
JTO北海道一周 自転車旅2023
サイクルイベント
ロングライド(50km以上)
- 開催日
- 2023年7月8日(土)~7月23日(日)
- 申込期間
-
2023年4月19日(水) ~
2023年5月8日(月)
- 開催場所
- 北海道函館→知内→平田内→岩内→石狩→苫前→稚内→枝幸→サロマ→羅臼→根室→厚岸→十勝→襟裳→苫小牧→長万部→函館
2023夏 北海道一周 16ライド
総距離2317km 総獲得標高16197m 16日間
2023夏 北海道沿岸部周遊 16ライド
① 7月8日(土) 函館→知内 59km 227m 知内温泉泊
② 7月9日(日) 知内→せたな町 141km 1661m せたな町貝取澗温泉泊
③ 7月10日(月) せたな町→岩内 173km 1406m 岩内温泉泊
④ 7月11日(火) 岩内→石狩 159km 1340m 石狩番屋の湯泊
⑤ 7月12日(水) 石狩→羽幌 169km 1521m はぼろ温泉泊
⑥ 7月13日(木) 羽幌→稚内 144km 637m 稚内泊
⑦ 7月14日(金) 稚内→枝幸町 115km 610m 枝幸温泉泊
⑧ 7月15日(土) 枝幸町→サロマ湖 167km 1141m サロマ湖泊
⑨ 7月16日(日) サロマ湖―羅臼 146km 1413m 羅臼温泉泊
⑩ 7月17日(月・祝) 羅臼→根室 147km 822m 根室泊
⑪ 7月18日(火) 根室→厚岸 146km 1323m 厚岸泊
⑫ 7月19日(水) 厚岸→十勝川 139km 713m 十勝泊
⑬ 7月20日(木) 十勝川→襟裳岬 116km 715m 襟裳岬泊
⑭ 7月21日(金) 襟裳岬→苫小牧 178km 938m 苫小牧泊
⑮ 7月22日(土) 苫小牧→長万部 141km 896m 長万部温泉泊
⑯ 7月23日(日) 長万部→函館 177km 834m 函館解散
種目
掲載のみ サイクリング ロングライド
- [参加費]
- 10,000円
主催者情報・お問い合わせ
その他
- 大会情報
- 申込:指定メールアドレス soma@jtourism.jp
以下の情報を添えて、申込ください。
申込いただいた方に振込先銀行口座や詳細案内を送付致します。
・参加日程 ・お名前 ・性別 ・生年月日,年齢 ・住所 ・携帯電話番号 ・メールアドレス
・宿泊手配希望
※推奨宿泊場所を宿泊・食事手配します。男女別相部屋・シングル・ツイン 食事有無等ご要望下さい。
ご要望に沿えない場合や、宿泊場所変更がありえます。
・当日連絡可能な連絡先(携帯電話)& 緊急連絡先(携帯電話・代理連絡可能な方に繋がる電話※本人以外)
・最大乗車距離経験 日数 距離(km表示) 獲得標高(m表示) 実施年(西暦) 季節(月・春夏秋冬等) 地域(都道府県・コース名)
※当企画参加に対し、経験不十分と判断した際は参加お断りさせていただく場合があります。
実施連絡:実施数日前に参加者集合状況・天気予報等から実施判断をして、参加希望者に直接連絡・ご相談します。
開催不能の場合の返金:ライド参加費から手数料等発生経費を除いた額を返金します。
参加者の都合で参加出来なくなった場合は払い込まれたライド参加費は返却致しません。
天候や状況判断により走行出来なくなった場合は払い込まれたライド参加費は返却致しません。
- 規約
- ・指定のコースをグループライド・ソロフリーライドで巡ります。
・タイムは競いません。参加者同士で協力してゴールを目指します。順位による表彰等は行いません。
・サポートカーは自転車走行時に不要な荷物を車で運搬、サポートフードの供給、完走をサポートします。
・サポートカーは基本的にグループの後を追走します。
・サポートライダーによる先導、最後尾随行はありません。
・着替え等、ライド中不要な荷物はサポートカーにて運搬します。
・自転車・ヘルメット・パンクキット・輪行袋・ウエア・防寒具等ライドに必要な物は各自ご用意の上、ご自身でお持ち下さい。
・自転車の整備修理に関しては、ご自身で行って頂きます。予備のチューブ、整備道具等は各自がご用意ください。
・軽量のソフト輪行袋を携行下さい。ライド中も携行し、途中輪行移動可能にします。
・飛行機輪行対応のハードケース・セミソフトの輪行具はサポートカーで道中運搬は出来ません。
・旅行保険・自転車保険は各自で加入ください。自転車保険は個人賠償責任金額2億円以上の保険にご加入下さい。
・保険証は各自携行して参加下さい。出発前携行確認をします。
・昼食は、ツアーグループの進行状況に合わせて、できるかぎり同地域同店舗で昼頃にとります。
・昼食代、夕食代、朝食代、入浴代はライド参加料金に含みません。
・サポートフードは過去参加者からの有料寄付にもよります。使用の際は有志募金・物品寄付下さい。
・有料道路使用料、観光代、道中移動発生費はライド参加料金に含みません。
・グループ移動に関して発生する経路・経費は天候や進捗状況を鑑みて協議して現地決定します。
・ご自宅から集合解散場所までの交通費、中途公共交通機関利用は含みません。
・観光推奨は、早目に到着して時間に余裕のある場合、個人観光下さい。
・観光事前要望あればあらかじめ時間を取り、盗難対策、自転車一時引き受け等、サポートをします。
・体調管理・帰途道中の衛生確保のため、帰路につく前のご入浴を推奨します。
・会場周辺の交通規制は行いません。交通ルールに従い走行下さい。
・日没後暗闇でのライド等にならないよう、引き返しやショートカット、途中駅等切上輪行のご依頼をする場合があります。
・安全、コース管理、自転車整備、防寒耐熱の服装等、全て参加者の自己責任によります。
・自己責任にて安全に参加いただけないと判断した場合は中途でも退場頂きます。
宿泊に関して
・主催者側があらかじめ宿泊推奨する宿を決め、宿から宿へ、観光地や名所への巡行をするライドツアーです。
・企画書内に提示している宿泊所は推奨宿泊所です。他近隣の宿泊所への宿泊は自由です。
・推奨宿泊所を主催者が手配します。変更の可能性があります。
・ご自身で宿泊を手配する方は、なるべくお早めにご予約ください。後日、予約された宿を事務局にお知らせください。
・推奨宿泊場所には館内・近辺での自転車置き場、温泉大浴場、浴衣、夕食朝食、就寝室、電源を極力ご用意します。
・各日のサポートカーへの荷物積込・スタートは推奨宿泊場所からになります。出発時間までに集合場所へお越し下さい。
==========================================
取扱 株式会社ビーエス観光 観光庁長官登録旅行業第347号 日本旅行業協会正会員
企画 一般社団法人日本ツーリズム協会 代表理事 相馬幹広 090-4568-1444
〒105-0004 東京都港区新橋3-2-7恭和ビル2階 株式会社ビーエス観光内
E-Mail : soma@jtourism.jp ホームページ: http://jtourism.jp/
==========================================
コメント 0件