FINAL 10年間 ありがとうございました 最後の南伊豆町!
                                第10回 南伊豆町100km・78km・66kmみちくさウルトラマラソン
受付終了
                - 開催日:
- 2023年11月11日(土)開催
 
- 申込期間:
- 2023年6月20日(火) ~
 2023年9月30日(土)
- 開催場所:
- 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂 青野川ふるさと公園(スタート&ゴール)
- 公式サイト:
- http://michikusa-ultra.com/
                        今年で最後の南伊豆町みちくさウルトラマラソン!
10年間本当にありがとうございました!
南伊豆を丸ごと走る!大人気の大会です。
壮大な絶景とみちくさご自慢の地元の食材を使った激ウマエイドは日本最大の18箇所!(100km)
ゴールしても体重減りませんから~残念^^!          
●今回の大会は、新型コロナウイルスの感染等の理由により大会中止になった場合でも返金は行いません。
今後のみちくさ大会で無期限にて使えるキャッシュバック券にて対応させて頂きます。以上をご理解ご了承の上エントリーを行ってください。
●2020年の第4回 南房総100km・75km みちくさウルトラマラソン中止の際のキャッシュバック券お持ちの方は、今回返金させて頂きますので必ずご持参ください。
●キャンセルバックについて、2023年9月30日までに事務局へメールまたはFAXにてお申し出頂き事務局よりご返信した方に限り、参加費の半額を11月末までにご返金致します。
メール: info@michikusa-ultra.com
★マイカップを必ず持参してください。
今大会はエコの観点から、各所のエイドでの紙コップを用意せず、参加者ランナーの方々にマイカップをご持参頂く事にいたしました。南伊豆町の美しい自然・景観を守る為、ご協力をよろしくお願いいたします。
★ヘッドライトについて
早朝・夜間走行時の安全の為、ヘッドライトを必ずご持参ください。
また出走受付にて所持の確認を行います。所持されていない場合には出走できない可能性がございます。
【新型コロナウイルス拡大情勢下における開催条件について】
(1)緊急事態宣言等が発令されていない。
(2)大会関係団体等から本イベントの開催を認められている。
(3)新型コロナウイルス感染症に関する医療体制がひっ迫しておらず、ランナーの緊急時に対応が出来る。
- 定員
- [100K]200人
 [78K]300人
 [66K]300人
 ※定員になり次第、締め切り
- 参加資格
- ○年齢制限はありません(高校生以下の場合、親の承諾書が必要)
 ○自分自身で体調管理が出来る方
 ○注意事項、大会規約に同意していただいた方
種目
100km
大会規約に同意した上、ルールを守っていただける方
※18歳(高校生)以下の参加には保護者の承諾が必要です
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 05:00 | 19,000円 | 受付終了 | 
78km
大会規約に同意した上、ルールを守っていただける方
※18歳(高校生)以下の参加には保護者の承諾が必要です
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 05:00 | 15,000円 | 受付終了 | 
66km
大会規約に同意した上、ルールを守っていただける方
※18歳(高校生)以下の参加には保護者の承諾が必要です
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 07:00 | 14,000円 | 受付終了 | 
特徴
- コースの特徴
- 伊豆半島最南端!石廊崎、太平洋の大パノラマが広がる絶景を見ながら走るのは最高です!
 アップダウンもある走りがいあるコースです!日本最大級のエイドは地元お料理をご提供いたします!
- 記録計測
- あり
- 参加賞
- ○大会記念オリジナルTシャツ
 〇南伊豆町特産お土産セット
- 売店
- あり
- 手荷物預かり
- あり
- 表彰
- 競技性のある大会では無いため、行いません。
- 完走証
- あり
- 完走証説明
- ○完走証明書(ゴール時) 
 ○完走メダル(ゴール時)
 ○ゴール写真(後日メール発送)
- その他
- 【手荷物預かり】
 大会当日「青野川ふるさと公園」にてお預かりできます。(貴重品除く)
 
 【更衣室】あり
 ※青野川ふるさと公園にて設営します
 
 【トイレ】
 大会会場にはトイレがございます。各エイドの近辺にはトイレがございます。
エントリー手続きの流れ
- 注意事項
- >> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知書(ご案内)は、事務局より大会1週間前にメールでご案内いたします。
 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
 ◆みちくさマラニック走援隊
 メール:info@michikusa-ultra.com TEL:045-900-2036
当日
- 
                  - 開催場所(スタート・ゴール) マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
 
- 受付場所
- 【前日】湯の花観光交流館(道の駅) 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1
 【当日】青野川ふるさと公園(大会会場) 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂
- 受付時間(前日)
- 15:00~18:00
- 受付時間(当日)
- [100km・78km]3:30~4:30
 [66km]5:30~6:30
- 持ち物
- ●マイカップ
 ●ヘッドライト
 ●携帯電話
- 解散時間
- ゴール後は各自で解散してください
- 解散場所
- 青野川ふるさと公園
アクセス
- 駐車場
- あり
- 駐車場説明
- 当日ご利用できる駐車場は4ヶ所ございます(詳細はご案内メールをご覧ください)
- 送迎バス
- ●前日
 8:00(前日受付中)会場「湯の花観光交流館」(道の駅)より各民宿(弓ヶ浜・下流方面)へ運行予定
 
 ●当日スタート前
 下流方面(広浦荘)発、下流バス停前経由、大会会場行き弓ヶ浜方面(湊農協前)発、大会会場行き運行予定
 
 ●当日ゴール後
 大会会場発、伊豆急下田駅行き運行予定
 
 ※出発時刻はメールでお送りする大会のご案内に掲載します
- 電車・バスをご利用の場合
- 終点伊豆急下田駅より東海バス下賀茂方面行きで、「九条橋」バス停下車、徒歩約5分
- お車をご利用の場合
- 東名沼津I.Cより国道414号(天城越え)経由で約2時間30分
 ※当日は、スタート時間に間に合う公共交通機関はございませんのでご注意ください。
宿泊
- その他
- 【宿泊予約について】
 今大会は、ファイナルということもあり
 エントリー数がかなり増えている現状でございます
 エントリー後に宿泊施設が確保できない可能性がございますので
 宿泊施設をご予約してからエントリーをお願いいたします
 
 南伊豆町観光協会の宿泊のご予約は7月1日より
 受付開始になります[特典あり]TEL0558-62-0141
 
 [特典]
 南伊豆町観光協会経由で宿泊施設ご予約の方に!
 ★各宿泊地域より大会会場まで無料送迎バスをご利用出来ます。
 ★大会当日、青野川ふるさと公園にて朝食用おにぎりをご用意。
競技・コース
- エイド
- [100km]18カ所、[78km]16カ所
 [66km]12カ所(詳細はご案内メールをご覧ください)
 ※変更する場合があります
- 制限時間
- [100km]14時間15分
 [78km]14時間15分
 [66km]12時間15分
- 関門
- 3カ所(予定)
 ●石廊崎:9:00[100km・78km]100km:28.1km地点、78km:23.4km地点
 ●蛇石バス停:14:00[100km・78km]100km:57.4km地点、78km:43.9km地点
 ●波勝崎・モンキーベイ:16:00[全種目]100km:78.0km地点、78km:56.6km地点、66km:44.1km地点
- その他
- ※エイド・関門・コースは変更する場合がございます。大会1週間前にお送りするご案内メールが最終版になります。
スケジュール
- 前日
- 15:00~18:00 受付(湯の花観光交流館)
- 当日
- 3:30~4:30 受付(青野川ふるさと公園)
 5:00 スタート(100km・78km)※ウェーブスタート
 7:00 スタート(66km)※ウェーブスタート
 ~19:15 ゴール
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 〒222-0037
 神奈川県横浜市港北区大倉山1-19-6-3F
 小さな学舎内 みちくさマラニック走援隊
- 電話番号
- 045-900-2036
- FAX番号
- 045-541-9019
- 問い合わせ先
- info@michikusa-ultra.com
過去大会の情報
- 前回参加人数
- 約700名
その他
- 注意事項
- ●タイムを競う大会ではなく、また、交通を渡り開催する大会でもありません。交通規則に従い原則として歩道を走行して下さい。危険な箇所ではスタッフが誘導しますので、指示に従い行動してください。
 ●体調不良な場合は、大会事務所までご連絡の上、出走は取りやめてください。また、参加中、何らかの異常を感じた場合も、速やかに参加を中止してください。
 ●通行している方々に配慮しない、自己中心的な行動はしないでください。危険とおもわれる行為が見受けられた場合、その時点で失格とします。
 ●参加者の安全確保のため、自動車・自転車や走行による伴走・飲食物の補助を禁止します。但し、視覚障害者の方の伴走は、伴走者も参加申請されている場合に限り除外します。その場合は、参加申込される際に伴走者氏名を申請してください。
 ●大会開催中の事故について、主催者マラソン保険に加入していますが、免責事項や保険の支払額を超える場合には自己負担となりますので、その旨、ご了承ください。
- 規約
- 【大会規約】
 必ずお読みください[同意の上でご参加ください]
 1.参加者は大会を円滑かつ安全に開催するために、主催者の定める諸注意事項、交通規制などを遵守するものとする。主催者は、申込規約の他、本大会規約に則して開催する。(齟齬がある場合は大会規約が優先する)。
 2.台風・豪雨・豪雪等によりコースの安全確認が取れず、場合によっては大会開催の縮小・中止、コース変更、距離変更となる可能性もある事を承諾する。
 3.大会に参加しなかった場合、自己都合によるキャンセルを行った場合、地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病・高温等の、主催者の責任によらない事由で大会が開催縮小・中止と
 なった場合、いかなる理由があっても参加料及び参加に際し、かかった費用等の返金はできない事を承諾する。
 4.申込後の種目変更・権利譲渡・名義変更はできない事を承諾する。
 5.心疾患・疾病等なく、健康に留意し、十分なトレーニングをして大会に臨む。傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任において大会に参加する事を承諾する。
 6.家族・親族・保護者(参加者が未成年の場合)、または代表者が申込みした場合も、本人が本大会への参加を承諾のうえ、申込したものとみなす事を承諾する。
 7.大会参加中の死亡・傷害・事故等について、主催者側に過失が無い場合には、一切の責任を主催者に問わない事を承諾する。また、その場合には見舞金が支給される場合があるの
 で、大会終了後に主催者まで連絡する事を承諾する。
 8.申込後に、住所やメールアドレス、電話番号などの変更があった場合は速やかに主催者へ連絡する事を承諾する。
 9.自身のごみは持ち帰る、もしくは給水所で分別して指定のごみ箱へ廃棄する。コース上へのゴミの投げ捨ては厳禁である事を理解し、発覚した場合はその場で失格となる事を承諾する。
 10.政治的、宗教的な主張または広告宣伝等を目的とした行為は禁止とする事を承諾する。
 11.大会会場・コース周辺の住民や施設への迷惑行為(野宿・無断駐車等)は禁止とする事を承諾する。
 12.屋外での排泄行為は厳禁であり、大会で用意したトイレや常設トイレを使用する事を理解し、発覚した場合はその場で失格となる事を承諾する。
 13.大会中の走行は原則、左側通行となり、道路交通法を遵守し走行する。なお、事前の案内や主催者よりの説明、コース誘導員の指示がある場合はその指示に従って走行する事。
 14.年齢、性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場は禁止であり、この場合の出場は取り消される事を承諾する。また、次回以降の参加が出来なくなる事を理解する。
 15.大会参加に際しては、十分にトレーニングを行い、事前に健康診断を受診するなど、体調には万全の配慮をした上で参加する。持病があった場合には入念な体調管理と健康診断を行い、走行中に体調異変を感じた場合にはやかに走行中止を行い、スタッフに持病と共に申告する。その際には、ケガなど発生した一切の事に関して主催者への責任を問わない事を承諾する。
 16.伴走者も別途エントリーを行うものとする。またその際には大会規約および申込規約に同意するものとする事を承諾する。
 17.どのような移動手段(自転車・自動車等も含む)に関わらず伴走しながらの応援行為を禁止とし、主催者の判断によっては応援を受けた選手に走行中止を命ずる場合がある事を承諾する。
 18.大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従う。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従う。従わない場合に失格となる事を承諾する事を承諾する。
 19.ヘッドライトなど投光を主とした装備が必要な大会に出る場合には、出走前に必ず装備する。所持していない事、走行中に暗所や日の出前、日没後等で使用していない事が発覚した場合には失格となる事を承諾する。
 20.大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることを承諾する。また、その方法、経過等について、主催者の責任を問わない事を承諾する。
 21.大会の映像、写真、記事、記録、申込者の氏名・年齢・住所などのテレビ・新聞・雑誌・インターネットなどへの掲載権と使用権、肖像権は主催者に属する事を承諾する。
 22.各関門通過後であってもスタッフが制限時間内のゴールが難しいと判断した場合、コース途中でのリタイア指示を受け入れる事を承諾する。
 23.貴重品は各自の責任で管理を行う。貴重品・手荷物等の紛失・盗難、駐車場等での事故について十分に注意し、主催者は一切の責任を問わない事を承諾する。
 24.主催者は本大会において個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令などを厳守し個人情報を取り扱うこととし、大会参加者へのサービス向上を目的に参加者の皆様の氏名、年齢等をホームページ等に表示する事があり、申し込み時点で選手はそれらを承諾したものとする。また大会で撮影した動画はインターネットなどで掲載することを承諾したものとします。
 
 ●主催者は疾病や傷病、事故に対し応急処置を除いて一切の責任は負いません。
 ●参加者は各自、事前に医師による健康診断を受け、自己の責任において健康状態を確認しておいてください。
 ●主催者は、盗難・紛失等に対し、責任は負いません。
 ●参加者は競技役員、交通誘導員、警察官の指示に従い、また注意事項やマナーを守ってください。
 ●参加者は誓約事項、競技規則、参加・申込規定、注意事項を承諾した上で本大会へ申し込むこととします。また、18歳以下(高校生)の参加には、保護者の承諾がないと参加できません。
 ●申込後のキャンセル、種目変更、大会振替はできません。
 ●住所・年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。虚偽申告、不正出走が判明した場合、出走が取り消され保険適用外となります。
 ●地震・風水害・荒天候の天災、事件・事故等による中止または、上記、6)、7)あるいは、過剰入金、重複入金の場合、参加料の返金はいたしません。
 ●参加者は大会開催中の映像・写真・記事・記録・申込者の氏名、年齢、住所(国名、都道府県名または市町村名)等のテレビ、新聞、雑誌等の印刷物及び、インターネットへの使用されることを事前に承知し、また掲載権と肖像権は主催者に一任すること。
- その他
- 【新型コロナウイルス拡大情勢下における開催条件について】
 (1)緊急事態宣言等が発令されていない。
 (2)大会関係団体等から本イベントの開催を認められている。
 (3)新型コロナウイルス感染症に関する医療体制がひっ迫しておらず、ランナーの緊急時に対応が出来る。
 
 【コロナ対策】
 ●大会当日、必ずご自宅にて検温を行い、体温が37.5度以上の発熱がある場合は、参加をお控えください。
 ●受付時に検温がございます。37.5度以上の発熱がある場合は合は、参加をお控えください。
 ●スタート前は、必ずマスクを着用してください。
 ●エイドでは消毒をして、周囲の方と適切な距離を取り、密集しないでください。
 ●熱中症予防の観点から、競技中のマスク着用は義務づけませんが、周囲の方と適切な距離を取り、密集した走行等は控えてください。
 
 【キャンセルバックについて】
 2023年9月30日までに事務局へメールまたはFAXにてお申出頂き事務局よりご返信した方に限り、参加費の半額を11月末までにご返金致します
 
 【不参加の場合】
 当日不参加の場合は、みちくさマラソン大会記念Tシャツを大会終了後にお送り致します(キャンセルバックの方は除く)
 
 【大会中止について】
 天変地異等により急遽大会を中止する際には大会前日(11月10日)の正午までにホームページ・Facebookにて発表致します

第10回 南伊豆町100km・78km・66kmみちくさウルトラマラソンのクチコミ
3度めの············
第10回、ファイナル、ご苦労さまでした。
19年、昨年と、苦汁をなめております。
100 km 部門は、私にとっては『 身のほど知らず ·······』 的なものですが、まずは、チャレンジ、チャレンジ!!
いざスタートしてしまえば、チャンスはある!!と
信じて·······。
0
いいね
エイド制覇
エイド完食目指して頑張ります^_^
0
いいね
さてさて
最後の南伊豆、行ってみようか
0
いいね
最初で最後‼️
楽しんじゃいます🎉
0
いいね
全てのクチコミ(4件)を見る
前回開催のクチコミを見る
第10回 南伊豆町100km・78km・66kmみちくさウルトラマラソンのFacebookコメント