平均斜度8%超え~信州を代表する頂へ
                                【優待メンバーエントリー特設】第20回 車坂峠ヒルクライム The Final
受付終了
                - 開催日:
- 2024年5月19日(日)開催
 
- 申込期間:
- 2024年1月9日(火) ~
 2024年4月8日(月)
- 開催場所:
- 長野県小諸市 高峰高原(チェリーパークライン~ASAMA2000)
- 公式サイト:
- http://www.asama-sports.org/
                        群馬県と長野県にまたがる浅間山。その長野側に位置する高峰高原、標高1975mの車坂峠を目指す、チェリーパークラインをコースにした、信州を代表するヒルクライム大会です。
第20回となる2024年が、本大会のラストランになります。
距離11km・標高差950m・平均斜度8%超えのコースは、走り応え充分。視界が開けるコース終盤からは、雪化粧のアルプス山脈を望みながらゴールへ。ゴール後にはランチパーティーや抽選会などのお楽しみも満載です!
電動アシスト自転車でも参加できる、エンジョイの部もご用意。ビギナーの方にも気軽にお楽しみいただけます。
合言葉は「押(つい)てったってイイじゃないか!」
※自転車を押していくことを小諸の言葉で「ついていく」と言います。          
2020年大会中止に伴う「優待エントリー」には、大会からの郵送資料に同封されている優待番号の入力が必要になります。
優待番号の入力がない場合や、優待権のない方が誤ってエントリーされた場合、エントリーは無効となり、ご返金もできませんのでご注意ください。
------------------------------------------------------------------
【ご登録の住所にご注意】
------------------------------------------------------------------
エントリーサイトにご登録されているご住所やご連絡先を改めてご確認ください。(転居などで旧住所のままエントリーされた場合、郵便局に転送届が出されていないと参加キットが受け取れません)
同居されている場合は「●●様方」を明記されませんと、郵便が宛先不明でお届けできません。ご注意ください。
------------------------------------------------------------------
【携帯のメールアドレス登録の際のご注意】
------------------------------------------------------------------
連絡用のメールは、携帯メールアドレス以外でお願いします。
携帯のメールアドレスを登録の場合は「hillclimb@kurumazaka.jp」が受信できるよう設定をお願いします。
- その他
- 【種目と参加費】
 ▼ヒルクライムの部(ロードバイク/MTB/女子)
 標高差950m、距離11km、平均斜度8%
 スタート:チェリーパークライン入口(標高1,025m)
 ゴール:車坂峠自然観察センター前(標高1975.3m)
 参加費:¥3,000<前日受付>、¥3,000<当日受付>、¥2,000<小・中学生、高校生>
 表彰:次のカテゴリー毎に1位~3位を表彰し、表彰状と副賞を授与します
 *女性は車種を問いませんので、ロードレーサーの部・MTBの部、どちらからエントリーいただいてもかまいません
 *MTBはタイヤ幅1.5インチ(38mm)以上、フラットハンドルが条件です
 (1)女子の部* 女子総合
 (2)ロードバイクの部 男子総合
 (3) 〃 男子20歳未満
 (4) 〃 男子20歳代
 (5) 〃 男子30歳代
 (6) 〃 男子40歳代
 (7) 〃 男子50歳代
 (8) 〃 男子60歳以上
 (9)MTBの部* 男子総合
 
 2023年第19回大会結果(リザルト):https://kurumazaka.jp/results/
 
 ▼エンジョイの部(計測なし)*参加車種は問いません。電動アシスト自転車も参加できます
 標高差945.3m、距離10.7km、平均斜度8%
 ヒルクライムの部と同コース。タイム計測はありません。
 スタート:チェリーパークライン入り口(標高1,025m)
 再スタート:乙女スロープ(4.6km地点、標高1,450m)*ここでいったん休憩し“ヒルクライムの部選手を皆で応援”した後、再スタートします。
 ゴール:車坂峠自然観察センター前/標高1975.3m
 参加費:¥2,000
 表彰:完走証
 
 【各種目共通】
 ・参加費には、保険料が含まれます
 ・完走者には、完走証発行
 ・参加費金額の間違いや参加取消し、大会中止などによる返金はできません
 
 【駐車場のご案内】
 大会駐車場は無料でご利用いただけます。(事前予約制)
 収容台数に限りがございますので、ご希望の方はオプションで駐車場をお選びください。
 ・アサマ2000パークスキー場駐車場(ゴール会場)
種目
▼ヒルクライム ロードバイクの部
【※※優待エントリーのご注意※※】
2020年大会中止に伴う「優待エントリー」には、大会からの郵送資料に同封されている優待番号の入力が必要になります。
優待番号の入力がない場合や、優待権のない方が誤ってエントリーされた場合、エントリーは無効となり、ご返金もできませんのでご注意ください。
                                                  【※※優待エントリーのご注意※※】
2020年大会中止に伴う「優待エントリー」には、大会からの郵送資料に同封されている優待番号の入力が必要になります。
優待番号の入力がない場合や、優待権のない方が誤ってエントリーされた場合、エントリーは無効となり、ご返金もできませんのでご注意ください。
11km:ロードバイクの部【一般(18歳以上)】※前日受付<HCK001>
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 10:40 | 3,000円 | 受付終了 | 
11km:ロードバイクの部【一般(18歳以上)】※当日受付<HCK002>
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 10:40 | 3,000円 | 受付終了 | 
11km:ロードバイクの部【小・中学生、高校生】<HCK003>
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 10:40 | 2,000円 | 受付終了 | 
▼ヒルクライム MTBの部
※タイヤ幅1.5インチ(38mm)以上・フラットハンドルのMTB車限定
【※※優待エントリーのご注意※※】
2020年大会中止に伴う「優待エントリー」には、大会からの郵送資料に同封されている優待番号の入力が必要になります。
優待番号の入力がない場合や、優待権のない方が誤ってエントリーされた場合、エントリーは無効となり、ご返金もできませんのでご注意ください。
                                                  ※タイヤ幅1.5インチ(38mm)以上・フラットハンドルのMTB車限定
【※※優待エントリーのご注意※※】
2020年大会中止に伴う「優待エントリー」には、大会からの郵送資料に同封されている優待番号の入力が必要になります。
優待番号の入力がない場合や、優待権のない方が誤ってエントリーされた場合、エントリーは無効となり、ご返金もできませんのでご注意ください。
11km:MTBの部【一般(18歳以上)】※前日受付<HCK004>
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 10:40 | 3,000円 | 受付終了 | 
▼エンジョイの部
※自転車の車種を問わず。計測はありません
【※※優待エントリーのご注意※※】
2020年大会中止に伴う「優待エントリー」には、大会からの郵送資料に同封されている優待番号の入力が必要になります。
優待番号の入力がない場合や、優待権のない方が誤ってエントリーされた場合、エントリーは無効となり、ご返金もできませんのでご注意ください。
                                                  ※自転車の車種を問わず。計測はありません
【※※優待エントリーのご注意※※】
2020年大会中止に伴う「優待エントリー」には、大会からの郵送資料に同封されている優待番号の入力が必要になります。
優待番号の入力がない場合や、優待権のない方が誤ってエントリーされた場合、エントリーは無効となり、ご返金もできませんのでご注意ください。
10.7km:エンジョイの部【高校生以上】<HCK007>
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 10:10 | 2,000円 | 受付終了 | 
オプション
エントリー手続きの流れ
- 注意事項
- >> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知書は、大会事務局より事前送付いたします。
 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
 【ご登録の住所にご注意】
 エントリーサイトにご登録されているご住所やご連絡先を改めてご確認ください。(転居などで旧住所のままエントリーされた場合、郵便局に転送届が出されていないと参加キットが受け取れません)
 同居されている場合は「●●様方」を明記されませんと、郵便が宛先不明でお届けできません。ご注意ください。
 ◆車坂峠ヒルクライム実行委員会 軽井沢分室(ブランデックス内)
 TEL0267-41-6205(10:00~18:00 ※土日祝は除く)
当日
- 
                  - 受付場所 マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
 
- 受付場所
- (前日・当日)[5月18日(土)・19日(日)]「大会特設会場」長野県小諸市菱平533-1
- 受付時間(前日)
- [5月18日(土)]14:00~17:00(予定)
- 受付時間(当日)
- [5月19日(日)]9:00~(予定)
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 〒389-0111
 長野県北佐久郡軽井沢長倉4377-1-105
 車坂峠ヒルクライム実行委員会 軽井沢分室(ブランデックス内)
- 電話番号
- 0267-41-6205(10:00~18:00 ※土日祝は除く)
- FAX番号
- 0267-41-6206
その他
- 規約
- 【参加申込規定】
 ※内容の一部が変更になる場合もあります。ご了承ください。
 1.次の方法により参加をお申し込みください。
 1)「スポーツエントリー」のイベント情報から参加申込できます。
 スポーツエントリー[https://www.sportsentry.ne.jp/]
 2)事務局へ直接申し込みをご希望の方は、軽井沢分室までお問い合わせください。
 車坂峠ヒルクライム実行委員会 軽井沢分室(ブランデックス内)
 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢長倉 4377-1-105
 電話:0267-41-6205(平日10:00~18:00 土日祝は除く)
 FAX:0267-41-6206
 E-mail:hillclimb@kurumazaka.jp
 2.参加申込を受け付けた参加者には、締め切り以降、順次「参加証」と「健康管理と自転車点検」を参加者住所あてにお送りします。「参加証」と「自主車検申告書」は、大会参加受付の時に必要です。大切に保管し、忘れずにお持ちください。
 3.参加申込後の参加者変更や参加取り消しはできません。
 4.虚偽申告での参加や本人以外の参加は、参加取り消しとなります。
 5.参加費に不足がある場合は、参加取り消しとなります。
 6.参加費の過剰入金、重複入金及び参加取り消し、大会中止の参加費の返金はできません。
 7.参加申込の内容に間違いがある場合は、お申し出により訂正いたします。
 8.主催者は、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、記録発表などに利用いたします。また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。
 
 【大会規定】
 1.安全を第一とし、交通ルールやマナーを守り、楽しく走行しましょう。
 2.参加者は、自己の責任で健康診断を受けるなど十分に体調を整え、また、使用する自転車の整備などに万全を期して、大会に参加してください。
 3.大会前日もしくは当日に参加受付をしてください。受付の時に「参加証」を提出していただきます。また、「健康管理と自転車点検」に必要事項を記入いただき提出してください。ゴール後の食券などをお渡しします。参加受付の無い場合は、参加取り消し(失格)となります。
 4.参加者(エンジョイの部除く)には、参加受付時にタイム計測用発信機を貸与します。精密機械ですので取り扱いにご注意ください。ゴール後に返却いただきますが、破損や紛失の場合、補償金10,000円をお支払いいただきます。
 5.大会で決められたコースを、誘導看板や指示看板、大会スタッフの指示などに従い、走行してください。
 6.大会には、制限時間があります。制限時間を超えて大会コースを走行することはできません。
 7.大会の途中で棄権・リタイアする場合など参加を中止するときは、大会スタッフに申し出て指示に従い行動してください。
 8.大会中に体の痛みや気分が悪いなど体調不良がある場合は、ただちに走行をやめ、大会スタッフに申し出て指示に従い行動してください。
 9.大会スタッフが参加続行不可能と判断したときは、参加を中止(失格・リタイア)します。
 10.大会中の事故については、主催者で総合賠償責任保険等に加入しますが、その保険の適用範囲以外の責任は負いかねます。
 11.大会中の盗難や紛失、傷病などは、各自の責任で対応してください。これにより参加を中断、中止、またはコースを外れる場合は、必ず大会スタッフの指示に従い行動してください。
 12.大会スタッフの指示に従わない場合は、参加を中止(失格・リタイヤ)します。
 13.大会参加者の応援やサポートのために大会関係者以外の方が大会コースへ進入することはできません。
 14.大会は、感染症の拡大、自然災害や事件・事故、大会運営に危険が予想されるときなど、主催者の判断により中止する場合があります。
 15.大会の様子を伝えるために映像、写真、記事、記録などを、テレビ、新聞、雑誌、インターネットなどの媒体に掲載する場合があります。
 【エンジョイの部 特別規定】
 ※エンジョイの部に参加する方は、以下をご了承ください。
 16.エンジョイの部は、参加する自転車の車種を問いません。
 17.エンジョイの部は、国内の公道で走行が可能な自転車で参加ください。
 18.安全な走行のため大会スタッフの指示で、コース途中で走行を中断し、指定の場所で待機、指定時間に再スタート(再出発)していただくことがあります。
 19.再スタートは、後方からスタートするロードレーサーの部・MTBの部の先頭走行を見送ってからとなります。先頭集団走行の観戦・応援ができます。
 20.エンジョイの部では、タイム計測をしません。
 【e-Bikeの部 特別規定】
 ※e-Bikeの部に参加する方は、以下をご了承ください。
 21.e-Bikeの部は、電動のアシスト機能の付いた自転車で参加ください。
 22.e-Bikeの部は、国内の公道で走行が可能な自転車で参加ください。
 23.e-Bikeの部は、タイムを計測しますが、順位の表彰はありません。
 
 【感染症拡大防止のための特別規約】
 2022年12月9日改訂
 (1)新型ウイルス等の感染症は、重症化するリスクがあること、また、無症状の感染者であった場合、他の参加者に二次感染を引き起こす可能性があることなどを認識したうえで参加をお願いします。
 (2)大会主催者は、感染症拡大防止のため個人情報を保健所・医療機関などのこれらの情報を必要とする第三者へ提供することがあります。
 (3)感染の可能性を確認するため、参加者に主催者が指定する検査を実施していただく場合があります。
 (4)大会主催者は、感染症拡大防止のため参加者の出走を取り消す、会場での待機、会場からの退出を求めることがあります。
 (5)参加者及び参加者の濃厚接触者が、大会終了後2週間以内に感染症にり患した事が判明した場合は、主催者に対して速やかに連絡してください。
 (6)主催者は感染防止対策を実施しますが、本大会における感染症への感染又は感染者への濃厚接触(これに付随関連して発生する一切の損害を含む)について、一切の責任を負いません。
 (7)主催者において大会当日のみ、傷害事故・疾病事故に対する保険に加入いたしますが、疫病や新型ウイルス感染症などは対象外となります。
 (8)大会2週間前からの期間、参加者が以下の事項に該当する場合は、参加を見合わせていただきます。
 ・感染症陽性の場合
 ・37.5度以上の発熱がある場合
 ・せき、痰、のどの痛み、その他体調の異常や不調のある場合
 ・感染症陽性とされた人との濃厚接触がある場合
 ・同居家族や身近な知人に感染が疑われる人がいる場合
 ・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察機関が必要とされている国や地域への渡航または当該在住者との濃厚接触がある場合
 (9)以下にご協力いただけない方は参加を取消し、または会場から退去していただく場合がございます。いずれの場合も参加費の返金や補償は行いません。
 ・主催者が指示する手洗い・手指消毒方法に従わない場合
 ・走行中以外の大会会場エリア内でマスクを着用しない場合
 ・参加者の同行者が大会会場エリア内でマスクを着用しない場合
 ・ゴミを指定の場所に廃棄しない場合。また、飲み残しの飲料等を会場や路上などへ廃棄した場合
 ・その他、本規約や大会の指示に従わない場合
 (10)大会エリアで放置されたものは原則として廃棄されます。
 (11)会場では出来るだけ人との距離を確保してください。障がい者の誘導や介助を行う場合会場では出来るだけ人との距離を確保してください。(障がい者の誘導や介助を行う場合を除く)
 (12)大会中は緊急時を除き、会場やコースにおいて大きな声で会話、応援をしないでください。
 (13)飲食を行う場合は手洗い・手指消毒をした上で、周囲の人となるべく距離をとって対面を避け、会話は控えめにしてください。また、取り分けや回し飲みはしないでください。
 (14)当日は感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示に従ってください。
 (15)主催者が求める参加条件や感染防止対策を遵守いただけない方は、参加を取消しいたします。この場合参加費の返金は行いません。
 (16)参加料以外(渡航費、宿泊費等)については、いかなる理由があっても返金及び補償の対象にはなりません。
 
 【誓約事項】
 1.私は、自分自身の健康管理に細心の注意を払い、主催者が設けたすべての規約、規制、指示に従い、大会及び付帯行事で発生した事故に対し、自己の責任において処理し、主催者・管理者並びに参加者・関係者を非難したり責任を問うたりしない事を誓います。また私に対する補償は、大会にかけられた損害保険の範囲内である事を確認承諾します。
 2.私は、大会及び付帯行事の開催中、私個人の所有物及び用具に対し一切の責任を持ち、大会主催者及び他選手に対してその紛失、破損等の責任を問わない事を承諾します。
 3.私は、強風、豪雨その他気象条件の悪化、天災、事件、事故等により、大会の中止または変更が生じても異存がない事を承諾します。
 4.私は、年齢、性別、車種等の虚偽申告や本人以外の出場(不正出走)があった場合は出場が取り消される事を承諾します。
 5.私は、走行前に自分の乗る自転車の安全性を検証(自己検車または専門店検車)し、安全に走行出来るよう整備を行い、当日のコース状況、路面状況を把握しながら安全に走行します。また検車をしていない場合は、出場が取り消される事を承諾します。
 6.私は、上記3・4・5、またはエントリー申し込み後、自らキャンセル・変更した際、参加費が返却されない事を承諾します。
 7.私は、大会に関する放送、ウェブサイト、印刷物等に、私の写真を使用する事を承諾します。
 8.大会及び付帯事項の開催中、自転車での走行時には必ずヘルメットを着用します。
 9.本大会へ提出した応募書類の記載事項はすべて真正です。
 10.個人情報は大会運営の目的のために使用する事を承諾します。またそれ以外にも大会主催者が関連するイベントの情報発信のために利用することを承諾します。
 11.私が、18歳未満の場合は保護者の了承を得て出場することを誓います。
