SPORTS ENTRY

検索
自転車に乗って首里城復興を応援しよう!

第2回 首里城復興チャリティーサイクリングイベント

受付中
開催日:
2024年12月7日(土)~9日(月)開催
申込期間:
2024年6月1日(土) ~
2024年10月20日(日)
開催場所:
沖縄県島尻郡与那原町東浜77 与那古浜公園(発着場所)
公式サイト:
https://okinawa-ca.jp/sh/

エントリー方法: 先着
定員に達した時点で締め切ります

ご利用可能な支払い方法

参加申込をする

首里城は沖縄の歴史文化を象徴する貴重な文化遺産であり、2000年12月には世界遺産に登録されました。
しかし、2019年10月31日に火災で焼失。貴重な美術工芸品も391点が焼失してしまいました。
首里城正殿等の復元に向けて2022年に工事を開始し、2026年の完成を目指しています。
そこで私たちは、自転車に乗って首里城復興を応援するイベントを開催いたします。
参加料の一部を寄付金として、首里城基金に寄付いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

【 エントリーの際のご注意 】

中学生は保護者または引率者同伴に限る ※同伴者も別途申込みが必要です。

English⇒ https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/96147
定員
[首里城復興祈念コース]100名
[シーサイドロングコース]200名
[南部周遊コース]200名
[アフターサイクリングコース]10名
※定員になり次第、締め切り
参加資格
中学生以上で安全な走行が可能と自己判断できる方(中学生は保護者または引率者同伴に限る)
※同伴者も別途申込みが必要です
その他
【参加料に含まれるもの】
・完走証
・参加記念品
・ゼッケン
・傷害保険
・昼食(全コース予定)
・休息所における飲食費
・メカニックサービス(一部有料)
・寄付金(アフターサイクリングを除く)
レンタサイクル申込
https://forms.gle/6j2CC7y8972S36Dt6

種目

▼2024年12月7日(土)開催

首里城復興祈念コース25km:中学生以上

※参加費に寄付金600円を含む
※中学生は同伴者必須

スタート 参加費 受付状況
10:00 10,000円 受付中
▼2024年12月8日(日)開催

シーサイドロングコース160km:中学生以上

※参加費に寄付金3200円を含む
※中学生は同伴者必須

スタート 参加費 受付状況
07:00 18,000円 受付中

南部周遊コース70km:中学生以上

※参加費に寄付金1400円を含む
※中学生は同伴者必須

スタート 参加費 受付状況
08:00 12,000円 受付中
▼2024年12月9日(月)開催

アフターサイクリング・サンライズコース30km:中学生以上

※中学生は同伴者必須

スタート 参加費 受付状況
09:00 20,000円 受付中

オプション

前日受付(12月6日(金))の往復シャトルバス 那覇⇔与那古浜公園

金額 受付状況
2,000円 受付中
前日受付(12月7日(土))の往復シャトルバス 那覇⇔与那古浜公園

金額 受付状況
2,000円 受付中

エントリー手続きの流れ

必要な情報
大会当日の年齢、携帯電話番号、メールアドレス、緊急連絡先【氏名】、緊急連絡先【続柄】 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
注意事項
>> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
イベント開催約一週間前頃、イベント事務局より発送の予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆首里城復興チャリティーサイクリングイベント実行委員会
 TEL090-6859-7627(じゃはな)

当日

  • 大会会場(発着場所)
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
受付時間(前日)
参加者受付は、大会前日です。
代理受付は可能ですが、事前送付の参加通知ハガキが必要です。
大会会場
与那古浜公園(〒901-1304 沖縄県島尻郡与那原町東浜77)

アクセス

駐車場説明
あり(予定)※調整中

競技・コース

制限時間
[首里城復興祈念コース] 6時間
[シーサイドロングコース]10時間
[南部周遊コース]6時間
[アフターサイクリング]6時間
コース詳細
・昼食つき!
・エイドステーションでは、地域の特色を生かした補給食をご用意!
・ゴール後のスィーツもお楽しみに♪

コースマップ
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1Kr0ctPvDhcROUL6a9uZUJn3n3IulmL8&usp=sharing

【首里城復興祈念コース】
[開催日]2024年12月7日(土)
[距離]25km
[大会会場(発着場所)]与那古浜公園
[スタート時間]10:00(先頭グループ)※10~20名ずつ5分おきに出発
[ゴール時間目安]15:00~16:00
首里城までの往復コース。首里城では、寄付金贈呈式と散策ツアーを行います。復興の様子を間近で見ることができますよ。上り坂があるので、サイクリング初心者の方はeBike(電動アシスト付自転車)でのご参加をおすすめいたします。

【シーサイドロングコース】
[開催日]2024年12月8日(日)
[距離]160km
[大会会場(発着場所)]与那古浜公園
[スタート時間]7:00(先頭グループ)※10~20名ずつ5分おきに出発
[ゴール時間目安]14:30~17:00
南部・中部エリアの海岸沿いを時計回りに走るコースです。景色が次々と変わり、各地域の雰囲気の違いも楽しめます。100マイル(160km)に挑戦したいサイクリング上級者の方におすすめです。

【南部周遊コース】
[開催日]2024年12月8日(日)
[距離]70km
[大会会場(発着場所)]与那古浜公園
[スタート時間]8:00(先頭グループ)※10~20名ずつ5分おきに出発
[ゴール時間目安]13:00~14:00
南部エリアをぐるっと時計回りに走るコースです。途中、首里城にも寄りますよ。
アップダウンもありますので、初心者の方はeBike(電動アシスト付自転車)でのご参加をおすすめいたします。

【アフターサイクリング・サンライズコース】
[開催日]2024年12月9日(月)
[距離]30km
[大会会場(発着場所)]与那古浜公園
[スタート時間]10:00
[ゴール時間目安]15:30~16:00
東海岸地域の活性化を目的に、サイクリングツーリズムを促進している東海岸地域サンライズ推進協議会(与那原町・西原町・中城村・北中城村)おすすめのルートを通るコースです。地元ガイドが皆さまをご案内。4町村の魅力をたっぷり感じてください!初心者でも気軽にご参加頂けます。

主催者情報・お問い合わせ

事務局
首里城復興チャリティーサイクリングイベント実行委員会
電話番号
090-6859-7627(じゃはな)
問い合わせ先
sh@okinawa-ca.jp

その他

注意事項
【注意事項】
●傷害保険について
参加者全員を対象に傷害保険(通院日数×3,000円、入院日数×5,000円、死亡後遺障害1000万円)に加入しています。この補償内容で不十分な方は、各自で別途ご加入ください。※ケガをした場合が対象になります。熱中症や脱水症状、新型コロナウイルス感染症については該当しません。また、賠償保険には加入していません。

●未成年者の参加について
未成年者の参加申込には、保護者の承諾が必要です。中学生が参加する場合は、保護者も参加申込を行って一緒に走行してください。

●感染症にかかる注意事項
感染症予防対策を徹底し安全で楽しいサイクリングを行うために皆様のご理解とご協力をお願いします。以下の症状がある方は、参加をご遠慮ください。
◎咳、のどの痛み、風邪の症状
◎37.5度以上の発熱のある方
◎嗅覚・味覚に障害を感じる方
◎大会当日の過去2週間以内に発熱や風邪症状や感染が疑われる方と接触があった方など
※走行時のマスクの着用は個人の判断にお任せしますが、熱中症予防のため通気性の良いマスクをご用意ください。
※10~20人程度のグループをリーダーが引率しますので、リーダーの指示に従い安全確保に努めてください。
※スタート時のボトルの飲料水は各自でご準備ください。

●前日受付について
参加者受付は、大会前日です。
代理受付は可能ですが、事前送付の参加通知ハガキが必要です。
規約
私は、「第2回 首里城復興チャリティーサイクリングイベント」参加にあたり、下記のことを誓います。
1.私は大会主催者が設けた全ての、規制、注意事項、指示を順守することを誓います。
2.私個人の責任において安全管理、健康管理に十分注意をはらい大会に参加し、万一体調などに異常を生じた場合はすみやかに参加を中止することを誓います。
3.私はサイクリングにおいては危険が伴うものと認識しており大会参加中及び付帯行事の開催中に負傷またはこれらに基づいた後遺症の発生、あるいは死亡した場合においても、その原因の如何を問わず大会に関わる全ての大会関係者に対する責任の一切を免除致します。又、私に対する保証は大会に掛けられた傷害保険の範囲内であることを確認承諾致します。従って、私自身及び家族、保護者等関係者などのいずれかからも、私が被った一切の傷害、自転車を含むあらゆる物損等の損害についての賠償請求を行わないことを誓います。
4.私は、大会及びその付帯行事の開催中、私個人の所有物及び用具に対し、一切の責任を持ちます。
5.私は、大会開催中に、負傷したり、事故に遭遇したり、あるいは発病した場合には、私に対し適切な処置が施されることを承諾し、その処置の方法及び結果に対しても異議をとなえません。
6.私は、気象条件の悪化及び環境の不良など大会主催者の責に帰すべからざる事由により、大会が中止になった場合、または大会内容に変更があった場合、さらには、用具の紛失、破損などにより大会参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追求しないこと並びに大会参加のために要した参加料、諸経費の支払請求を一切行わないことを誓います。
7.私は、感染症予防対策に協力致します。
8.私は、メディア(各種報道・情報機関)が、大会に関する放送(地上波、BS放送、CS放送等)・放映・DVD制作等の商業的2次利用において、あるいは大会主催者・管轄競技団体が制作するウェブサイト、出版物(販売用を含む)・印刷物において、私の名前(氏名)、写真・映像等を自由に使用することを承諾致します。
9.私は大会参加申込書のすべての記載事項が事実かつ正確であることを誓います。又、私及び私の保護者は、大会の誓約書及び大会の内容をよく理解し、承諾したことを誓い、必要事項を記入し、署名致します。

◆お客様から収集した個人情報の利用について
お客様にご記入いただいた個人情報は、首里城復興チャリティーサイクリングイベントの資料送付に利用致します。個人情報は大会開催を達成すること以外に個人情報を利用いたしません。但し、大会後のアンケートの依頼や、次回の首里城復興チャリティーサイクリングイベントに関連する案内を行う場合があります。

【大会規則】
(1)本大会は走行タイムを競うレースではありません。
(2)未成年者の参加は、保護者の同意を必要とする。
(3)走行時は交通規則を順守すること。
特に以下については気をつけて守ってください。
・一時停止、赤信号での確実な停止 ・左側走行 ・並走走行の禁止 ・歩行者優先
(4)自転車の整備をしっかり行うこと。
・前後ブレーキの点検を事前に済ませること
・ライト(前照灯)・リフレクター(反射板)を装着すること
・ライトの点灯確認を事前に済ませること
・ヘルメット・グローブを着用すること
(5)先頭を走る者は先導車を追い越さないこと。また、車両による伴走は禁止する。
(6)何らかの理由でリタイアする場合はサイクリングリーダーまたはスタッフに申告し、指示に従うこと。
(7)事故が発生した場合は直ちに大会本部、サイクリングリーダー、または近くにいるにスタッフに連絡し、その指示に従うこと。
(8)大会当日は出走受付を済ませてからスタートすること。
1

第2回 首里城復興チャリティーサイクリングイベントのクチコミ

第2回首里城復興チャリティーサイクリングイベント…2回目のやるのね

昨年は,新型コロナが5類相当に変更されて…以来の…久しぶりのイベント参加だったので短いの(首里城復興祈念コース25kmかな?)で参加しました.完走できるかもあやしかったので.雨も降って寒い思いもしたけど,楽しい1日を過ごすことができました.ありがとうございました.今年は少し長い距離(南部周遊コース70km)…いけるかな.往復20kmの通勤ぐらいでしか乗ってないけど.

なっちゃん さん (沖縄県・50代男性)
2024.06.02  返信  0  件  [不適切報告]

 全てのクチコミ(1件)を見る

 前回開催のクチコミを見る

第2回 首里城復興チャリティーサイクリングイベントのFacebookコメント

Page Top