TOP > サイクルイベント > 第1回パナソニックヒルクライムin伊吹山ドライブウェイ

第1回パナソニックヒルクライムin伊吹山ドライブウェイ

エントリー状況:
掲載のみ
開催日:2008年4月6日(日)開催
申込期間: ~ 2008年3月7日(金)
大会詳細
種目 参加料 状況

Road-A(中・高校生)

男子/中・高校生

3,500円 掲載のみ

Road-A

男子/18~19歳

6,000円 掲載のみ

Road-B

男子/20~29歳

6,000円 掲載のみ

Road-C

男子/30~39歳

6,000円 掲載のみ

Road-D

男子/40~49歳

6,000円 掲載のみ

Road-E

男子/50歳以上

6,000円 掲載のみ

MTB-A(中・高校生)

MTB男子/中・高校生

3,500円 掲載のみ

MTB-A

MTB男子/一般

6,000円 掲載のみ

MTB-FA(中・高校生)

MTB女子/中・高校生

3,500円 掲載のみ

MTB-FA

MTB女子/一般

4,500円 掲載のみ

Road-FA(中・高校生)

女子/中・高校生

3,500円 掲載のみ

Road-FA

女子/一般

4,500円 掲載のみ

Road-FB

女子/36歳以上

4,500円 掲載のみ
申込期間 ~ 2008年3月7日(金)
開催場所 岐阜県不破郡関ヶ原町伊吹山ドライブウェイ(http://www.ibukiyama-driveway.jp/)
郵便番号 541-0044
事務局 大阪府大阪市中央区伏見町2-6-6 ザ・タナベビル2F
電話番号 06-4707-8338
問い合わせ先 info@ibukihc.jp
WEBサイト http://www.ibukihc.jp/
PR パナソニックサイクルテック(株)は、1990年から、その当時から普及しだしたMTBの販売促進と普及拡大を目的として自転車販促イベントを大阪府河内長野~滋賀県伊吹山~福井県勝山と18年に亘り開催し、数少ないMTB大会として親しまれてまいりました。

そして、21世紀に入り、MTBの普及という当初の目的を完遂し、今後は自転車総合メーカーとして製造されるあらゆる自転車の楽しみ方やスポーツとしての自転車の普及促進に力を入れ、もっと多くの人々に自転車の素晴らしさを伝えることが責務と考え、また、近年とみに注目されているヒルクライム競技に注目し、サイクルスポーツの新たなる時代を模索することとし、全日本実業団自転車競技連盟との連携により、近畿では最大級の霊峰の伊吹山ドライブウェイにて第1回大会としまして事業を展開してまいります。

4月6日、この日だけ伊吹山ドライブウェイがヒルクライムコースに姿を変えます。
普段自転車は走ることが出来ない道路を思う存分走って下さい。自転車愛好家の皆様のご参加、心よりお待ちしております。
スケジュール 8:00 ~ 9:30 参加受付
9:40 ~ 9:55 開会式
10:00~ 競技開始
10:00~ Road-B
10:05~ Road-C
10:10~ Road-D
10:15~ Road-E
10:20~ Road-A
10:25~ MTB-A
10:30~ Road-FA
10:35~ Road-FB
10:40~ MTB-FA
~12:30 フィニッシュ打ち切り
12:40~ 選手下山開始
13:30~ 表彰式

※スケジュールは応募状況により変更する場合があるので、参加確認証(メール)にて確認のこと。
参加資格 中学生以上の男女で、本コースを完走する自信のある者
表   彰 各クラス1位にチャンピオンジャージ、認定証、副賞
各クラス2~10位に認定証、副賞
競技規則 (財)日本自転車競技連盟のロードレース規則および大会特別規則により実施する。
競技方法 (1)伊吹山ドライブウェイ麓料金所~伊吹山山頂駐車場までの登坂(ヒルクライム)コース15km~17kmを使用したロードレース競技として行う。
http://www.ibukiyama-driveway.jp/
【START】伊吹山ドライブウェイ麓料金所~【FINISH】伊吹山山頂駐車場
標高差1075m、距離最長約17km
※残雪の具合によって距離が短縮される場合有。
(2)マスドスタート方式の個人ロードレースとする。
(3)順位の判定は、各カテゴリーともスタート地点を一斉スタートし着順により入賞順位を決定する。
*特別規則:各カテゴリーとも、12時10分に12km地点を通過出来ない選手は失格とし競走を中止する。
(4)参加者は(財)日本自転車競技連盟公認のヘルメットを着用の事。
(5)検車は行わないので各自の責任で整備する
出走前に規則違反の整備自転車・使用部品、衣服等が競技役員より指摘された場合には失格の対象になるので注意すること。
(6)飲食料の補給はできない。
(7)上位のカテゴリーの競走と混走の状態になった場合には、追抜かれる競技者はコース左側により通過を待つこと。通過の妨げをしたと判断された場合ペナルティー対象となり、入賞時の判定につながるので注意。
注意事項 (1)参加競技者は、受付時に計測チップとゼッケンを渡すので、競技終了後に計測チップのみを受付に返却すること。なお、計測チップ等を返却しない場合は実費を請求(8000円)する。
(2)競技中に於ける傷害、疾病については応急処置をとるがそれ以後の処置については本人の責任で行うこと。即ち医師などの治療費については、初診料より本人負担になるので必ず健康保険証を持参すること。
(3)参加競技者は出走サインを義務づける。出走サインはスタート10分前までに、選手集合場所にて記入のこと。なお、サインをせずに出走した場合は失格となる場合があるので注意のこと。
(4)入賞者が表彰式に無断で欠席した場合は、入賞を取消し空位とする。ただし、事前に届け出るか若しくは代理出席の場合は除く。
(5)異議の申立ては、競技終了後15分以内、成績に関するものは発表後30分以内に、審判員まで申し出ること。
(6)レーススケジュールは変更することがある。

※各種目とも最低20名の参加申込みがない場合、主催者の判断にて中止もしくは上位の種目に統合して行う場合があります。
参加申込方法 大会公式ホームページから申込みを行い、参加料は郵便振替にて大会締め切り日必着送金すること。
なお、ホームページにアクセスできない環境の場合は大会事務局に連絡して、参加申込書を入手し、郵送にて参加申込みを行うこと。

(1)電話・FAX等での参加申込みは受け付けない。
(2)参加料の未納並びに申込書に不備のあるものは受け付けられないので注意のこと。
(3)参加申込み締め切り(3月7日)後の参加取り消しの場合、参加料の返金はしない。また、3月7日までの取り消しについては返金するが、振り込み手数料は負担すること。
(4)大会当日、風雪並びに雨天等の天災で大会を中止した場合、参加料の返金はしない。(参加賞は送る)
レースに関する問い合せ先 パナソニックヒルクライムin伊吹山ドライブウェイ事務局 
〒541-0044 大阪市中央区伏見町2-6-6 
ザ・タナベビル2F(株)アド・ビューロー内 
【tel】06-4707-8338
【fax】06-4706-0231
クチコミ2

第1回パナソニックヒルクライムin伊吹山ドライブウェイの口コミ

  • ヒルクライムは面白い

    私のヒルクライムデビューは3年前の奈良県大台ケ原でした。
    雨の中、キツカッタ。でも楽しかったですよ。
    それ以来、毎年何かのヒルクライムには出てますね。
    盛り気さん、頑張ってくださいね。
    いろいろコツはあるみたいですけど、要はゴールを目指す気持ちの勝負です。

    Bambooさん

    2008-02-20 返信 0

  • はじめてのヒルクライムレース

    ロードレーサーに乗りはじめて半年、
    ようやく近所の山を越えられるようになった私は、
    意を決してこのレースに出ることにしました。
    先輩方の走り方など参考にしたいと思います。
    よろしくお願いいたします。

    rootsさん

    2008-02-17 返信 0

第1回パナソニックヒルクライムin伊吹山ドライブウェイのすべて口コミ(2件)はこちら

第1回パナソニックヒルクライムin伊吹山ドライブウェイのFacebookコメント