第35回 ツール・ド・おきなわ2023【ロードレース部門】
受付終了
                - 開催日:
- 2023年11月12日(日)開催
 
- 申込期間:
- 2023年8月1日(火) 12:00 ~
 2023年9月30日(土)
- 開催場所:
- 沖縄県
                        ~熱帯の花となれ風となれ~
やんばるはひとつ!
大会が行われる「やんばる」ってどんなところ?
山原(やんばる)は、沖縄本島北部の山や森林など自然が多く残っている地域で、明確な区分はないが恩納村と金武町を含んで以北がおおよその範囲である。やんばるには、自然の他にも集落の住民が共同で出資・運営する共同売店などがあります。          
※申込時に、スポーツエントリー利用料とは別に、事務手数料として200円が加算されます。
【氏名・所属クラブ(チーム名)について】
◆リザルト等で掲載いたしますので、氏名・所属クラブ(チーム名)の記載の際はお間違いのないよう正確にご入力ださい。尚、エントリー後の氏名・所属クラブ(チーム名)の変更はできません。
【種目変更のお手続きについて】≪ ご注意!! ≫
参加料の差額徴収が発生する種目変更については、
1回の変更につき、『500円(税込)の手数料』および、『スポーツエントリー利用料(利用料の金額は差額による)』が別途かかりますので予めご了承下さい。
※種目変更によるスポーツエントリー利用料は、上記のものと異なります。
※お申し込みの際は、エントリー内容に誤りがないようご注意ください。
上記をご了承のうえ、決済後に種目変更を希望される方は個別に対応いたしますので、お問い合わせフォーム( http://www.sportsentry.ne.jp/inquiry )より、下記必要項目をお書き添えのうえご連絡ください。
<必要項目>※全て必須
【件名】「第35回ツール・ド・おきなわ2023【ロードレース部門】」種目変更希望
(1)申込代表者氏名
(2)登録電話番号
(3)種目(変更前)
(4)種目(変更後)
(5)変更に伴う、必要情報 (「エントリー時に必要な情報を確認する」より確認できます)
(7)ご希望のお支払方法(コンビニエンスストア支払いのみ)
※必要情報はもれなく明記して下さい。
※種目変更可能な場合は、メールにてお支払いのご案内をいたしますので、期限内にお支払いをお願いします。
▼第35回 ツール・ド・おきなわ2023【サイクリング部門】へのお申込みはこちらから・・・
第35回 ツール・ド・おきなわ2023【サイクリング部門】
- 定員
- ※定員に達し次第締め切ります
 
 女子国際ロードレース100km:100名
 市民レース 200km:200名
 市民レース 140km オープン:200名
 市民レース 140km マスターズ:200名
 市民レース100km オープン:200名
 市民レース100km マスターズ:200名
 市民レース50km オープン:200名
 市民レース50km フォーティー(40s):200名
 市民レース50km フィフティー(50s):200名
 市民レース50km オーバー60:200名
 チャレンジレース50km:200名
 チャレンジレース50km フォーティー(40s):200名
 チャレンジレース50km オーバー50:200名
 市民レディースレース 50km:100名
 中学生レース 50km:50名
 小学生レース 10km:50名
種目
【 国際ロードレース 】
5)女子国際ロードレース100km【一般】(11/12)
国内外の招待・優待国選手(欧州、米州、豪州、香港、中華台北、韓国、中国、マレーシア)国内ランキング25位及び高校生以上の一般登録選手(※海外選手参加については状況に応じて対応)
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 20,000円 | 受付終了 | 
5)女子国際ロードレース100km【高校生】(11/12)
国内外の招待・優待国選手(欧州、米州、豪州、香港、中華台北、韓国、中国、マレーシア)国内ランキング25位及び高校生以上の一般登録選手(※海外選手参加については状況に応じて対応)
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 10,000円 | 受付終了 | 
【 市民サイクルスポーツ大会 】
6)市民レース 200km(11/12)
19歳以上の男子ロードレース経験者
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 35,000円 | 受付終了 | 
7)市民レース 140km オープン【一般】(11/12)
高校生以上の男子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 30,000円 | 受付終了 | 
7)市民レース 140km オープン【高校生】(11/12)
高校生以上の男子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 10,000円 | 受付終了 | 
8)市民レース 140km マスターズ(11/12)
40歳以上の男子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 30,000円 | 受付終了 | 
9)市民レース 100km オープン【一般】(11/12)
高校生以上の男子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 25,000円 | 受付終了 | 
9)市民レース 100km オープン【高校生】(11/12)
高校生以上の男子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 10,000円 | 受付終了 | 
10)市民レース 100km マスターズ(11/12)
40歳以上の男子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 25,000円 | 受付終了 | 
11)市民レース 50km オープン【一般】(11/12)
高校生以上の男子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 15,000円 | 受付終了 | 
11)市民レース 50km オープン【高校生】(11/12)
高校生以上の男子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 10,000円 | 受付終了 | 
12)市民レース 50km フォーティー(40S)(11/12)
40歳以上、49歳までの男子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 15,000円 | 受付終了 | 
13)市民レース 50km フィフティー(50S)(11/12)
50歳以上、59歳までの男子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 15,000円 | 受付終了 | 
14)市民レース 50km オーバー60(11/12)
60歳以上の男子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 15,000円 | 受付終了 | 
■チャレンジレース 50km
特別規則(注意事項):チャレンジレース種目においては、完走を目指す方の種目となる為、上位入賞者の表彰を実施致しません。順位及び完走タイムの掲載、完走者への記録証を授与致します。(各関門で制限時間があります。)
                                                  特別規則(注意事項):チャレンジレース種目においては、完走を目指す方の種目となる為、上位入賞者の表彰を実施致しません。順位及び完走タイムの掲載、完走者への記録証を授与致します。(各関門で制限時間があります。)
15)チャレンジオープン 50km 【一般】(11/12)
高校生以上の男子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 13,000円 | 受付終了 | 
15)チャレンジオープン 50km 【高校生】(11/12)
高校生以上の男子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 8,000円 | 受付終了 | 
16)チャレンジオープン 50km フォーティー(40S)(11/12)
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 13,000円 | 受付終了 | 
17)チャレンジオープン 50km オーバー50(50S)(11/12)
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 13,000円 | 受付終了 | 
18)市民レディースレース 50km【一般】(11/12)
中学生以上の女子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 15,000円 | 受付終了 | 
18)市民レディースレース 50km【高校生】(11/12)
中学生以上の女子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 10,000円 | 受付終了 | 
18)市民レディースレース 50km【中学生】(11/12)
中学生以上の女子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 6,000円 | 受付終了 | 
19)中学生レース 50km(11/12)
中学生男子
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 6,000円 | 受付終了 | 
20)小学生レース 10km【4・5・6年】(11/12)
小学4・5・6年生男女
| 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|
| 4,000円 | 受付終了 | 
オプション
特徴
エントリー手続きの流れ
- 注意事項
- >> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知書(ゼッケン引換証)は、大会事務局より10月末頃に発送予定です。
 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
 ◆NPO法人 ツール・ド・おきなわ協会 TEL 0980-54-3174(平日9:00~17:00)
- その他
- ・現金書留は受付出来ませんので、ご注意ください。
 ・18歳未満(お申込時)の参加者は、保護者の同意が必要になります。
 ・70歳以上の方は、健康調査書が必要です。事務局へお問い合わせください。
 ・参加申込後にキャンセルの場合、参加料の返金は出来ませんのでご了承ください。
当日
アクセス
- 電車・バスをご利用の場合
- ・やんばる急行バス(所要時間 約1時間40分)
 那覇空港から名護市役所前下車 徒歩3分(1,600円)
 
 ・高速バス(系列番号 111・117)(所要時間 約1時間40分)
 那覇空港から名護市役所前下車 徒歩3分(2,230円)
 
 ・名護西空港線(系列番号 120)(所要時間 約2時間30分)
 那覇空港から北部合同庁舎前下車 徒歩10分(1,980円)
 
 ・沖縄エアポートシャトル(所要時間 約2時間)
 那覇空港から名護市役所前下車 徒歩3分(1,600円)
 
 [バスについてのお問い合わせ先]
 ・琉球バス交通 TEL 098-863-2821
 ・沖縄バス TEL 098-862-6737
 ・沖縄県バス協会 TEL 098-867-2316
 ・東陽バス TEL 098-947-1040(東陽バスは高速バスのみ運行)
 ・やんばる急行バス HP https://yanbaru-expressbus.com/(やんばる急行バスのみ運行)
 ・沖縄エアポートシャトル HP https://www.okinawa-shuttle.co.jp/(沖縄エアポートシャトルのみ運行)
- お車をご利用の場合
- ・那覇空港から那覇空港自動車道豊見城・名嘉地IC~許田IC(所要時間 1時間30分)
 ・国道58号を北上して名護へ(所要時間 2時間)
 ※所要時間は、あくまでも目安としてご利用ください。交通渋滞等で実際にかかる時間とは異なる場合があることをご了承ください。
- その他
- 【自転車をご利用の場合】
 国道58号を北上して名護まで約67km・オクマビーチまで94km
宿泊
- 宿泊問合せ先
- 有限会社 名護ツアーセンター
 〒905-0011 沖縄県名護市宮里453番地6
 TEL 0980-53-7500/FAX 0980-53-7508/E-mail tour-desk@tour-de-okinawa.jp
スケジュール
- 前日
- ■11月10日(金) 
 13:00~17:00 選手受付(ゼッケン配布)
 市民レース部門及びサイクリング部門
 ※サイクリング部門のやんばるセンチュリーライド、チャレンジサイクリング、伊江島ファミリーサイクリング、伊是名島サイクリングは、11月10日のみの受付となります。
 
 18:00~20:00 時間外受付 選手受付(ゼッケン配布)
 ・市民レース部門及びサイクリング部門
 ※事前登録者のみ
- 当日
- ■11月11日(土)
 07:00~07:30 スタート
 ・やんばるセンチュリーライド
 ・チャレンジサイクリング
 ・伊江島ファミリーサイクリング
 ・伊是名島サイクリング
 08:00~17:00 一輪車大会
 09:00~15:00 選手受付(ゼッケン配布)
 ・各レース部門(日曜日スタート種目)
 13:30~16:00 シャトルバス出発(国頭行)
 14:00~19:00 フィニッシュ
 ・やんばるセンチュリーライド
 ・チャレンジサイクリング
 ・伊江島ファミリーサイクリング
 17:00~20:00 選手受付(ゼッケン配布)時間外受付
 ※事前登録者のみ
 
 ■11月12日(日)
 06:45~08:00 スタート
 ・男子チャンピオンレース
 ・市民レース200km
 ・市民レース50km系
 ・チャレンジレース50km系
 ・バリアフリーサイクリング
 08:10~09:40 50km系全レース フィニッシュ
 09:00~12:00 GO!GO!三輪車レース
 ※9:00頃 小学生レース(名護市仲尾)スタート
 ※08:30~09:30 スタート
 ・市民レース140km
 ・オープン・マスターズ(国頭村道の駅)
 ※09:30~10:30 スタート
 ・女子国際ロードレース(国頭村奥)
 ・市民レース100km
 ・オープン・マスターズ(国頭村奥)
 11:30~14:00 フィニッシュ
 ・男子チャンピオンレース
 ・以下、各レース
 15:00~ フィニッシュ
 ・伊是名島サイクリング
 15:00~17:00 表彰式・閉会式
 
 ※大会日程は予告なく変更になる場合があります。
 ※レース展開により、スタート時刻が変更される場合があります。
- その他
- 【国頭村スタート種目の皆さまへ(140km系、100kmレースのご参加の皆さま)】
 国頭村スタート種目(女子国際ロードレース、市民レース140km(オープン・マスターズ)、市民レース100km(オープン・マスターズ)にご参加でレース前日に国頭村内に宿泊する方を対象に送迎バスをご用意します。
 送迎バスの乗車人数を確認するため、10月上旬頃に大会WEBサイトに国頭村向けバス乗車予約フォーム(Googleフォーム)をご用意しますので、そちらから乗車のご予約をお願いいたします。
 
 【選手受付の時間外受付について】
 参加選手の利便性向上、感染症対策による密防止の観点から、選手受付(ゼッケン配布)をレース前々日の11月10日(金)と11月11日(土)の二日間行います。
 また、両日ともに時間外受付を設けますので、時間外受付をご希望の皆さまは、10月中旬頃に大会WEBサイトに時間外受付登録フォーム(Googleフォーム)をご用意しますので、そちらからご登録をお願いいたします。
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 〒905-0009
 沖縄県名護市宇茂佐の森5丁目2番地7 北部会館2階
 NPO法人 ツール・ド・おきなわ協会(大会事務局)
- 電話番号
- 0980-54-3174(平日9:00~17:00)
- FAX番号
- 0980-54-3169
- 問い合わせ先
- info@tour-de-okinawa.jp
その他
- 注意事項
- 【大会参加注意事項】
 ・選手受付は指定日(各種目出走前日まで)以外行いません。選手受付されていない方は当日参加出来ません。
 ・11月12日(日)午前6時頃より会場周辺道路は交通規制を行います。集合時間は厳守してください。
 ・走行中の病気、傷害に対しては応急処置を行いますが、その後の処理は本人負担となります。必ず健康保険証を携帯してください。
 ・走行中に起きた事故については必ず、大会開催中に主催者に届出ること。届出が無い場合は、保険が適用されません。
 ・不正走行(替え玉走行・走路違反等)は失格とし、事故等の責任は一切負いません。また、保険も適用されません。
 ・主催者側で参加者を対象に傷害保険(市民レース部門:入院1,000円、死亡・後遺症最高5,000,000円/サイクリング部門:通院1,000円、入院3,000円、死亡・後遺症最高5,000,000円)に加入しますが、この保険内容で不十分な方は各自で保険に加入してください。
 ・大会誓約のない申し込みは無効です(インターネット申込の場合は同意が必要。)
 ・11月11日(土)~11月12日(日)の大会期間中は、選手及び一般車両については、主催者が定めた指定駐車場へ駐車してください。
 
 【競技者注意事項】
 1.競技者は、日本自転車競技連盟に則ったロードレーサーを必ず使用することとします。
 (注)ドロップハンドルのみとし、アタッチメント類の追加を認めません。また、ブレーキが前後正常動作しないもの、タイヤの前後のインチサイズが異なるもの及びディスクホイールは認めません。
 2.競技者は、日本自転車競技連盟公認のヘルメットを着用してください。(但し、小学生は硬質のヘルメットを着用してください。)
 3.ニュートラルサービス(車輪の供給)は、主催者の用意するニュートラルカー(器材車及び機材バイク)によって受けることが出来ます。予備車輪はシマノ製とします。
 4.レース状況により、スタート時刻が変更される場合があります。
 5.コース上にチェックポイント(打切関門)を設け、制限時間内に通過出来なかった競技者は原則として失格とし、競争から除外します。競争から除外された競技者は、関門審判員の指示に従い退避してください。除外された競技者及び自転車は収容車で会場まで輸送します。自転車は会場内に設けられた自転車引渡所で受け取ることとします。
 6.競技中に緊急車両、審判車両の走行がある為、競技者は原則として道路左側を走らなければなりません。(安全面上)やむを得ず道路右側を走行した場合は、緊急車両や審判車両の走行を妨げてはなりません。
 7.競技中の携帯電話・スマートフォン等の使用は禁止します。(緊急時に備え、携帯電話・スマートフォンの所持は認めます。)
 8.別カテゴリーとの混走が認められた場合、入賞者については、失格・降格の対象とします。
 9.競技者は、走行中において公衆(観衆)の面前でのマナー違反、特に下品な行為(人前での放尿等)は、失格・降格の対象とします。
 10.競技者は、主催者の指定した場所以外でのゴミ・ボトル等のポイ捨てを全て禁止します。
 
 【各市民レース種目参加条件】
 (1)市民レース140km、100km、50km種目については、JPCA登録選手は参加出来ません。
 (2)市民レース50km各種目においては、競輪選手の参加は出来ません。
 (3)市民レース200kmについては、ロードレース経験のない方は参加出来ません。
 ※注 エンデューロ等の参加経験は、ロードレース経験に含みません。
 
 【競技規則】
 日本自転車競技連盟競技規則及びツール・ド・おきなわ特別規則に準じる
- 規約
- 【大会参加誓約】
 1.私は、大会主催者が設けた全ての、規約、規則、注意事項、指示を順守することを誓います。
 2.私個人の責任において、安全管理、健康管理に十分注意をはらって大会に参加し、万一体調などに異常を生じた場合はすみやかに競技及び参加を中止することを誓います。
 3.私は、大会競技がかなり危険な競技であることと、サイクリング種目においても危険が伴うものと認識しております。よって私が大会競技中または、サイクリング参加中、付帯行事の開催中に負傷またはこれらに基づいた後遺症の発生、あるいは死亡した場合においても、大会主催者に重過失がある場合を除き、大会に関わるすべての大会関係者に対する責任の一切を免除いたします。従って、大会主催者に重過失がある場合を除いて、私自身及び家族、保護者等関係者などのいずれかからも、私が被った一切の傷害、自転車を含むあらゆる物損等の損害についての賠償請求を行わないことを誓います。
 4.私は、大会競技及びその付帯行事の開催中、私個人の所有物及び用具に対し、一切の責任を持ちます。
 5.私は、大会開催中に負傷したり、事故に遭遇したり、あるいは発病した場合には、私に対し適切な処置が施されることを承諾し、その処置の方法及び結果に対しても異議をとなえません。
 6.私は、気象条件の悪化及び環境の不良など、大会開催者の責に帰すべからざる事由により、大会が中止になった場合、または大会内容に変更があった場合、さらには、用具の紛失、破損などにより大会参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追求しないこと並びに大会参加のために要した参加料、諸経費の支払請求を一切行わないことを誓います。
 7.私は、メディア(各種報道・情報機関)が大会に関する放送(地上波、BS放送、CS放送、インターネット放送、YouTube等)・放映・DVD制作等の商業的2次利用において、あるいは大会主催者・管轄競技団体が製作するウェブサイト、出版物(販売用を含む)・印刷物において、私の名前(氏名)、写真・映像等を自由に使用することを承諾致します。
 8.私は、大会参加申込書のすべての記載事項が事実かつ正確であることを誓います。又、私及び私の保護者は、大会の契約書及び大会の内容をよく理解し、承諾したことを誓い、必要事項を記入し、署名致します。
 
 【お客様から収集した個人情報の利用について】
 主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。
 大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、関連情報の通知、大会協賛・協力・共催・関係団体からのサービスの提供、応急処置や医療機関との連携、記録発表等に利用します。
 ※主催者から申込内容に関する確認連絡をすることがあります。






第35回 ツール・ド・おきなわ2023【ロードレース部門】のクチコミ
全てのクチコミ(38件)を見る
リベンジします
去年はメカトラでDNFでした。今年は完走目指して頑張ります!
2
いいね
全てのクチコミ(38件)を見る
第35回 ツール・ド・おきなわ2023【ロードレース部門】のFacebookコメント