SPORTS ENTRY

検索
緑豊かな里山エリアを舞台にトレイルを駆ける

第4回 ジャングル ぐるぐる MAX

受付中
開催日:
2024年10月26日(土)~27日(日)※40km:10月26日(土)のみ
申込期間:
2024年5月27日(月) 20:00 ~
2024年9月17日(火)
開催場所:
埼玉県入間郡越生町 オーパークおごせ
公式サイト:
https://npo-sup.org

エントリー方法: 先着
定員に達した時点で締め切ります

ご利用可能な支払い方法

参加申込をする

緑豊かな里山エリアを舞台にトレイルを駆けるジャングルぐるぐるMAX。
1周およそ40kmのコースを周回する耐久レースは戦略こそカギ。
豊かな自然はさまざまな課題を選手に突きつけてくることでしょう。
あきらめないで1つ1つ攻略しゴールを目指す果てに何があるのか。希望?それとも絶望?
今秋、熱い越生でお会いしましょう!SUPはみなさんのチャレンジを全力応援することを宣言します。

  • 周回コース
  • アップダウン高
  • 近くに温泉あり
  • 観光名所あり
  • アクセス良し!
  • 手荷物預かりあり
【 40kmの申込期間について 】

40kmに参加する場合は、申込期間につきまして2024年6月8日(土)20:00~となります。
定員
[200K]30名
[160K・120K・80K]合計400名
[40K]150名
※定員になり次第締め切り。
参加資格
【全カテゴリー共通】
・18歳以上の健康な状態で完走に向けて十分にトレーニングを積んでいること。
・コース誘導員がいないので地図と案内板(矢印板、点滅灯)に従い地図を読みながら進行方向を確認し、走歩行できること。
・低体温症や脱水症状を含むリスクマネジメントとセルフコントロールを理解し、安全確保の判断ができること。
・一般道では道路交通法を遵守し、信号の無い道路の横断は十分な安全確認をすること。
・ナイトトレイルランニングの経験を有すること。
・募集事項の記載内容を厳守すること。

【カテゴリー(1)200km】
2017年1月1日~2024年9月17日の期間内にトレイルランニング大会で120km以上を完走した者。
上記の大会で男女別出走者上位50%以内(DNFを含む)であること。

【カテゴリー(2)160km】
2017年1月1日~2024年9月17日の期間内にトレイルランニング大会で100km以上を完走した者。
上記の大会で男女別出走者上位50%以内(DNFを含む)であること。

【カテゴリー(3)120km】
2017年1月1日~2024年9月17日の期間内にトレイルランニング大会で50km以上を完走した者。

【カテゴリー(4)80km】
2017年1月1日~2024年9月17日の期間内にトレイルランニング大会で30km以上を完走した者。

【カテゴリー(5)40km】
ハーフマラソンもしくは15km以上のトレイルランニング大会の完走者
その他
【申込開始期間について】
40kmのみ2024年6月8日(土)20:00~となります

【ITRA Pointチャレンジ制度】
全カテゴリー申請します。
(1)200kmの選手は160kmおよび120kmの各カテゴリーの制限時間内に通過できた距離に応じてポイントを申請します。
(2)160kmの選手は120kmのカテゴリーの制限時間内に通過できた距離に応じてポイントを申請します。

種目

会員枠でエントリーする方は、下記のURLより「NPO法人彩の国ウルトラプロジェクト」にご入会の上でお手続きください。既会員の方は2024年5月27日までの年会費をご納入の上で、エントリーください。
https://forms.gle/w52NNMubTsmrWAB1A

▼(1)200km(5周)
[参加資格]
2017年1月1日~2024年9月17日の期間内にトレイルランニング大会で120km以上を完走した者。
上記の大会で男女別出走者上位50%以内(DNFを含む)であること。

(1)200km【一般】

スタート 参加費 受付状況
07:00 23,000円 受付中

(1)200km<正会員>

スタート 参加費 受付状況
07:00 22,400円 受付中
▼(2)160km(4周)
[参加資格]
2017年1月1日~2024年9月17日の期間内にトレイルランニング大会で100km以上を完走した者。
上記の大会で男女別出走者上位50%以内(DNFを含む)であること。

(2)160km【一般】

スタート 参加費 受付状況
07:00 22,000円 受付中

(2)160km<正会員>

スタート 参加費 受付状況
07:00 21,400円 受付中
▼(3)120km(3周)
[参加資格]
2017年1月1日~2024年9月17日の期間内にトレイルランニング大会で50km以上を完走した者。

(3)120km【一般】

スタート 参加費 受付状況
09:00 19,000円 受付中

(3)120km<正会員>

スタート 参加費 受付状況
09:00 18,400円 受付中
▼(4)80km(2周)
[参加資格]
2017年1月1日~2024年9月17日の期間内にトレイルランニング大会で30km以上を完走した者。

(4)80km【一般】

スタート 参加費 受付状況
12:00 15,000円 受付中

(4)80km<正会員>

スタート 参加費 受付状況
12:00 14,400円 受付中
▼(5)40km(1周)
[参加資格]
ハーフマラソンもしくは15km以上のトレイルランニング大会の完走者

(5)40km【一般】

【申込期間】

2024年6月8日(土) 20:00~

スタート 参加費 受付状況
10:00 8,000円 受付前

(5)40km<正会員>

【申込期間】

2024年6月8日(土) 20:00~

スタート 参加費 受付状況
10:00 7,400円 受付前

オプション

駐車場

※先着64台

金額 受付状況
1,500円 受付中
レンタルテント

※先着20張
テント内用マットと電池式ランタンは持参してください。他に寝袋など快適グッズは自由にご用意ください。

金額 受付状況
2,000円 受付終了

▼無料送迎バス
※10月26日(土)は越生駅東口から大会会場まで運行します。出発時刻の5分前までに越生駅東口に集合してください。エントリーしたカテゴリーにあわせて出発時刻から選択してください。エントリーしたカテゴリー以外から出発時刻を選択した場合は無効となります。また、選択した時刻以外での乗車はできませんので十分に確認してから申込みください。

※10月27日(日)は大会会場から越生駅東口まで運行します。無料送迎バスのオプションを申込済の方は来場時に降車した場所から乗車できます。但し、各時刻先着28名までとなりますので出発時刻にあわせて早めに集合してください。下記の(オーパークおごせ定期便バス)とあわせて利用してください。※27日の出発時刻はこちら

なお、運行時間に誤差などが生じる場合もあります。その点をご理解の上で申し込んでください。

10/26(土)越生駅東口出発【6:00】

カテゴリー:200km、160km

金額 受付状況
無料 受付中
10/26(土)越生駅東口出発【6:30】

カテゴリー:120km

金額 受付状況
無料 受付中
10/26(土)越生駅東口出発【7:00】

カテゴリー:120km

金額 受付状況
無料 受付中
10/26(土)越生駅東口出発【7:30】

カテゴリー:120km

金額 受付状況
無料 受付中
10/26(土)越生駅東口出発【8:00】

カテゴリー:120km

金額 受付状況
無料 受付中
10/26(土)越生駅東口出発【8:30】

カテゴリー:40km

金額 受付状況
無料 受付中
10/26(土)越生駅東口出発【9:00】

カテゴリー:40km

金額 受付状況
無料 受付中
10/26(土)越生駅東口出発【9:30】

カテゴリー:80km

金額 受付状況
無料 受付中
10/26(土)越生駅東口出発【10:00】

カテゴリー:80km

金額 受付状況
無料 受付中
10/26(土)越生駅東口出発【10:30】

カテゴリー:80km

金額 受付状況
無料 受付中
10/26(土)越生駅東口出発【11:00】

カテゴリー:80km

金額 受付状況
無料 受付中

特徴

コースの特徴
サーキットトレイルランニング(1周概算:距離40km/累積標高2,350m)
【ITRA Pint】全カテゴリー申請します
参加賞
●全カテゴリー共通
a.オーパークおごせ入浴券
b.大会記念グッズ
c.地元特産品
表彰
なし
完走証
あり
完走証説明
当日発行のみの為、必ず受け取ってください。(後日発行不可、郵送不可)
その他
【計測】あり(リストバンド電波式計測器を使用します。)

【荷物預り】カテゴリー(5)40km参加者は受付会場で貴重品を除いた荷物を預けられます。

【更衣室】更衣室を用意していないため、予め走れる服装でスタート地点まで来てください。

【お風呂】
・水着があると多くの入浴施設をご利用できます。
・岩盤浴は330円別途お支払いください。
・利用時間10時~22時(最終入館21:30)までとなります。
・トレイルランニング後は館外で靴の汚れを落とし足裏を拭いて素足で入館してください。

エントリー手続きの流れ

必要な情報
大会当日の年齢、姓(ローマ字)、名(ローマ字)、国籍、当日つながる携帯電話 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
注意事項
>> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
参加通知書は、2024年10月上旬に事務局から申込時に登録いただいた住所宛に郵送します。また、通知書が届かない場合でも再発送の対応はしません。届かない場合は、ホームページから参加通知書を、各自印刷し、署名してご持参ください。

この件につきましては、下記大会事務局へお問合せください。
◆お問い合わせ先:https://forms.gle/QG4b7Gvag5YVK1yY8
◆第4回 ジャングル ぐるぐる MAX 大会事務局 mail: sainokuni.u.p@gmail.com
※主催者からのメールを受信できるように設定してください。

当日

  • 開催場所
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
受付場所
オーパークおごせ ログキャビンエリア
〒350-0415埼玉県入間郡越生町上野3083-1
受付時間(前日)
■10月25日(金)
[200K・160K・120K]17:00~19:00
受付時間(当日)
■10月26日(土)
[200K・160K]5:30~6:30
[120K]6:30~8:30
[80K]10:00~11:30
[40K]8:30~9:30
持ち物
【必携品】
●全カテゴリー共通
マイカップ、マスク、行動食、水分1L以上、レインウエア、受付で配布する紙地図、携帯電話、モバイルバッテリー、ヘッドライト、後方点滅灯、エマージェンシーシート、小銭、ファーストエイドキット(絆創膏、テーピングテープ、弾性包帯、滅菌ガーゼ、防水フィルム)、健康保険証
※ヘッドライトを受付時に点灯確認します。また、スタート時から必ず携帯してください。八徳エイドで装備チェックを実施します。不携帯の時は必ず失格になります。ハンドライトを頭に装着して代用するのは認めません。
●カテゴリー(1)(2)(3)(4)テント場備品
テント(ペグ、ペグ用ハンマーを含む)、テント内マット、電池式ランタン

【推奨品】
●全カテゴリー共通
ウインドブレーカー、グローブ、キャップ、ポイズンリムーバー、虫よけスプレー、サンダル、入浴セット、着替え

【当日配布物(予定)】
参加賞、紙地図、ゼッケン、駐車券(申込者のみ)、荷物預けポリ袋(エントリー区分(5)のみ)
その他
【テント】
●カテゴリー(1)(2)(3)(4)は、テントを必須とします。
・規定サイズを 220cm×120cm 以内とします。※1
・自立式ツエルトを上記の規定サイズ内で使用することは可能です。
・テントを張る時と畳む時はポールで周囲の人間に怪我を負わせないように注意すること。
・テントエリアで火気器具を使用しないこと。
・テントは、所定の場所に張ってください。
・受付を済ませてから設営できます。
・前日受付を済ませた方で20時までにテントを設営できる場合はテント場に宿泊できます。(カテゴリー(1)(2)(3))
・テント内の荷物は各自で管理し、貴重品は携帯すること。
・夜間のテント内は、競技で不在時であっても電池式ランタンを明け方まで点灯しておくこと。
・生存確認のためスタッフがテント内を確認することがあります。
・ペグはガイラインを張らずにテントの四方に必ず直打ちしてください。
・申込時に持参するテントのサイズおよび扉位置を申請してください。
・選択した扉以外および規格サイズ以外のテントを持参した場合は失格となります。
・サンシェードや耐水性の無いテントは禁止とします。
・1張りに宿泊できるのは1名とします。
※1 前室を展開せずに規定サイズ内に収めた場合も使用可能です。

アクセス

駐車場
あり
駐車場説明
受付で受け取った《駐車券》をフロントガラス越しに見える場所に提示してから駐車してください。
《駐車券》の無い車両は施設から迷惑料を請求されますので注意してください。
《駐車券》の無い方は、東武越生線沿線上の駅前コインパーキングをご利用ください。(越生駅・坂戸駅・若葉駅など)
送迎バス
◆オプションの送迎バスについて
※10月26日(土)は越生駅東口から大会会場まで運行します。出発時刻の5分前までに越生駅東口に集合してください。エントリーしたカテゴリーにあわせて出発時刻から選択してください。エントリーしたカテゴリー以外から出発時刻を選択した場合は無効となります。また、選択した時刻以外での乗車はできませんので十分に確認してから申込みください。

※10月27日(日)は大会会場から越生駅東口まで運行します。無料送迎バスのオプションを申込済の方は来場時に降車した場所から乗車できます。但し、各時刻先着28名までとなりますので出発時刻にあわせて早めに集合してください。下記の(オーパークおごせ定期便バス)とあわせて利用してください。

なお、運行時間に誤差などが生じる場合もあります。その点をご理解の上で申し込んでください。

【10月26日(土)出発時刻/越生駅東口出発】
(1)200km(2)160km
6:00
(3)120km
6:30
7:00
7:30
8:00
(5)40km
8:30
9:00
(4)80km
9:30
10:00
10:30
11:00

【10月27日(日)出発時刻/大会会場出発】
16:30
17:30
18:30
19:30
電車・バスをご利用の場合
(電車)
東武越生線「武州唐沢駅」より徒歩30分/約2.0km
JR八高線・東武越生線「越生駅」より徒歩30分/約2.3km
お車をご利用の場合
関越自動車道「鶴ヶ島IC」より越生方面へ約30分
その他
(タクシー)
越生タクシー
0120-251-746
ご利用の方はご予約ください。

(オーパークおごせ定期便バス)
来場時は混雑が予想されますのでご利用できない可能性があります。
退館時は下記URLの送迎バス時刻表を参照の上、ご利用ください。
https://opark.jp/access/

競技・コース

エイド
(予定)
カテゴリー(1)200K:9ヶ所
カテゴリー(2)160K:7ヶ所
カテゴリー(3)120K:5ヶ所
カテゴリー(4)80K:3ヶ所
カテゴリー(5)40K:1ヶ所
・オーパークおごせのパワーエイドは、ご飯、パン、うどん、お湯などを提供します。
・八徳のライトエイドは、菓子、スープ、フルーツなどを提供します。
※行動食をしっかり用意してください。
※ゴミ削減に協力してください。
制限時間
[200K]35時間
[160K]35時間
[120K]33時間
[80K]24時間
[40K]10時間
関門
(1)[エイド場所 オーパークおごせ]0km
 ↓
(2)[エイド場所 八徳]27km
 ↓
(3)[エイド場所 オーパークおごせ]40km
(200km・160km)26日18:00(11時間)
(120km)26日21:00(12時間)
(80km)27日1:00(13時間)
(40km)26日20:00(10時間)
 ↓
(4)[エイド場所:八徳]67km
 ↓
(5)[エイド場所 オーパークおごせ]80km
(200km・160km)27日3:00(20時間)
(120km)27日8:00(23時間)
(80km)27日12:00(24時間)
 ↓
(6)[エイド場所 八徳]107km
(200km・160km)27日8:30(25時間30分)
(120km)27日14:30(29時間30分)
 ↓
(7)[エイド場所 オーパークおごせ]120km
(200km・160km)27日11:00(28時間)
(120km)27日18:00(33時間)
 ↓
(8)[エイド場所 八徳]147km
(200km・160km)27日14:30(31時間30分)
 ↓
(9)[エイド場所 オーパークおごせ]160km
(200km・160km)27日18:00(35時間)

(10)[エイド場所 八徳]187km

(11)[エイド場所 オーパークおごせ]200km
(200km)27日18:00(35時間)※1
※1 カテゴリー200kmの最終関門が 160km関門と等しい為、200km完走を目指すには事前の周回で余裕を持って関門をクリアするマネジメントが要求されます。
コース詳細
オーパークおごせ~大高取山~雨乞山~檥峠(ぶなとうげ)~関八州見晴台~高山不動~八徳~顔振峠~獅子ヶ滝~桂木展望台~オーパークおごせ

スケジュール

スケジュール
[200K]
■10月25日(金)
17:00~19:00 前日受付
■10月26日(土)
5:30~6:30 受付(荷物預かりなし)
6:45 ブリーフィング
7:00 スタート
■10月27日(日)
18:00 ゴール

[160K]
■10月25日(金)
17:00~19:00 前日受付
■10月26日(土)
5:30~6:30 受付(荷物預かりなし)
6:45 ブリーフィング
7:00 スタート
■10月27日(日)
18:00 ゴール

[120K]
■10月25日(金)
17:00~19:00 前日受付
■10月26日(土)
6:30~8:30 受付(荷物預かりなし)
8:45 ブリーフィング
9:00 スタート
■10月27日(日)
18:00 ゴール

[80K]
■10月26日(土)
10:00~11:30 受付(荷物預かりなし)
11:45 ブリーフィング
12:00 スタート
■10月27日(日)
12:00 ゴール

[40K]
■10月26日(土)
8:30~9:30 受付(荷物預かり)
9:45 ブリーフィング
10:00 スタート
20:00 ゴール

主催者情報・お問い合わせ

事務局
NPO法人彩の国ウルトラプロジェクト
問い合わせ先
sainokuni.u.p@gmail.com

その他

注意事項
【注意事項】
1.登山者とハイカーの通行を優先し、必要に応じて立ち止まること。
2.夜間に住宅街を通過する時は静かにすること。(特に20時以降は注意)
3.夜間に住宅街を通過する時はヘッドライトの角度を下げて住宅や住人を無駄に照らさないこと。
4.無理な追い越しは控え、必要な時は事前に声かけ(「こんにちは」「ありがとう」「すみません」)をし、互いに道を譲ること。
5.ストック及びポールと熊鈴の使用ができないこと。
6.ゴミの持ち帰りに協力し、ゴミを捨てる場合は所定の場所に分別して捨てること。

【リタイア】
・収容車の用意はありませんので、リタイア後は自力でゴール地点まで戻ってください。
・リタイアする際はエイドスタッフまたは大会本部まで申告してください。
・申告なく生存を確認できない時は、行方不明者として警察等へ捜索活動を依頼します。
規約
本大会に参加する際は、以下の各規約に同意したものとみなします。
1.参加資格を満たさない虚偽が発覚した場合は申込を無効とします。
2.円滑な大会運営のために募集要項を修正した場合は守れること。
3.キャンセルによる参加費用の返金は一切行いません。また、重複申込、過剰入金など誤入金による返金も一切行いませんので、入金の際は金額を確認すること。
4.台風・地震・風水害・降雪・事件・事故など、主催者の責によらない事由による中止の場合は、参加費用を返金しないこと。
5.安全を優先するためにルート変更があった時は承認します。
6.要救助者を発見した時は競技を中止し適切な処置を行い、救出が必要な事故が発生した場合はスタッフに協力します。
7.申込後、カテゴリー変更ができないこと。
8.大会受付時に参加誓約書を提出すること。
9.必携品に不備が発見された場合は失格となること。
10.16時30分以降、及び、視界不良時はヘッドライトを点灯させること。
11.大会前に健康管理を行い、大会当日は健康を害さない状態で競技に臨み競技を終えること。
12.感染予防をでき得る限り講じた上で参加すること。
13.感染対策に伴い、自治体並びに関係官庁等より大会の中止要請があった場合は、主催者に中止の決定権があることを承知し、中止が確定した場合は、その時点までにかかった経費と手数料を差し引いて参加費用の一部を金券または現金で返金します。
14.競技中において、参加者自らが傷病を負った場合、並びに、他人に傷病を負わせた場合、参加者自らが全ての責任を負うものとし、主催者が加入している保険の適用範囲を超える損害賠償等を請求できないものとすること。また、家族その他関係者からの異議申し立ても一切できないものとすること。
15.上項の保険は、参加者が大会参加中に被ったケガや特定疾病に対して主催者が補償規定に基づき費用を負担した場合に保険金を支払う団体総合補償制度費用保険に加入していることを理解し下記の▼保障内容を承知して参加すること。
▼保障内容
死亡・後遺障害 200万円、入院日額 3,000円/上限 180日、通院日額 2,000円/上限 90日保険の詳しい内容は、「WIZ保険 Chubb」で検索してください。(大会直前12ヶ月以内に医師の治療を受け、または治療行為のために医師の処方に基づく服薬をしていた疾病と因果関係のある疾病による身体障害は、補償されません。)
16.大会及びイベントの映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が、新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。なお、その掲載権・使用権は主催者に属します。
17.大会会場で起きた紛失や破損や盗難によって生じた損害の責任は、当事者に帰属し、主催者の責任を問わないこと。
その他
【その他】
・大会プログラム、参加誓約書、マップ等の大会関連資料をホームページに掲載しますので、閲覧できる環境を整えてください。https://npo-sup.org
・住所、メールアドレス、電話番号などの申込み情報を変更した場合は速やかに主催者へ連絡してください。

【応援及びサポート】
1.大会会場となる本部エリアは26日(土)12時までは入場いただけません。
2.上記1.を除くオーパークおごせ敷地内は26日(土)7時~22時及び27日(日)7時~18時に限り応援いただけます。
3.オーパークおごせに車両で来場する行為及び車両を駐車する行為は一般客へのご迷惑となりますのでおやめください。
4.選手の進路妨害となるような応援はおやめください。
5.奥武蔵グリーンライン沿いの檥峠(ぶなとうげ)~関八州見晴台の区間で応援いただけます。左記以外の場所での応援は地域住民の静かな生活を脅かす行為となりますのでおやめください。
6.路上駐車、路上停止などの迷惑行為はおやめください。
7.八徳自治会館周辺はスペースが限られていますので来場をお控えください。
2

第4回 ジャングル ぐるぐる MAXのクチコミ

復活に向けての大会

復活するため、この大会を目標に頑張ります。

タケさん さん (東京都・50代男性)
2024.05.27  返信  0  件  [不適切報告]
全力

もがき楽しむ。

もっちゃん さん (東京都・70代男性)
2024.05.27  返信  0  件  [不適切報告]

 全てのクチコミ(2件)を見る

 前回開催のクチコミを見る

第4回 ジャングル ぐるぐる MAXのFacebookコメント

Page Top