SPORTS ENTRY

検索
小学生~中学生は長野県内在住者限定

第39回 長野県ピアノコンクール

受付終了
開催日:
2024年7月26日(金)、27日(土)、28日(日)、8月1日(木)、2日(金)開催
申込期間:
2024年6月1日(土) 10:00 ~
2024年6月10日(月)
開催場所:
長野県
長野市芸術館 リサイタルホール(長野市)
岡谷市文化会館 小ホール(岡谷市)
松本市音楽文化ホール 小ホール(松本市)
【本選】長野市芸術館 リサイタルホール(長野市)

【申込期間】:2024年6月1日(土)10:00~2024年6月10日(月)23:59 [参加料振込締切6月13日(木)]

種目

2024年7月26日(金)開催 [会場]長野市芸術館 リサイタルホール(長野市)

小学1・2年生の部[7/26]

参加費 受付状況
13,260円 受付終了

小学3・4年生の部(予選)[7/26]

参加費 受付状況
13,260円 受付終了

小学5・6年生の部(予選)[7/26]

参加費 受付状況
13,260円 受付終了

2024年7月27日(土)開催 [会場]長野市芸術館 リサイタルホール(長野市)

小学1・2年生の部[7/27]

参加費 受付状況
13,260円 受付終了

小学3・4年生の部(予選)[7/27]

参加費 受付状況
13,260円 受付終了

小学5・6年生の部(予選)[7/27]

参加費 受付状況
13,260円 受付終了

2024年7月28日(日)開催 [会場]長野市芸術館 リサイタルホール(長野市)

中学生の部(予選)[7/28]

参加費 受付状況
13,260円 受付終了

高校生の部(予選)[7/28]

参加費 受付状況
13,260円 受付終了

2024年8月1日(木)開催 [会場]岡谷市文化会館 小ホール(岡谷市)

小学1・2年生の部[8/1]

参加費 受付状況
13,260円 受付終了

小学3・4年生の部(予選)[8/1]

参加費 受付状況
13,260円 受付終了

中学生の部(予選)[8/1]

参加費 受付状況
13,260円 受付終了

2024年8月2日(金)開催 [会場]松本市音楽文化ホール 小ホール(松本市)

小学1・2年生の部[8/2]

参加費 受付状況
13,260円 受付終了

小学3・4年生の部(予選)[8/2]

参加費 受付状況
13,260円 受付終了

小学5・6年生の部(予選)[8/2]

参加費 受付状況
13,260円 受付終了

<本選>2024年10月5日(土)、10月6日(日)開催 [会場]長野市芸術館 リサイタルホール(長野市)

小学3・4年生の部、中学生の部[10/5]

参加費 受付状況
5,100円 掲載のみ

小学5・6年生の部、高校生の部[10/6]

参加費 受付状況
5,100円 掲載のみ

特徴

参加資格
長野県内在住の小学生から高校生までとします。ただし高校生に限り、長野県出身者であれば現在県内に居住していなくても出場できます。
概要
【期日・会場・実施部門】
2024年7月26日(金)長野市芸術館 リサイタルホール(長野市)
[小学1・2年生の部、小学3・4年生の部(予選)、小学5・6年生の部(予選)]

7月27日(土)長野市芸術館 リサイタルホール(長野市)
[小学1・2年生の部、小学3・4年生の部(予選)、小学5・6年生の部(予選)]

7月28日(日)長野市芸術館 リサイタルホール(長野市)
[中学生の部(予選)、高校生の部(予選)]

8月1日(木) 岡谷市文化会館 小ホール(岡谷市)
[小学1・2年生の部、小学3・4年生の部(予選)、中学生の部(予選)]

8月2日(金) 松本市音楽文化ホール 小ホール(松本市)
[小学1・2年生の部、小学3・4年生の部(予選)、小学5・6年生の部(予選)]

<本選>長野市芸術館 リサイタルホール(長野市)
2024年10月5日(土) 小学3・4年生の部、中学生の部
   10月6日(日) 小学5・6年生の部、高校生の部

※小学1・2年生の部の本選はありません。

【参加料】
<予選>13,260円
<本選>5,100円(予選通過者のみ)

※料金は税込価格
※別途エントリー利用料がかかります。

【発表】
[小学1・2年生の部]
当日会場で発表します。

[小学3・4年生の部、小学5・6年生の部、中学生の部、高校生の部]
予選、本選ともに当日会場で発表します。
※予選通過者には8月下旬に本選のご案内を郵送します。
※全部門の結果はコンクール終了後、数日の間に信濃毎日新聞ホームページにも掲載します。

【審査委員会(課題曲選定委員会)】
<審査委員長>
多 美智子  ピアニスト・東京藝術大学名誉教授
香月 修   作曲家・桐朋学園大学名誉教授
土田 英介  作曲家、ピアニスト・桐朋学園大学教授、洗足学園音楽大学客員教授
鈴木 純明  作曲家・東京藝術大学教授、桐朋学園大学講師 
村上 弦一郎 ピアニスト・桐朋学園大学特任教授
秦 はるひ  元 東京藝術大学講師 現 東邦音楽大学、大学院特任教授ピアノ専攻主任
児嶋 一江  ピアニスト・前 相愛大学教授
日置 寿美子 ピアニスト・洗足学園音楽大学講師 
荘田 佳奈子 ピアニスト
島田 彩乃  ピアニスト・桐朋学園大学講師、洗足学園音楽大学講師
以上、10名

※小学1・2年生の部、小学3・4年生の部以上の予選の審査員は3名(作曲家1名、ピアニスト2名)とし、本選は5名(作曲家1名、ピアニスト4名)とします。
定員
●募集人数:360名
[小学1・2年生の部]80人
[小学3・4年生の部]120人
[小学5・6年生の部]90人
[中学生の部]50人
[高校生の部]20人

※定員になり次第、締め切り
※定員に達し、受付が終了した会場をご希望の場合は、事務局(026-236-3399)までご連絡ください。
また、申込状況によっては会場の変更をお願いする場合もございます。
表彰・賞
[小学1・2年生の部]
◇優秀賞(若干名) 賞状・金メダル
◇奨励賞(若干名) 賞状・銀メダル
◇努力賞(若干名) 賞状・銅メダル
※参加者全員に記念品(演奏写真)、審査員からの講評を贈ります。

[小学3・4年生の部、小学5・6年生の部、中学生の部、高校生の部]
◇コンクール大賞(信濃毎日新聞社賞) 賞状・トロフィー
(全部門を通じ特に成績の優れた演奏者に贈ります。)
◇最優秀賞(各部門 1名) 賞状・トロフィー
◇優秀賞(各部門 若干名) 賞状・トロフィー
◇奨励賞(各部門 若干名) 賞状・楯
※<予選>参加者全員に記念品(演奏写真)、審査員からの講評を贈ります。
※<本選>参加者全員に入選楯・記念品(演奏写真)、審査員からの講評を贈ります。中学生・高校生の部については、審査員が直接講評を行います。

■特典
コンクール大賞受賞者(該当者がいない場合は主催者が推薦する者)は「交流の響き2025 in かわさき-全国新聞社音楽コンクール上位入賞者演奏会-」に出演できます。
※開催されない場合もあります。
演奏についての注意事項
・指示のない限り、くり返しは全て行なわないで演奏すること。ただしダ・カーポ、ダル・セーニョは行うこと。
・暗譜で演奏すること。
・演奏曲目の順番は自由とする。
・版による楽譜の違いは審査に影響しない。(くり返しの記載の違いも含む)
・運営の都合上、やむをえず演奏の途中でカットする場合があるが、審査には影響しない。

エントリー手続きの流れ

注意事項
>> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
参加者には、7月上旬を目安に参加者案内はがきを郵送します。
尚、この件に関しましては、下記コンクール事務局へお問合せ願います。
◆長野県ピアノコンクール事務局 TEL026-236-3399(平日10時~17時)

当日

  • 長野市芸術館
  • 松本市音楽文化ホール
  • 岡谷市文化会館
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します

主催者情報・お問い合わせ

事務局
〒380-8546
長野県長野市南県町657 信濃毎日新聞社 事業部内

長野県ピアノコンクール事務局
電話番号
026-236-3399(平日10時~17時)
FAX番号
026-236-3370
問い合わせ先
piacon-nagano@shinmai.co.jp

その他

注意事項
※コンクール申込者は、下記にご同意のうえお申し込みください。
・申込締切前であっても定員に達した場合は申込受付を終了いたします。(各会場・各部門に定員数を設けておりますのでご注意ください。)なお、申込状況によっては会場の変更をお願いする場合もございます。
・主催者から参加をお断りした場合を除いて参加料の返却はしません。
・同じ部門内での二重応募は認めません。
・申し込み後の課題曲の変更はできません。間違えのないようにお申込みください。
・演奏順は、厳正な監理の下主催者で事前に決定します。
・足台(補助ペダルなし)は主催者で用意します。補助ペダルはご自身でご用意・設置してください。
・更衣室はありません。
・駐車場には限りがあります。時間に余裕をもってお越しください。
・演奏中の会場への出入り、および会場内での写真撮影・録画・録音は禁止とします。
・個人情報は本コンクール運営のための諸連絡に使用します。また信濃毎日新聞社およびヤマハ特約店からコンサートやイベント開催、音楽情報の案内が届く場合があります。
・参加者はコンクールで撮影・録画された写真および動画がプログラムなどの印刷物やインターネット上で使用されることを事前に承知し、肖像権については主催者に一任していただきます。また、参加者の氏名・学校名・結果・写真がプログラム、新聞等へ掲載されることも同様に主催者に一任していただきます。
・災害、事故、疫病などにより、やむを得ず開催を中止する場合があります。
2

第39回 長野県ピアノコンクールのクチコミ

2回目のコンクール

今年も頑張ります!!心を込めて弾きます。よろしくお願いします。

ゆゆゆ さん (長野県・女性)
2024.06.01  返信  0  件  [不適切報告]
難易度について

今年は簡単すぎます。毎年着実に成長しているのに去年より簡単な曲で残念です。もう少しチャレンジできるような課題曲も選択肢として増やしてほしいと思いました。

匿名 さん (長野県・男性)
2024.06.01  返信  0  件  [不適切報告]

 全てのクチコミ(2件)を見る

 前回開催のクチコミを見る

第39回 長野県ピアノコンクールのFacebookコメント

Page Top