につきましては、10月25日(土)、海辺コース(三隅町)開会式にてご説明いたします。 |
浜田のいち押し | 【浜田の伝統芸能 石見神楽】 浜田市では、毎年秋には各地区の神社にて「五穀豊穣」「大漁祈願」のための神楽奉納がおこなわれ、石見神楽は地域に暮らす人々にとっては郷土を代表する伝統芸能であるとともに石見文化の象徴となっています。また、近年石見神楽の勇壮な舞は石見地方のみならず全国的にも注目が高まっています。 【石州和紙】 1300年の歴史を誇る石州和紙。柔らかな肌ざわりがありながら、弾力のある強靭さが魅力です。画仙紙や石州さらし板干し和紙など長期保存に向いています。名刺、レターセット、はがき、半紙などはお手頃な価格になっております。(浜田市三隅町) 【旭温泉】 昔ながらのひなびた情緒を醸し出す浜田の山間にある温泉です。浜田自動車道の旭インターチェンジから車で2分というアクセスの便利さが魅力です。(浜田市旭町) |
シャトルバス | JR浜田駅から各会場までの送迎バス有。 |
その他 | ■携行品 払込金受領証、弁当、水筒、コップ、雨具、帽子、タオル、健康保険証(写)、その他必要なものは各自でご用意ください。 ■弁当について ご希望の方には弁当(有料)をご用意します。 弁当(お茶付)500円当日払い。 |
クチコミ0
にいな浜田ツーデーウオーク2008の口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
にいな浜田ツーデーウオーク2008のFacebookコメント