
真夏の灘崎3時間耐久レース2025
完全フラットなコース
サイクルイベント
エンデューロ・耐久レース
- 開催日
- 2025年8月3日(日)開催
- 申込期間
-
2025年6月29日(日) ~
2025年7月20日(日)
- 開催場所
- 岡山県岡山市南区北七区 なださきレイクサイドパーク
- 定員
- ソロも含めて60チーム
※定員になり次第、締め切り
- 参加資格
- 中学生以上
車種:ロードレーサーのみ
一周800mで ほぼオーバル、完全フラットなコースです。
暑くて1人でトレーニングするのは億劫な人、早朝に皆で耐久レースを楽しみませんか?
真夏開催なので無理せず2回のピットイン義務にてしっかり水分補給も!
午前中に終了します。皆で楽しみながらベースを鍛えましょう!
エントリーの際のご注意
■チームで参加する場合
出走される中学生以上のチーム代表者(1名)がお申し込みください。
メンバーの情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
※メンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1チーム分の料金です。
出走される中学生以上のチーム代表者(1名)がお申し込みください。
メンバーの情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
※メンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1チーム分の料金です。
種目
受付前 1)3時間耐久:ソロ(中学生以上)
- [参加費]
- 3,500円
- [スタート]
- 08:00
受付前 2)3時間耐久:2人チーム(中学生以上)
- [参加費]
- 7,000円
- [スタート]
- 08:00
- 出走される中学生以上のチーム代表者(1名)がお申し込みください。
※参加料は1組分の料金です。
受付前 2)3時間耐久:3人チーム(中学生以上)
- [参加費]
- 10,500円
- [スタート]
- 08:00
- 出走される中学生以上のチーム代表者(1名)がお申し込みください。
※参加料は1チーム分の料金です。
大会詳細
特徴
- 表彰
- 各クラス3位まで表彰する
※表彰式はレース終了後、準備出来次第行います
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- チーム名、メールアドレス、【緊急連絡先】電話番号、保護者氏名、■メンバー2:名前 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加確認証の発送はありません。
OCKホームページ( https://okayama-cycle.com/ )にて大会1週間前にスタートリストを公開します。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆岡山県サイクルスポーツ協議会(OCK)
公式ホームページ:https://okayama-cycle.com/
当日
-
- 開催場所 マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
- 受付場所
- なださきレイクサイドパーク
(岡山県岡山市南区北七区 TEL:086-485-4175)
- 受付時間(当日)
- 7:00~7:40
- お車をご利用の場合
- 国道2号線バイパス豊成交差点を南へ約10km。倉敷川を渡った南岸にあります。
競技・コース
- 競技方法
- 一斉スタートで、ソロ、もしくはチーム内で交代しながら3時間で周回した回数で順位を争う。
同一周回の場合はゴールタイムによって順位を決める。
交代、休憩はピットに帰って行う。また、2回のピットイン義務があり、未消化の場合は賞典外とする。
ピットイン時は左端を走行し、左手を上げピットインを後続にアピールする事。
コース内ピットエリアには選手のみ入る事ができる。安全に留意してテントの設営を認める。
故障、怪我等の処置は、コースを順に周りピットに戻って対応すること。
チームは各メンバーが、最低1周は走らなければならない。
事故等のレース中断時も耐久のタイマーカウントは停止しない。
- 大会規則
- ■レース規定
・OCKホームページ「イベント参加にあたってのご注意」参照 ※必ずお読みください
■失格要件 以下の行為は失格にする。
・選手ミーティングの欠席
・要項で定められたレギュレーションに反する行為
・スタッフの指示に従わない等、進行を妨げるたり、他の選手へ対しての暴言等の行為。
・他、失格に値すると弊協議会が判断した行為。
・レース中にコース外に直接退出した場合。
■耐久レースペナルティ ※以下の行為は5周減算のペナルティーを与える。
・走行しながら計測用発信器を外す行為。
・選手が走行しながらの、チーム員、サポート者などから補給の手渡しする行為。
(ピットロード、コース上で行わない。補給は選手が持って走るか、ピットで停車し補給を受取るようにする事。)
・ピットロードでの車両押し出し行為。
・コースをショートカットしてピットへ戻る行為
以下の行為は賞典外とする
・2回のピットイン義務未消化
■試走
受付を終えて、計測用発信機(タグ)を取り付けて走行すること
競技参加者以外は、試走できない
■装備
試走、レース時には計測チップを取付け、ヘルメット、グローブ着用のこと。
レース時はゼッケンの向きを間違えないように取付け、ゼッケンシートの加工無きこと。
■車両
ママチャリ、Eバイク、固定ギア、DHバー等アタッチメントは不可
危険部品は取り外すこと(キッズレースはこの限りではない)
車検は行わないので、各自で整備しておくこと
■識別
ボディゼッケン1枚と計測用発信機を指定された場所に取り付けること
取り付け不具合による計測不能は各自の責任とする
■招集、選手ミーティング
招集後、選手ミーティングにて危険箇所、事故防止等重要事項を説明するため、出席を義務付ける
■スタート
一斉スタート
■ゴール
3時間経過後チェッカーフラッグが振られる
チェッカー(フラッグ)を受けた時点でゴールとなり、新しい周回には入れない
■コース
フラット左回り
■レース成立要件
レース中の悪天候、及び事故発生時にレースが中断、中止(当日中に再開されない)となる場合がある
中断の場合、周回数を減らして再スタートする
中止の場合、先頭の周回数が50%を超えていればその時点での順位でレースは成立する
50%未満の場合、不成立(ノーレース)とする
■スタートリスト
大会一週間前にOCKホームページで公開します(参加確認証は発送しません)
また、スタートリストと同時に公式掲示も公開します。
■カメラについて
アクションカメラ等の使用は、自転車、もしくはヘルメットに機械的に取り付けたものは認める
ハーネス等での身体への取り付けは認めない
スケジュール
- 当日
- 7:00~7:40 受付(ソロ・チーム共)
7:10~7:40 試走(ソロは計測チップ必須)
7:45~7:55 選手ミーティング(参加者全員)
8:00~11:00 耐久レース ※中断時もタイマーは止まりません
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 岡山県サイクルスポーツ協議会(OCK)
- その他(お問合せ先)
- 【お問い合わせ】
OCKホームページの問合せフォームからお願いします。
公式ホームページ:https://okayama-cycle.com/
その他
- 注意事項
- 【注意事項】(お申込の前に必ずお読み下さい)
1)留意点
警報が発令された場合は中止としますが、注意報の場合でも現地の天候状況によっては中止となる場合があります。
前日までに大会中止が決定した場合は、前日12時までにホームページに記載しますので、必ずご確認下さい。
天候事情等による大会中止、及び申し込み後のキャンセルの場合、参加費の返金は致し兼ねますので、ご了承ください。
大会中における事故、トラブルにおいては、各自の責任とさせていただきます。
新型コロナ陽性、もしくは疑いのある方、濃厚接触者にあたる方は参加をご遠慮ください。
2)傷害保険
すべての大会で、下記の傷害保険に加入していますが、この補償内容以上の補償は致し兼ねますので、不足とおもわれる方は各自で対応をお願いします。
補償内容(通院2,000円/日 入院3,000円/日 死亡、後遺傷害600万円)
大会時の事故等につきましては、応急処置のあと救急病院に搬送しますので、健康保険証を必ずご持参下さい。
救急搬送の場合、付き添いが必要になるケースがあります。
スタッフでの付き添い対応が不可能な場合がありますので、参加者にて対応を決める等の準備をお願いします。
3)個人情報の取り扱いについて
お申込み頂いた個人情報につきましては、下記にのみ使用致しますので、その旨をご了承の上お申込み下さい。
・スタートリスト、リザルトへの掲載
・保険会社への名簿提出
大会で撮影した写真、動画もホームページへの掲載、その他OCKの広報用とする場合があります。
個人で撮影された、写真、動画の使用は個人判断に委ねますが、常識の範囲で使用をお願いします。
但し、主催者はそれらの写真、動画には責任を負いません。
4)計測用発信器について
競技終了後、速やかに計測用発信器(計測チップ)の返却をお願いします。
未返却の場合は、実費を請求させていただきます。
5)誓約
申し込みと同時に、本注意事項に同意したものとさせていただきます。
- その他
- スケジュールの詳細、連絡事項等は、当日までにホームページ上の公式掲示(コミュニケ)にて通達いたします。
尚、当日の変更等は、上記の公式掲示と合わせて、会場の公式掲示板に掲示いたします。
コメント 0件