
多摩オリエンテーリングクラブ創立35周年記念大会
エントリー状況:

開催日:2007年5月13日(日)開催
申込期間:2007年1月25日(木) ~ 2007年4月20日(金)
種目 | 参加料 | 状況 |
---|---|---|
プログラム公開 大会への申込、ありがとうございます。 |
0円 | 掲載のみ |
当日参加ご案内 当日参加 |
0円 | 掲載のみ |
当日参加の変更点 要項からの変更点と注意点です。 |
0円 | 掲載のみ |
申込期間 | 2007年1月25日(木) ~ 2007年4月20日(金) |
開催場所 | 埼玉県飯能市 駿河台大学 |
問い合わせ先 | tama35th@googlegroups.com |
WEBサイト | http://www.orienteering.com/~tama |
担当者 | 島田修 |
PR | 東京近郊にあって広範囲の森林の残るテレインが、D-GPSの導入でよみがえります。地域クラブとして多摩OLが35年間積み上げてきた力をすべて投入して質の高い大会を提供します。 |
競技 | 個人によるポイントオリエンテーリング(ロング・ディスタンス競技) |
競技規則 | (社)日本オリエンテーリング協会(JOA)が定める「日本オリエンテーリング競技規則」及び「フィットネス・オリエンテーリング実施規程」にて行います。 |
地図 | 平成19年作成、縮尺1:10000/1:15000、等高線間隔5m、通行可能度4段階表示、JSOM2007に準拠 |
コントロール位置説明 | IOF記号を使用。初心者向けクラスは日本語表記を併用。 |
コントロール通過証明 | 電子パンチングシステム(EMIT社のE-card)を使用。 |
参加資格 | 国籍、性別、年齢を問わず、健康な身体を有する者。 ※一部(初級・中級向け)クラスを除き競技者登録が必要になります。 |
当日申込 | 直接会場へお越し下さい。受付所で 9:00~11:00(変更になりました) の間に受付けして下さい。 |
スタート開始時刻 | クラスによって異なりますが、トップスタートは10:00からです。事前申込者にはプログラムで時刻を指定し通知いたします。 |
注意事項 | ○気象警報発令等、主催者が参加者の安全を十分確保出来ないと判断した場合、大会を中止する事があります。その場合でも参加費の払い戻しは行いません。 ○事前のトレーニングコースは設けておりません。また、競技の公平性を保つため、大会前日までオリエンテーリング目的でのO-map『七国峠』『今井城址』のテレイン内への立入りを禁止します。 ○コンパスは先着30名まで貸し出します。 ○参加者が自身、あるいは他人に与えた損害損傷について主催者は一切責任を負いません。 ○スポーツ傷害保険には主催者側でも加入しますが、各自で十分な備えをお願いします。 ○当日申込はスポーツ傷害保険の対象外になります。ご了承下さい。 ○耕作地、民家の敷地等には絶対立ち入らないで下さい。会場、テレイン内は火気厳禁です。 ○申込書の所属欄が空白の場合、プログラム・成績表においては所属として住所の都道府県名を記載します。 ○本大会申込書に記載された個人情報は、多摩OL主催行事のご案内に限り使用します。 |
交通 | (1)公共交通機関をご利用の場合 ・西武池袋線飯能駅南口、駿河台大学専用バス乗場より 大会専用シャトルバス(無料)にて約10分(JR八高線東飯能駅からの場合、飯能駅南口バス乗場まで徒歩約15分、テープ誘導はありません) (2)自家用車をご利用の場合 ・圏央道「狭山日高」IC、もしくは「入間」ICから、15分程度 ・中央高速「八王子」ICから国道16号線経由で約1時間 ※駐車場(会場まで徒歩約10分) 駐車券は不要、当日参加の方も利用できます。 |
テレインプロフィール | かなり広い範囲の山林が連続している、東京近郊でも類をみない良質のテレイン。テレイン全域にわたり沢と尾根が繰り返される地形が続く一方、尾根上は比較的道が発達しています。なお、テレイン外周は舗装道路に囲まれていますが、競技中には舗装道路に出ることはまず無いでしょう。初心者からエリートまでそのナビゲーション能力を堪能できることと思います。おおよそ南側の領域はなだらかですが、北側の領域は比較的急峻となっています。 |
クチコミ0
多摩オリエンテーリングクラブ創立35周年記念大会の口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
多摩オリエンテーリングクラブ創立35周年記念大会のFacebookコメント