
第37回 ツール・ド・のと400
サイクルイベント
ロングライド(50km以上)
- 開催日
- 2025年9月14日(日)、15日(月祝)開催
- 開催場所
- 石川県金沢市内発着
- 参加資格
- 小学生以上の健康な方なら走力に合わせてコースを選び、どなたでも参加できます。
ただし、中学生以下の参加は保護者の伴走が必要です。未成年の方の参加は、保護者の同意を必要とします。
★電動アシスト付自転車(E-スポーツバイク)での参加OK!
但し、各CP、休憩P、スタート&ゴール会場での充電は基本できません。(充電スタンド等設置しておりません)
ご了承ください。
- その他
- 【参加料】
[一般]13,000円(税込)
[高校生以下]6,500円(税込)
※中学生以下の参加は保護者の伴走、高校生(未成年)の参加は保護者の同意が必要になります。
- 公式サイト
- http://tour-de-noto.com
本大会は、全国のサイクリストを石川県に迎え、美しい大自然と優しい人情が息づく能登半島一周コースを自らの体力と気力で体感することを目的とした大会です。スピード競技ではなく、交通規則及び大会規則を守り、完走した人を賞する大会とします。
今年は、昨年同様、金沢市と中能登町間を往復する1日コースで実施します。15日(月祝)には、輪島市と珠洲市を往復する特別企画「奥能登復興サイクル100」を開催します。これまで温かく迎えてくれた能登の人たちへの感謝と早期復興の願いを込め、石川県内外のサイクリストが能登路を走ります。サイクルツーリズムを通じて被災地を応援する大会とします。
エントリーの際のご注意
※中学生以下の参加は、保護者の伴走が必要です。(※伴走者別途申込み必要)
■自転車宅配について
※今年は佐川急便のツール・ド・のと400特別プランが申込みいただけます。
詳細が決まり次第、公開させていただきます。
種目
▼9月14日
受付中 9/14 1日コース(約140km):一般
- [参加費]
- 13,000円
受付中 9/14 1日コース(約140km):高校生以下
- [参加費]
- 6,500円
受付中 9/14 ハーフコース(約70km):一般
- [参加費]
- 10,000円
受付中 9/14 ハーフコース(約70km):高校生以下
- [参加費]
- 5,000円
▼9月14日~15日
【9月15日特別企画について】
能登半島地震の復旧・復興が進む奥能登を走る特別企画『奥能登復興サイクル 100』を開催
受付中 9/14 1日コース+9/15特別企画:一般
- [参加費]
- 25,000円
受付中 9/14 1日コース+9/15特別企画:高校生以下
- [参加費]
- 12,500円
受付中 9/14 ハーフコース+9/15特別企画:一般
- [参加費]
- 22,000円
受付中 9/14 ハーフコース+9/15特別企画:高校生以下
- [参加費]
- 11,000円
大会詳細
特徴
- コースの特徴
- 9/14【金沢市発着】※ルートは予定
1日コース(約140km)・・・金沢市内(スタート・ゴール会場)を出発し、中能登町で昼食休憩をとり、金沢市内に戻るルートです。
ハーフコース(約70km)・・・金沢市内(スタート・ゴール会場)を出発し、かほく市で折り返し、金沢市内に戻るルートです。
※いずれのコースも昼食をご提供いたします。
9/15【特別企画「奥能登復興サイクル100」】
輪島市内をスタートし、国道249号線で珠洲市・道の駅すず塩田村まで往復します。奥能登の復興を目の前で感じていただき、能登を応援するコースです。
7時30分スタート予定、12時~14時ゴール予定。
スタート会場までは各自で移動、もしくは大会ホームページからバスをお申し込みください。
※詳細は決まり次第、大会ホームページでお知らせします。
- 保険
- ※参加料に含まれる保険
【傷害】 入院日額6,000円、通院日額3,500円、死亡・後遺傷害1,500万円(最高額)
【熱中症】入院日額3,000円、通院日額2,000円、死亡・後遺傷害 500万円(最高額)
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- 年齢、携帯電話番号、Eメールアドレス、【緊急連絡先】氏名、【緊急連絡先】電話番号 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 実行委員会事務局から9月上旬に、ゼッケン番号の案内書を送付します。
大会受付に上記案内を持参してください。
ゼッケン、コース地図などをお渡しします。
ご不明な点がございましたら、下記大会事務局へお問合せください。
◆ツール・ド・のと400実行委員会事務局 TEL076-260-3581(平日10:00~18:00)
当日
-
- 受付場所 マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
- 受付場所
- 西部緑地公園(北塚園地) (金沢市袋畠町南193)
変更になる場合があります。(その場合、HP等で事前に告知します)
- 9/15 シャトルバス
- シャトルバス(金沢駅から輪島市のスタート会場)の申込みについては大会ホームページからお申し込みください。
http://tour-de-noto.com
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 〒920-8588
石川県金沢市南町2-1 北國新聞社事業部内
ツール・ド・のと400実行委員会事務局
- 電話番号
- 076-260-3581(平日10:00~18:00)
- FAX番号
- 076-260-3426
- 問い合わせ先
- jigyo@hokkoku.co.jp
その他
- 注意事項
- 【参加上の注意】
・安全のため、ヘルメットの着用(カスク不可)、ライト、リフレクター(反射板)の装着が義務付けられています。
・本大会は着順およびタイムを競うレースではなく、公道を使用するサイクリングですので、交通規則を遵守してください。
・指定されたコース以外の走行は認めません。
・係員の指示・指導に従わない場合は、途中で参加を止めていただきます。
・受付時にヘルメット、ライト、リフレクターの有無を点検します。装着していない方は参加できませんので、ご注意ください。(事前に自転車の整備をしてきてください)
・休憩地点・チェックポイント・昼食会場などで制限時間を設定し、その時間を超えた場合はリタイアとなります。
・自転車の故障、疲労及び負傷などでリタイアする場合は、必ず係員に申告してください。また、他の参加者や一般車両の支障にならないよう、主催者が準備する収容車(バスとトラック)を待ってください。
・レース中に限らず、大会期間中の自転車(フレーム・パーツ)の破損・紛失・盗難等は保険対象外となります。補償が必要な方は、各自で保険に加入してください。
・自家用車での伴走は、一般の通行車両の妨げになりますので禁止します。
・大会中の事故による負傷などについては、応急手当てはしますが、その後の処置は参加者本人の責任とします。
・健康保険証を有する方は、当日必ず持参して走行してください。
・参加者は誓約書の同意を必要とします。
・18歳以下または高校生の参加は、保護者の同意を必要とします。
・スタート地点の駐車スペースには限りがあります。駐車する場合は大会事務局が発行する駐車許可証が必要となりますので、ご注意ください。参加者はできるだけ、公共交通機関をご利用ください。駐車許可証を希望する方は、該当欄にチェックしてください。
・大会ホームページに参加者の氏名、都道府県を掲載します。希望の有無を該当欄にチェックしてください。
※走行中は、AED(自動体外式除細動器)を装備した医師、看護師が同行する予定ですが、応急手当てを超える措置を行うための準備は致しておりませんので、当日はくれぐれも体調を整えてご参加ください。
※今後の道路事情などによりコースを一部変更する場合がありますのでご了承ください。
- 規約
- 【誓約書】
私は、ツール・ド・のと400および特別企画「奥能登復興サイクル 100」に参加するにあたり、下記のことを誓約いたします。
1.大会主催者が設けたすべての規約、規則、指示等に従うことに同意いたします。
2.大会中に、万一の事故が発生した場合、本人及び家族代表者、保護者等関係者は、主催者に故意又は重大な過失がある場合を除き、主催者が加入した傷害保険以上の請求はいたしません。
3.自分の健康状態は良好であり、体力も大会参加に向けて十分です。当日コンディションの悪い場合は、参加を辞退いたします。また、参加申込後(参加費納入後)、私自身の都合による参加費の返金は請求いたしません。
4.大会開催中、参加者自身の所有品及び用具については、参加者自身の責任において管理するものとします。
5.大会に関連する新聞、放送、放映などの報道、広告に、参加者自身の名前および写真等を主催者が使用することを許可するものとします。
6.写真オンライン販売会社「フォトクリエイト」が大会に際して、参加者を撮影し、大会後、記念写真として販売することに同意いたします。
7.自然災害および主催者の責によらない事由で、大会が中止になった場合、参加費が返金されないことを了承します。
8.自転車での走行時には、必ずヘルメットを着用し、ライト、リフレクター(反射板)を装着いたします。
9.参加者の安全のため、大会スタッフがこれ以上サイクリングの続行が不可能と判断した場合は、本人の意思にかかわらずサイクリングを中止させる権限を有することを承諾いたします。
イベントへの疑問・質問15日の自転車輸送
シャトルバスが出ることはわかりましたが、自転車も一緒に移動できるんでしょうか?
自転車の輸送の件はどこにも触れられてないと思うんですが、私が見落としてますか?
それによってシャトルバスを予約するか、レンタカーを借りるかが変わってくるので...。
Ziggy さん (神奈川県・60代男性)
2025.07.23
2025.07.23
意気込み昨年に続き
ツール・ド・のとが元の形式に戻るまで、参加頑張りたいです。
ダーチ さん (石川県・40代男性)
2025.07.24
2025.07.24
意気込み待っていました‼︎
今年も開催されるのか…心配していました…往復約200km車でカツリーズまで開催予定を聴きに行ったら定休日(予約のみ)で…笑…金沢ー輪島が当日車移動で出走時間に遅刻しなければ良いですが…両日参加予定で楽しみたいと考えていますo(^-^)o
ハッシー2 さん (長野県・60代男性)
2025.07.24
2025.07.24
意気込み地元だけど2回目!
復興を応援したい!そして参加もしやすい!これはこれで残してほしい大会だと思う!体力つけて頑張るゾ!
おみ さん (愛知県・40代男性)
2025.07.23
2025.07.23
意気込み能登よろしく
能登の皆様、一日一日良くなってます。
楽しみにしておりますヨ!
びん助 さん (大阪府・60代男性)
2025.07.23
2025.07.23
15日の自転車輸送 シャトルバスが出ることはわ... Ziggy さん (神奈川県・60代男性)
昨年に続き ツール・ド・のとが元の形式... ダーチ さん (石川県・40代男性)
待っていました‼︎ 今年も開催されるのか…心配し... ハッシー2 さん (長野県・60代男性)
地元だけど2回目! 復興を応援したい!そして参... おみ さん (愛知県・40代男性)
能登よろしく 能登の皆様、一日一日良くな... びん助 さん (大阪府・60代男性)
コメント 21件