
マンノウ・マウンテン・マッドネス 2023
マラソン・ランニング
トレイルラン・山岳レース・クロスカントリー
- 開催日
- 2023年10月29日(日)開催
- 申込期間
-
2023年5月27日(土) ~
2023年9月18日(月)
- 開催場所
- 香川県仲田度郡まんのう町中通838ことなみ未来館(旧琴南中学校)
マンノウマウンテンマッドネス(MMM)は、香川と徳島の県境に位置する阿讃山脈を舞台としたレース。ショートカテゴリー 約40km、累積標高 約2,800m(ITRA:Distance: 43.50km / Elevation Gain: +2,230m)とミドルカテゴリー2周回 約80km(Distance: 87.10km/Elevation Gain:+4,440m)のマッドネスなコースです。
種目
掲載のみ ショートカテゴリー(40km)
- [参加費]
- 10,000円
- ・18歳以上の健康な方で、各部門の距離を自力でゴール出来るひと。
・新型コロナウイルス感染拡大防止に協力頂けるひと。
・以下部門への参加要件を満たすひと
※ショート:過去5年間に30km以上のトレイルランニングレースを完走したことのあるひと。
(舗装道を走るマラソン大会、オンラインでの大会等は対象外)
・地図アプリのダウンロードが必須のためスマートフォンを持っているひと。
掲載のみ ミドルカテゴリー(80km)
- [参加費]
- 17,000円
- ・18歳以上の健康な方で、各部門の距離を自力でゴール出来るひと。
・新型コロナウイルス感染拡大防止に協力頂けるひと。
・以下部門への参加要件を満たすひと
※ミドル:過去5年間に40km以上のトレイルランニングレースを完走したことのあるひと。
(舗装道を走るマラソン大会、オンラインでの大会等は対象外)
・地図アプリのダウンロードが必須のためスマートフォンを持っているひと。
主催者情報・お問い合わせ
- 電話番号
- 000-0000-0000
- 問い合わせ先
- info@runningdrunkers.com
その他
- 大会情報
- 香川と徳島の県境に位置する阿讃山脈の1番美味しい部分を含むコース。毎年恒例倒木ゼロの走れるコースへと整備進行中!ハードな登りにアキレス腱も唸るマッドネスなコースですが、しっかり走れるパートも多いのがコースの魅力です。
ショートカテゴリーは早朝スタートして1周40kmをぐるっと周回して、スタート・ゴールは同地点。山の尾根を走る頃に綺麗な朝日が見えるのでテンション上がること間違いなし!
ミドルコース(約80km)はショートのコースを2周回。1周目は夜中スタートして明け方から2周目となります。コースは同じでも昼と夜という全く別の顔を持ったコースを走れるので周回レースが苦手という人にも楽しんでもらえると思います!
<選手受付>
・ミドル:10月28日(土)23:30〜10月30日(日)0:20
・ショート:10月29日(日)3:30〜4:20
<スタート時間>
・ミドル:10月29日(日)1:00スタート
・ショート:10月29日(日)5:00スタート
<参加資格>
以下のすべての要件を満たすひと。
・18歳以上の健康な方で、各部門の距離を自力でゴール出来るひと。
・新型コロナウイルス感染拡大防止に協力頂けるひと。
・以下部門への参加要件を満たすひと
※ショート:過去5年間に30km以上のトレイルランニングレースを完走したことのあるひと。
(舗装道を走るマラソン大会、オンラインでの大会等は対象外)
※ミドル:過去5年間に40km以上のトレイルランニングレースを完走したことのあるひと。
(舗装道を走るマラソン大会、オンラインでの大会等は対象外)
・地図アプリのダウンロードが必須のためスマートフォンを持っているひと。
<距離(累積標高)>
・ショート:約40km(約2,800m)
(ITRA:Distance: 43.50km / Elevation Gain: +2,230m)
・ミドル:約80km(約5,600m) ※ショートと同じコースを2周します。
(Distance: 87.10km/Elevation Gain:+4,440m)
<ITRAポイント>
・ショート:2ポイントを予定
・ミドル:4ポイントを予定
<制限時間>
・ショート:10時間
・ミドル:17時間
<関門>
・ショート:3箇所設置予定
・ミドル:6箇所設置予定
<エイド>
・ショート:2箇所設置
①土器川源流碑エイド14km地点
②阿波竜王エイド24km地点
・ミドル:5箇所設置(1箇所はウォーターエイド予定)
①土器川源流碑エイド14km地点
②阿波竜王エイド24km地点
③ことなみ未来館40km地点(ウォーターエイド)
※1周回が終わった時点で、スタート/ゴール地点に停車している自分の車、または体育館で、持参した補給食の追加や装備の変更を行うことができます。
※未来館に限り家族や友人などからサポートを受けても問題ありません。
④土器川源流碑エイド54km地点
⑤阿波竜王エイド64km地点
<定員>
・ショート:150名(予定)
・ミドル:50名(予定)
※ショート、ミドル総数で200名程度。
<必携品>
●安全管理のため運営がお渡しするGPS
※本年よりショート・ミドル共に携帯して頂きます。
※フィニッシュ後必ず返却ください。持ち帰った場合2万円を請求致します。
●給水所で使用するマイカップやボトル(環境保護にご協力ください)
※エイドに紙コップはありません。カップを携行せず出走した場合は即失格になります。
●自身が必要と思う量の飲料や食料(水は1000ml以上を推奨)
●ゴアテックスなどの防水アウター(上衣)
●ライト(2個)
●地図アプリをダウンロードしたスマートフォン
●救急セット
●携帯トイレ
●エマージェンシーシート
<携帯推奨品>
●トレッキングポール(人が密集して危険な箇所以外で使用可能です)
●携帯充電用バッテリー
●着替えのシャツや長袖シャツなど
●ゴアテックスなどの防水アウター(下衣)
※雨天の状況により下衣を携帯ください。
<禁止事項>
・深夜早朝のスタートとなりますので、近隣住民の迷惑を掛けないこと。
・参加資格を偽ってエントリーが発覚した場合は出場できません。また返金や参加賞もお渡し出来ませんのでご注意ください。
・本大会で行う感染対策に従わないの場合は、レースの参加をお断りする場合があります。
・スタッフや他の選手に対する暴言や威嚇、激昂した発言や態度は即失格とし、以後の大会において参加をお断りさせて頂きます。
・持参した食べ物や飲み物、その他発生するゴミは必ず個々が持ち帰ってください。
・故意に自然を傷つけるような行為やゴミ捨てなどが発覚した場合は即失格となります。
・ヘッドホンなど周囲の呼びかけ等が聞こえないもの、著しく視界の悪くなるものなどを装着して走ること。
・コスプレ等は周囲の迷惑にならないもの、見た人が気分を害さないもの、危険のないものに限り可能です。
・私設エイドなどによる特定の選手に向けたサポートは禁止です。私設でエイドを開設したい場合は必ず事務局は申し出てください。(但し選手全員を対象としたサポートを行うことが必要です)
【今年も整備イベント開催します!】
「自分たちの遊ぶ場所は自分たちで整備する」のマインドで今年もコース整備を開催します。整備というと「難しそう」「キツそう」と思われがちですが、ランドラの整備イベントは初めての方でも楽しく安心して参加できます。自分が整備したコースを走るのは格別ですよ!
- 規約
- 1.自己都合による申込後の種目変更・キャンセル(急に都合が悪くなった。友人の都合が合わなくなった。ケガをした等)・権利譲渡・名義変更はできません。これらの理由による返金は一切致しませんのでエントリー前に必ず再確認ください。また、過剰入金・重複入金の返金はいたしません。定員を超える申し込みがあった場合、入金期限内に参加料の支払いが完了していても入金日によっては申し込みが無効となる場合がございます。その場合、主催者が定める方法により返金されます。
2.地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等による開催縮小・中止、参加料返金の有無・額(エントリー開始前から大会開催の準備は進行しておりますので全額返金はありません。返金の場合は経費等を差し引いた額となります旨ご了承ください)、通知方法等についてはその都度主催者が判断し決定します。
また新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記にあてはまる方は絶対に会場に来ないでください。
●37.5度以上の発熱がある方 ●せき、のどの痛みなど風邪の症状のある方 ●だるさ(倦怠感)、息苦しさのある方・嗅覚や味覚に以上のある方 ●新型コロナウィルス感染症陽性とされた方と濃厚接触の疑いのある方・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合 ●大会前14日間の間に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等へ渡航された方 ●大会前14日間の間に政府から緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が発令されている都道府県に往来された方(同居される方が往来された場合も含む)●大会前14日間以内で緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が発令された、もしくは発令されている都道府県の在住者。
3.私は、心疾患・疾病やその自覚症状等なく、健康に留意し、十分なトレーニングをしてイベントに参加します。また傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任において参加します。
4.私は、イベント開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・運営上の指示に従います。またスタッフや他の選手にに対する暴言や威嚇、激昂した発言は即退場とし、以後の大会において参加をお断りさせて頂きます。
5.私は、イベント開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について主催者の責任を問いません。
6.私は、イベント開催中の事故、紛失、傷病(熱中症や食中毒も含む)や感染、事務局が義務付ける必携品不携帯によるケガや事故、熱中症・低体温症などに関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。
7.イベント開催中の事故・傷病への補償は主催者側が加入した保険の範囲内であることを了承します。参加者が自分自身・あるいは第三者に与えた損害・損失等について主催者は一切その責任を負いません。イベント中の事故については、傷害保険による保険給付限度額以上の補償には応じません。保険の内容について詳細を知りたい場合は事務局までお問い合わせください。保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入ください。また事故やケガなどの救護の際、ヘリコプターを出動させるなど、特別な費用が発生した場合は選手自身での負担となります。万一に備えてそのような事態に対応できる山岳保険などに加入することをお薦めします。
8.私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、またはチームメンバーは、イベントへの参加を承諾しています。
9.年齢・性別、参加資格等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はいたしません。それらが発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の資格はく奪等、主催者の決定に従います。また、主催者は、虚偽申告・代理出走者に対して救護・返金等一切の責任を負いかねます。
10.エントリー時の住所は必ず番地や部屋番号まで記載ください。メールアドレスは必ず使用できるもの、PCからのメールを受信できるものを記入ください。メールで重要なお知らせをすることがあります。この2点に不備がある場合、参加はお断りさせて頂きます。(入金済みの場合でも参加賞の送付や返金も致しません)
11.イベントの映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
12.申込者の個人情報の取扱いは、別途記載する主催者の規約に則ります。
13.上記の申込規約の他、主催者が別途定めるイベント規約に則ります(齟齬がある場合はイベント規約が優先します)。
【注意事項】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止または延期になる可能性があります。
【中止・延期の判断基準】
・香川県に緊急事態宣言や、まん延防止措置が発令された場合。
・イベントの安全管理に必要なスタッフが確保出来ない場合。
・県や自治体などから中止の要請があった場合。
・その他、感染拡大防止のため、やむ得ない事情が発生した場合。
スポエンSHOP お客様の声
- TOP
- マラソン・ランニング
- マンノウ・マウンテン・マッドネス 2023
コメント 0件