
第4回エンジョイバンク IN 名古屋
エントリー状況:

開催日:2007年4月22日(日)開催
申込期間: ~ 2007年4月6日(金)
種目 | スタート | 参加料 | 状況 |
---|---|---|---|
トラックレーサー部門 【高校生以上】 |
09:00 |
1,000円 ~2007年4月6日(金) |
掲載のみ |
ロードレーサー部門 【高校生以上】 |
09:00 |
1,000円 ~2007年4月6日(金) |
掲載のみ |
マウンテンバイク他部門 【高校生以上】 |
09:00 |
1,000円 ~2007年4月6日(金) |
掲載のみ |
ミニチームスプリント 1チーム500円 |
09:00 |
500円 ~2007年4月6日(金) |
掲載のみ |
申込期間 | ~ 2007年4月6日(金) |
開催場所 | 愛知県名古屋競輪場(400mハ゛ンク) |
郵便番号 | 466-0034 |
事務局 | 愛知県名古屋市昭和区明月町1-1 石原正和方 |
電話番号 | 052-881-5024 |
FAX番号 | 052-881-5211 |
問い合わせ先 | aichicf@mb.i-chubu.ne.jp |
WEBサイト | http://www.i-chubu.ne.jp/~aichicf/ |
PR | 本大会は自転車競技におけるトラック競技の参加者が低迷するなか、ロードレーサーやマウンテンバイク等愛好家にバンク(競輪場)におけるトラック競技の楽しさ、面白さ、マナーなどを正しく理解して頂き、バンク(競輪場)に親しみ、体力の向上と健全なる精神の育成を図り、より一層の自転車競技の普及と発展を願って、より多くの方に参加して頂ける大会をめざし、開催いたします。皆様のご参加とご協力をお願い申し上げます。 |
大会スケジュール | 試走 AM7:30~AM8:30 初心者バンク講習会 AM7:30~AM8:30 受付 AM8:00~ 注1.各自レースのスタート予定時間30分前までに受付を済ませて下さい 。 注2.各自レースのスタート予定時間15分前までに招集場所に集合して下さい。 開会式 AM8:45 競技開始 AM9:00 |
募集カテゴリー | 【A】トラックレーサー部門 1. 1000mタイムトライアル 男子 高校生以上の男子 2. 1000mタイムトライアル 中学 中学生の男子 3. 500mタイムトライアル 女子 女子 4. スプリント 上級 上級者男子(目安 200mハロン12.5秒以内) 5. スプリント 中級 中級者男子(目安 200mハロン12.6秒~13.5秒) 6. スプリント 初級 初級者男子(目安 200mハロン13.6秒以上) 7. スプリント レディース 女子 8. ケイリン 上級 上級者男子(申告タイム順に、レース番組を組立て) 9. ケイリン 中級 中級者男子(申告タイム順に、レース番組を組立て) 10.ケイリン 初級 初級者男子(申告タイム順に、レース番組を組立て) 11.エリミネイションスプリント 男子・女子 【B】ロードレーサー部門 12.1000mタイムトライアル 男子 高校生以上の男子 13.1000mタイムトライアル 中学 中学生の男子 14. 500mタイムトライアル 女子 中学生 15.1000mタイムトライアル 小高男 小学生男子(4・5・6年生) 16. 500mタイムトライアル 小高女 小学生女子(4・5・6年生) 17. 400mタイムトライアル 小低 小学生男女(1・2・3年生) 18.1200m速度競走上級 上級者男子 19.1200m速度競走中級 中級者男子 20.1200m速度競走初級 初級者男子 21.1200m速度競走レディース 女子 22.エリミネイションスプリント 男子・女子 【C】マウンテンバイク他部門 23.1000mタイムトライアル 男子 高校生以上の男子 24.1000mタイムトライアル 中学 中学生の男子 25. 500mタイムトライアル 女子 中学生以上の女子 【D】ミニチームスプリント 1チーム3名当日のみ受付。上記競技に1種目以上エントリーされる3名にてチームを構成して下さい。性別、車種不問。当日のみのチーム大歓迎です。 注1)予選なしの一発勝負です(参加人員による)、ただし、スプリントは予選から始めます。 注2)原則として、自己申告タイム順にてタイムトライアルから競技開始となります。 注3)ケイリンは、自己申告タイム順にてレース番組を編成しますので必ず自己申告タイムを記入して下さい。 注4)トラックレーサー・ロードレーサー・マウンテンバイク他2部門あるいは3部門にエントリーも可能です。しかしその為にスケジュールを調整することはありません。 注5)各カテゴリーの申込み人員により、他のカテゴリーとの統合、変更などがあります。ただし原則的には、車種を混合しての競技は行いません。 |
参加資格 | ◆18歳末満(大会日年齢)の競技者は、参加申込み時に保護者の承諾による自署、捺印された保護者の同意書が必要です。この保護者の承諾のない場合には競技に参加できません。 ◆15.~17.のカテゴリーの競技者は必ず保護者同伴で参加して下さい。 ◆主催者と共にモラルの向上に努め、会場の美化に協カして頂ける方 ◆誓約書に自署にてご署名いただける方 |
参加申込要項 | ◆郵送による申込み 所定の参加申込み用紙に必要事項を自署記入の上、郵便局にて参加料の合計金額を郵便振替 (下記用紙見本を参考に記入)で送金下さい。尚、振替手数料は参加者にてご負担願います。郵便局の払込票受領書(コピーも可)を必ず参加申込用紙右上に貼付し(無いものは無効)下記住所に郵送して下さい。 |
参加料 | 高校生以上 1種目1000円、2種目1500円、3種目以上2000円 中学生・女子 1種目500円、2種目以上1000円 小学生 1種目500円、2種目以上1000円 ミニチームスプリント 1チーム500円 ※ただし上記競技に1種目以上エントリーされた3名でチームを構成することが条件となります。 注)大会当日、雨天等で中止の場合であっても、参加料の返金は致しません。 |
競技規則 | 本大会は(財)日本自転車競技連盟規則に準じ、本大会特別規則によって実施します。本大会特別規則は本大会のための規則であり、他の競技大会に適用されたり、先例となるものでは有りません。 |
参加上の注意 | 1)コース内の走行は十分留意し、参加者同士ルールを守り、事故を起こさないようにしましょう。又競技中の事故による負傷等について応急処置は主催者側で行いますが、その後の処置は参加者本人の責任とします。万一の競技中の事故は主催者側にて競技参加者全員に傷害保険をかけてありますので当日、救護所にて救護報告された方で大会終了後、入院治療・後遺障害・死亡となった方は、大会から30日以内に事務局までご連絡下さい。限度額は怪我による死亡.後遣障害保険500万円、入院が1日3000円です。傷害保険限度額以上の補償には応じられません。 2)申込者不参加のため、代わって代理人が出走する事は、認めません。 3)競技、練習中を問わずへルメット(JCF公認シール貼付要)及び手袋の着用を義務づけます。ただし、小学生の方のヘルメットは保護者の責任において未公認へルメットでも出走を認めます。 4)参加者は健康保険証(写しでも可)を、必ず持参下さい。また登録者は、ライセンスも持参下さい。いずれも持参なき場合、出走できないこともあります。 5)昼食、ゴミ袋は各自持参し、コース及ぴ会場周辺の美化に努め各自【ゴミ】は、必ず地元にお持ち帰り下さい。 6)当日会場内では火気厳禁及び調理禁止です。又喫煙は主催者側が指定した場所のみです。 7)自動車でのご来場は駐車スべースに限りがありますので、なるべく1台の車にて便乗で願います。大型車両の駐車は不可、役員の指示に従って駐車をお願い致します。 8)すべての競技者は開会式、競技説明に原則的に参加しなければなりません。 9)バンク内での応援行為は禁止です。応援は、観客席でお願い致します。 10)走路内はレーサーシューズでの歩行は禁止です。運動靴を持参して下さい。 11)チェーン等に、油を付ける選手は、油をよく拭き取ってから走路へ入って下さい。 |
使用自転車 | ◆人力のみで駆動する自転車とします。 1)トラックレーサー部門を除き、ロードレーサー以外の使用は認めますが、ブレーキは最低2つ付いており十分動作し、競技上危険となるドロヨケ、キャリア、スタンド等の部品は取り外し、危険な突起物のないものとします。(スピードメーターは可) 2)マウンテンバイクは、フラットハンドル付のものとします。(エンドバーの取り付けは認めません) 3)夕イムトライアル出場のみスピナッチ、ティラミス等のエクステンションバー、デルタ、ブルホーン、トライアスリート用ハンドル等の使用ができます。またUCIでは禁止しておりますが、本タイムトライアルのみ異径車輪ファニーバイクの使用は許可します。 4)車検は行いませんが、原則として、大会前にサイクルシヨップにて点検を受けて下さい。 5)大会当日、整備不良と見られる車両は出走を取り消します。 6)自分の自転車が、どのカテゴリーか判らない場合は 問合せ先まで連絡下さい。 |
表彰 | 各カテゴリー・各組1位のみレース後、即時表彰します。それ以降は後日、愛知県自転車競技連盟ホームページにて掲示します。 |
競技ルール | ■全般 1.競技者は競技開始予定時間15分前までに召集地点に集合して下さい。 2.競技者は競技中ヘルメットカバーを指示どうりに取り付けて下さい。 3.競技中、競技役員から競技の中止を命じられた競技者は直ちに競技を中止して下さい。 4.競技中に起きた事故については、その軽重に関わらず、必ずその日に競技本部に届けてください。連絡のない場合は保険金が支払われない場合もあります。 5.競技者は危険防止の為、ゴール前後でハンドルから手を離した場合は失格となります。 6.競技中、機材故障等であっても猶予周回はありません。 7.各レースゴール後早急に結果を発表しますが、発表後10分以内に異義の申し立てが無い場合は確定とします。異義の申し立ては選手本人(未成年の場合は保護者同伴)が競技本部へお越し下さい。 ☆ケイリン 2000m(5周回)で競技者は、動力付ペーサー(以降はデルニと記載)のうしろで周回した後、ゴール手前600m(1周半)でデルニが退避してからスプリントを行い、ゴール着順を競います。 ☆スプリント 200m線からのフライング・スタートのタイムによりスプリント・トーナメントに進出する競技者を決定し、決勝と順位決定戦を行います。 ☆タイムトライアル スタンディング・スタートで指定の距離を走る個人タイムトライアルです。 ※ 1200m速度競走 1200m(3周)で競技者は、デルニのうしろで周回した後、ゴール手前400m(1周)でデルニが退避してからスプリントを行い、ゴール着順を競います。 ※ エリミネイションスプリント 周回毎に最後尾の競技者を、残り4名まで除外し、その直後2周回のスプリントを行い、ゴール着順を競います。 ※ ミニチームスプリント 1チーム3名の競技者がスタートして半周完了時、先頭を走行していた第1走者がチームから離脱し、続いて第2走者が先頭を走る。その半周後第2走者がチームから離脱。最終半周は第3走者が一人で走行し、チームのタイムを競います。(第3走者は、合計600m走ります) 注)※ は、本大会特別規則にて実施ですJCF規則とは異なります。 |
クチコミ0
第4回エンジョイバンク IN 名古屋の口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
第4回エンジョイバンク IN 名古屋のFacebookコメント