
第4回 ツールドあいなん
エントリー状況:

開催日:2016年5月15日(日)開催
※受付時間AM6:00~AM7:30
申込期間:2016年3月10日(木) ~ 2016年3月31日(木)
たくさんのお申し込みありがとうございました。
種目 | 参加料 | 状況 |
---|---|---|
110kmコース (1)中学生以上であること |
5,000円 | 受付終了 |
75kmコース (1)中学生以上であること |
5,000円 | 受付終了 |
申込期間 | 2016年3月10日(木) ~ 2016年3月31日(木) |
開催場所 | 愛媛県南宇和郡愛南町 |
郵便番号 | 798-4131 |
事務局 | 愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲8-2(おれんじ薬局) ツールドあいなん実行委員会事務局 |
電話番号 | 0895-72-7070 |
FAX番号 | 0895-72-7069 |
問い合わせ先 | tourdeainan1113@yahoo.co.jp |
WEBサイト | http://www7b.biglobe.ne.jp/~tour-de-ainan/ |
PR | 不規則な生活、運動不足、人間関係や仕事上のストレス・・・ 現代人を健康に落とし入れる悪条件は多すぎるほどにそろっています。 それらに打ち勝つ為には、「無理をしない」で「楽しみながら」、「続けられる」スポーツが最適です。 自転車は立派なエアロビクスです。 自転車といえば、子供でも乗れるものだから、本当の意味で自転車に詳しくない人は、軽く考えがちです。 しかし、自転車を甘く見てはいけません。 ペダルを迎え、運動は、太ももの筋肉(大腿筋)を中心とした、ひじょうに運動量の多い全身運動といえます。 大量の酸素を取り込みながら、大量のエネルギー消費を行う為、新陳代謝を促進し、呼吸器、心臓の動きを活発化させます。また、コレステロールを蓄積しにくくするので成人病予防にも見逃せません。 自分のペースで続けられるバイシクリングの方が、性にあっていると言う人が多くなってきているのは事実です。 愛媛県南宇和郡愛南町は人口約25,000人です。 海と山に囲まれた小さな町です。 人口が少ないため交通量も少なく、自転車で走り易い町です。 リアス式海岸が創り出す景色は絶景です。 また、そのリアス式海岸の側には『日本の美しい村』で【農林水産大臣賞】を受賞した【石垣の里】があり、それを見ながらのロードバイクは最高です。 日本一の生産高を誇る真珠やカツオの水産資源が豊富です。 特にカツオは愛南町でしか食べる事が出来ない【びやびやカツオ】がお勧めです。勿論、普通のカツオでも十分満足出来ます。 【びやびやかつお】とは・・・漁師さんが釣り上げたカツオをその場で『神経抜き』という独特の絞め方を行い、超鮮度を保持したカツオを指します。 ロードバイクの途中でカツオや牡蠣を食するのも可能です。 小さな町だからこそ出来るロードバイク大会があると思います。 海と山が隣接している町だからこそ、味わう事が出来る大会を目指します。 エードステーションには力を注ぎ、愛南町の特産物も組み込み、参加者の皆様が満足して頂けるよう努めます。 |
集合場所 | ■山出憩いの里温泉 http://www.town.ainan.ehime.jp/kanko/sightseeing/shukuhaku/ikoinosato-onsen.html |
アクセス | http://www7b.biglobe.ne.jp/~tour-de-ainan/akusesu.html |
スタート時間 | AM 8:00~(数名で順次スタート) |
コース内容 | 2コース(110km・75km) |
コース詳細 | ◇110kmコース ・距離だけ見ると、抵抗無くエントリー出来る。 ・愛南町の名所【高茂岬】を前半にトライする。 ・後半は、ラスト40kmから【通称:愛南のガリビエ峠】が超山場のコースである。 ・愛南町の『 海と山 』を堪能出来るコースである。 □コース詳細(ルートラボ) http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=8a3fdb5d980f80e4bacd5c2d1581d7b3 ◇75kmコース ・愛南町の名所【高茂岬】が山場となるハーフセンチュリーで、細かいアップダウンがスナミナを奪っていく。 ・高茂岬での眺めは絶景である。晴天なら九州も見える。 ・75kmコースを余裕持って走破出来れば、110kmコース最難関の【愛南のガリビエ峠】も克服出来るであろう。 □コース詳細(ルートラボ) http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9f4f326892d3d0db5738074e53dc5c0c |
募集人数 | 先着150名(110km、75km合計) |
参加料 | 5,000円(保険料込み) ※エードステーションの食材を充実させます。 ※天候によってはカツオが少ない場合があります。 |
加入保険 | 大会参加者の加入保険内容詳細 ・死亡・後遺障害保険 500万円 ・入院保険(1日当たり) 5,000円 ・通院保険(1日当たり) 3,000円 ・賠償責任保険 3,000万円 ・救援者費用 100万円 ・携行品損害 10万円 |
参加資格 | 110km・ 75kmの参加資格 (1)中学生以上であること (2)ヘルメット着用・ライト装備・ベル装備すること (3)ロードバイクであること(マウンテンバイク可) (4)制限時間 110kmコースは、8時間以内(平均13.8km/h) 75kmコースは、6時間以内(平均12.5km/h) |
備考 | ・各エイドステーションで飲料を準備しております。 (スポーツ飲料・水・コーラ etc) ・エイドステーションで食べ物を準備しております。 (おにぎり・パン・炊き出し・バナナ・あめ etc) ・ゴール後は天然温泉でスッキリ! (入浴料:大人300円、中学生200円) ・CATVの取材がありますので御協力お願いします。 |
前大会時のQ&A | Q1.TT(タイムトライアル)バイクでのエントリーはOK? ⇒TTバイクには、DHバーが装着されていると思います。そのDHバーの先端が前方に走っている人に傷害を与えてしまう危険性があるので禁止とします。 Q2.過去の試走会で行われていた【囲炉裏を囲む前夜祭】は、本大会も開催するのですか? ⇒現時点で【囲炉裏を囲む前夜祭】の開催は未確定です。開催の有無が決定したら、ホームページで案内させて頂きます。 Q3.クロスバイク、ミニベロでの参加は可能ですか? ⇒クロスバイク、ミニベロでの参加OKです。かなりタフなコースです。変速機は必須です。 Q4.タイム計測はあるのでしょうか? ⇒安全確保のためタイム計測は行いません。愛南町の景色、エードステーションの美食を堪能しつつ、日頃鍛錬された健脚を『ツールドあいなん』で試してください! Q5.温泉入浴料は、参加費に含まれていますか? ⇒本大会は、入浴料は含まれていません。試走の時は、アンケート協力、未完成のコース試走という御協力を頂きましたので、参加者には入浴して頂きました。 入浴料は、別途300円必要になります。 Q6.試走時にあった、コース途中でのチェックポイントは本大会もあるのでしょうか? ⇒本大会もチェックポイントを設けてます。試走時と同じで、各エードステーションでスタンプを押しますのでよろしくお願い致します。 Q7.車で行く予定です。駐車場は?無料ですか? ⇒山出憩いの里温泉の駐車場と、近隣の小学校に依頼して駐車場を確保しています。当日、大会スタッフの誘導に従ってください。駐車料金は無料です。 Q8.AM8:00から第1組がスタートするのですか?受付は何時までですか? ⇒スタート時間は多少前後はしますが、AM8:00を予定しております。10名程度で組割りし、順次スタートします。 受付時間はAM6:00~AM7:30の予定です。過去4回の試走では、受付時間ギリギリはかなり混雑していました。 今回は駐車場が複数に分かれています。会場入りからスタート準備まで時間を要すると思いますので、早めの会場入りと受付完了の御協力お願い致します。 Q9.3月10日~エントリー開始ということですが、何時からスポーツエントリーで予約開始になるのですか? ⇒エントリーは3/10(木)AM0:00~から受付可能です。 Q10.複数名でエントリーする際、個々に参加申し込みが必要ですか? ⇒複数名でエントリーされる場合は、代表者1名の申し込みで構いません。代表者が申し込みする際、エントリー仲間の追加欄がありますので、そこにグループ全員の必要事項を入力お願い致します。 Q11.エントリー完了後、運営事務局からの連絡はあるのでしょうか? ⇒定数150名に達し受付を終了後、登録されている住所に、大会案内を送らせて頂きます。大会案内は、4月下旬より順次送付させて頂きます。 Q12.キャンセル待ちの場合、順番はまわってくるものですか? ⇒先にエントリー受付されている方で、参加料が入金されていない方もたくさんいらっしゃいます。参加料の入金完了でエントリー完了となります。入金期日が過ぎた場合、キャンセル待ちの方にエントリー案内がいきます。 Q13.野生動物が多いと聞きましたが大丈夫でしょうか? ⇒シカ、イノシシ、サルが出没する事があります。容易に近づかないでください。また、自然災害等含めて当方で管理出来ないものは、各自で対策をよろしくお願い致します。 |
参加通知書について | 参加通知書は、大会事務局より4月下旬より順次送付させて頂きます 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆ツールド愛南事務局 TEL:0895-72-7070 |
|
クチコミ0
第4回 ツールドあいなんの口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
第4回 ツールドあいなんのFacebookコメント