| 申込期間 | 
             
              2024年06月08日〜2024年09月20日             | 
          
                     
            | 開催場所 | 
             埼玉県 毛呂山町 毛呂山総合公園 
             | 
          
                     
            | 郵便番号 | 
             〒 
              350-0455             | 
          
                     
            | 事務局住所 | 
             埼玉県入間郡毛呂山町阿諏訪1221 
スポーツエイド・ジャパン内大会事務局 
             | 
          
                     
            | 電話番号 | 
             
              049-294-5603/080-5085-5603             | 
          
                     
            | FAX番号 | 
             
              049-298-7788             | 
          
          
           
            | 問い合わせ先 | 
             info@sportsaid-japan.org 
             | 
          
                     
            | WEBサイト | 
             http://sportsaid-japan.org/ 
             | 
          
                    
            | 参加通知書について | 
            ナンバーカード、計測チップ、プログラム等は事前発送しますので、大会当日の受付はありません。
参加申込後に転居等で住所変更された際は、必ず新しい住所を事務局までご連絡ください。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆スポーツエイド・ジャパン内 大会事務局 TEL049-294-5603/080-5085-5603             | 
          
                    
            | その他(お問合せ先) | 
            
                            | 
          
                                         
            | 定員 | 
             1000人 
※定員になり次第、締切り  | 
          
                     
            | 参加資格 | 
             ・2021年10月以降に42.195km以上のレースを完走した経験があり、かつ起伏の激しいコースに対するトレーニングを充分積んでいる健康な20歳以上の男女  | 
          
                     
            | コースの特徴 | 
             最大高低差/748m 累積標高/2,134m  | 
          
                     
            | 記録計測 | 
             あり  | 
          
                     
            | 参加賞 | 
             大会記念Tシャツ(※希望者のみ) 
※イラストレーター・やなぎさわけんいちデザイン  | 
          
                     
            | 表彰 | 
             ■男子各部1〜6位、女子各部1〜3位 
■男子団体1〜3位(同一クラブ/チーム男子上位5名の合計タイム順) 
■女子団体1〜3位(同一クラブ/チーム女子上位4名の合計タイム順) 
■20回完走賞(賞品のほか、本大会永久ナンバーカードを付与) 
■10回完走賞、その他  | 
          
                     
            | 完走証 | 
             あり  | 
          
                     
            | 完走証説明 | 
             当日発行  
※参加者全員の記録は大会終了後にスポーツエイド・ジャパン公式サイトにて公開  | 
          
                     
            | その他 | 
             更衣室、荷物置き場あり  | 
          
                     
            | 受付時間(当日) | 
             なし 
※ナンバーカード、計測チップ、プログラム等は事前発送します  | 
          
                     
            | その他 | 
             【開会式】6:20〜  | 
          
                     
            | 駐車場説明 | 
             無料駐車場あり  | 
          
                     
            | 送迎バス | 
             ・JR八高線・毛呂駅より大会シャトルバス 
 5:40発、所要時間約6分 
・東武越生線・武州長瀬駅より大会シャトルバス 
 6:05、6:20、6:30発、所要時間約8分  | 
          
                     
            | お車をご利用の場合 | 
             関越自動車道・鶴ヶ島ICより約14km、圏央道・圏鶴ヶ島IC、日高狭山ICより約11km  | 
          
                     
            | その他 | 
             会場へのアクセスの詳細、宿泊施設のご案内はスポーツエイド・ジャパン公式サイト「大会案内」のページ(http://sportsaid-japan.org/NEW/event/)をご覧ください。  | 
          
                     
            | エイド | 
             20カ所  | 
          
                     
            | 制限時間 | 
             11時間(18:00まで)  | 
          
                     
            | 関門 | 
             5カ所 
23.5km、45.4km、51.8km、62.5km、65.2km  | 
          
                     
            | コース詳細 | 
             ▼コースマップ 
https://www.sportsentry.ne.jp/s3_files/20240605144810684_okumusashi.pdf  | 
          
                     
            | 注意事項 | 
             ・本大会コースは交通規制をしていません。通行車両にご注意ください。自動車やオートバイ、自転車等の通行車両にご注意ください。 
・コースは見通しの悪いカーブがいくつもあります。前方をよく確認し、注意して道路の左側を進んでください。 
・体調が悪いときは無理せずリタイヤしてください。ださい。 
・リタイヤ、また関門時刻に間に合わなかった際は、関門場所にて収容車に乗車して戻ってください。 
・ゴミは必ず主催者が準備した場所に捨ててください。 
・トイレは各エイドテーションにあります。トイレ以外の場所での用を足すことはやめてください。 
・山間部では急な気象の変化もありますのでその準備をして臨んでください。  | 
          
                     
            | 規約 | 
             私は本大会参加にあたり、下記の項目について誓約します。 
(1)大会中、いかなる事故が発生してもすべて自己責任とし、主催者には一切責任がないものとすること、また家族からの異議申し立ても一切できないものとすること。 
(2)大会参加申込み後の種目変更、キャンセルはできないものとすること。 
(3)年齢、性別等の虚偽の申告による出場、また申込者本人以外の出場(代理出場)は失格とし、参加取消しとすること。 
(4)自然災害、事件、事故等による大会中止の場合は、参加料の返金ができないものとすること。 
(5)大会中の映像、記事、記録等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属すること。  |