伊豆松崎町シーカヤックマラソン
受付終了
- 開催日:
- 2023年6月4日(日)開催
- 申込期間:
- 2023年4月18日(火) 12:00 ~
2023年5月20日(土) - 開催場所:
- 静岡県賀茂郡松崎町 岩地海水浴場
・恒例の前夜祭はありません。
・時間は進行の都合で変更となる場合があります。解散は14時頃を予定しています。
・昼食は各自でお願いします。昼食の出店(有料)があります。
- 参加資格
- ■参加資格&参加できる艇種
・セルフレスキューが常にでき、誓約書に同意して頂ける方
・ライフジャケットは必ず着用
・サーフスキーなど櫂を使用する艇なら参加できます
・スタンドアップパドルの方も参加できます
■シングル艇ショートコースは、5m未満艇、ファルト・ポリ艇、又は中学生以下に限る。
■タンデム艇ショートコースはプレジャー艇、又は親子に限る。
■誓約書 https://drive.google.com/file/d/117i7HrGm9PQAPztFgyaHFDxeG2sEDsLT/view - その他
- 【参加費】一般5000円、高校生以下1000円
※キャンセルまた台風等での大会中止の場合でも、恐縮ですが参加費の返金は致しません。
種目
(A)シングル艇ロングコース(約14km):男子(一般)
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 5,000円 | 受付終了 |
(A)シングル艇ロングコース(約14km):男子(高校生以下)
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 1,000円 | 受付終了 |
(A)シングル艇ロングコース(約14km):女子(一般)
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 5,000円 | 受付終了 |
(A)シングル艇ロングコース(約14km):女子(高校生以下)
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 1,000円 | 受付終了 |
(B)シングル艇ショートコース(約7km):男子(一般)
5m未満艇、ファルト・ポリ艇、又は中学生以下に限る。
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 5,000円 | 受付終了 |
(B)シングル艇ショートコース(約7km):男子(高校生以下)
5m未満艇、ファルト・ポリ艇、又は中学生以下に限る。
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 1,000円 | 受付終了 |
(B)シングル艇ショートコース(約7km):女子(一般)
5m未満艇、ファルト・ポリ艇、又は中学生以下に限る。
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 5,000円 | 受付終了 |
(B)シングル艇ショートコース(約7km):女子(高校生以下)
5m未満艇、ファルト・ポリ艇、又は中学生以下に限る。
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 1,000円 | 受付終了 |
(C)SUP艇ショートコース(約7km):男子(一般)
※SUPは1人乗船のみ参加可
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 5,000円 | 受付終了 |
(C)SUP艇ショートコース(約7km):男子(高校生以下)
※SUPは1人乗船のみ参加可
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 1,000円 | 受付終了 |
(C)SUP艇ショートコース(約7km):女子(一般)
※SUPは1人乗船のみ参加可
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 5,000円 | 受付終了 |
(C)SUP艇ショートコース(約7km):女子(高校生以下)
※SUPは1人乗船のみ参加可
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 1,000円 | 受付終了 |
(D)タンデム艇ロングコース(約14km):一般
※参加料は1人分の金額です。
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 5,000円 | 受付終了 |
(D)タンデム艇ロングコース(約14km):高校生以下
※参加料は1人分の金額です。
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 1,000円 | 受付終了 |
(E)タンデム艇ショートコース(約7km):一般
※参加料は1人分の金額です。
プレジャー艇、又は親子限定
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 5,000円 | 受付終了 |
(E)タンデム艇ショートコース(約7km):高校生以下
※参加料は1人分の金額です。
プレジャー艇、又は親子限定
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
10:30 | 1,000円 | 受付終了 |
特徴
- コースの特徴
- [14kmコース]岩地~千貫門~岩地~松崎新港~岩地
[7kmコース]岩地~千貫門~岩地
※当日の天候等によりコースは変更となる場合があります。 - 表彰
- [シングル艇]
1.ロングコース 男子
2.ロングコース 女子
3.ショートコース 男子
4.ショートコース 女子
[タンデム艇]
5.ロングコース
6.ショートコース
※SUP艇はシングル艇ショートコースとの総合順位
エントリー手続きの流れ
- 参加通知書について
- 参加通知書は発送しません。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆申込担当 TEL090-4198-4197(高木)
当日
-
- 開催場所 マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
- 持ち物
- ライフジャケットは必ず着用。各自セルフレスキューに必要な用品。
レース中、レース後の水分補給対策をしてください。
宿泊
- 宿泊案内
- 参考
松崎町観光協会 https://izumatsuzakinet.com/stay/ - その他
- 宿泊先は各自で手配してください。
競技・コース
- 制限時間
- 2時間30分
スケジュール
- 前日
- 終日プラクティス(自由練習)※今年は、前夜祭はありません。
- 当日
- 8:30~ 受付及びゼッケン配布
9:00~ 開会式、競技説明
10:00~ 海開き神事
10:30~ 競技スタート
14:00頃 大会終了
※スタート時間等は、変更となる場合があります。ロングコースのスタート後にショートコースのスタートとなります。
※昼食は各自でお願いします。昼食の出店(有料)があります。
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 伊豆松崎町シーカヤックマラソン大会事務局
- 電話番号
- 090-5528-2440(畠中※平日19:00~22:00)/申込担当:090-4198-4197(高木)
- 問い合わせ先
- 事務局 teruhatak@gmail.com/申込関係 matsuzakiwpg@gmail.com
その他
- 注意事項
- 【大会の中止について】
台風等により予め大会を中止する場合は6月2日(金)に大会HPに掲載します。 - 規約
- 私は伊豆松崎町シーカヤックマラソンに参加にするにあたり、下記のことを誓います。
<規則の順守義務と自己管理責任>私は大会主催者(以下、主催者と略す)が設けた大会基準、競技規則及び指示を順守し、私個人の責任において安全管理・健康管理に十分な注意をはらい大会に参加し、万一、体調などに異常が生じた場合は速やかに競技を中止することを誓います。
<競技特性の理解と参加適正>
私は、シーカヤック(サーフスキー、スタンドアップパドルなど大会参加に使用する艇)
に関するスポーツ経験が十分あり、大会が変化の激しい環境の中で行われる競技であり、競技者の体調は急激に変化する特性があるこを認識しております。現在、私の健康状態は良好であり大会の参加に何ら問題を生じる事は予想されません。
<大会における事故等の責任>
大会会場は、不安定な要素の多い広範囲に特設されるため、緊急時の救護あるいは対応を大会主催者が行えないことをよく理解しております。従って、大会における安全管理・健康管理は私自身が私自身の責任において行うことを誓います。私が被った一切の傷害について、またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合、あるいは死亡した場合においても、その原
因のいかんを問わず、大会に関するすべての大会関係者に対する責任の一切を免除いたします。
<補償の範囲>
私に対する補償は、大会に掛けられた傷害保険の範囲内であることを確認了承いたします。
従って、私はここに私自身、私の遺言執行人、管財人、相続人、近親者などのいずれからも、私が被った一切の傷害についての賠償請求、訴訟の提起及びそれらの弁護士費用などの支払い請求を行わないことを誓います。
<不可抗力事項の免責>
私は気象状況の悪化及び競技環境の不良など大会主催者の責に帰すべかざる事由により、大会が中止になった場合、または競技内容に変更があった場合、さらには競技用具の紛失・破損などにより競技参加に支障が生じた場合においても、主催者に対しその責任を追及しないこと並びに大会への参加のために要した諸経費の支払い請求を一切行わないことを誓います。
<肖像権の公報使用と商業的利用>
私は、私の肖像・氏名・住所・年齢・競技歴などが、大会に関連する公報物全般および報道・メディアにおいて使用されることを了承し、これらに付随して主催者・管轄競技団体が製作する印刷物・ビデオ・情報メディアなどによる商業的利用を承諾します。
<親族の参加承諾と専属管轄権>
私は、私の家族・親族または保護者が、大会内容を理解了承し、また大会における安全管理・健康管理は私自身が私自身の責任において行うことを理解了承し、さらには大会における事故等の責任は私自身にあることを理解了承し、私の大会参加を承諾していることを誓います。万一、大会に関する争いが生じた場合、その第一審の専属管轄権は静岡地方裁判所とし、準拠法は日本法とすることに同意いたします。 - 大会基準
- 1.大会主催者は、大会運営にあたり、「競技者、大会関係者及び一般地域住民の安全」を最優先に配慮することをここに確認する。
2.大会主催者は、大会運営するにあたり下記の権限を保有する。
(1)大会当日台風などの接近により、競技環境の悪化、天候等により十分な安全が確保できないと判断した場合、競技が開始される以前あるいは競技中に競技内容の変更または中止を決定する権限。
(2)競技運営規則に違反した競技者に対して、失格を命令する権限。
(3)競技技術の未熟さ、過度の過労、競技中の事故等の理由で、競技続行に支障があると判断した競技者に対して、競技続行の中止を命令する権限。 - 競技規則
- 1.「「ルール厳守と責任・安全管理義務・フェアプレーの精神」
(1)競技者は本大会競技規則、海上交通規則を厳守し、主催者運営委員、海上保安庁が発する案内・指示及び注意・警告・命令を厳守しなければならない。また、競技中であっても競技者が犯した海上違反行為の責務は、競技者個人が負わねばならない。
(2)競技者は、本大会が公海・施設自然環境を利用して開催されることをよく理解し、主催者及び海上保安庁によ案内注意・指示などの有無に関わらず、安全を確保できるよう最大の注意をはらいながら競技を遂行しなければならない。
(3)競技者は、自己の責任において体調を維持し、安全管理を怠らず、緊急時には確実な対処ができるよう配慮しながら競技を遂行しなければならない。
(4)競技者は良識あるスポーツマンとして、フェアプレイの精神をもって行動することを要求され、危険行為や大会運営に支障が起こるような言動は慎まねばならない。
2.「安全確保と緊急合図」
(1)競技者は、ライフジャケット(救命胴衣)を着用して競技に参加しなければならない。
(2)競技者は、変化の厳しい本大会環境を十分に把握し、能力に応じたペースを守り、他の競技者との接触をさけるよう十分な間隔を保ちながら競技を遂行しなければならない。
(3)競技中援助を必要とする場合は「競技を停止し片手を頭の上で振り援助を求める」ことで統一する。
3.「競技中止」
(1)競技者がゴール前に競技を中止した場合、自らの棄権、主催者からの失格、中止命令等理由のいかんをとわず大会本部に届けて、ゼッケンを返却しなければならない。
(2)自ら棄権した競技者、あるいは主催者運営員から競技続行の中止を命じられた競技者は、速やかに競技コースから退却しなければならない。
(3)自らの意志で棄権した競技者、主催者運営員から競技続行の中止を命じられた競技者は、自らのコンディションの回復、もしくは競技環境の良化等を理由に再復帰することは出来ない。
(4)自ら競技を棄権した場合、及び、競技中に沈脱し自らの力で安全に再乗艇出来ない場合は、その時点で失格となり競技を中止しなければならない。
(5)自らの力で再乗艇出来ない場合とは、セルフレスキューを2回試みて乗艇出来ないこと、及び、全く自力で乗艇することが出来ない場合とする。
4.「競技中の小休止の許可と競技復帰」
(1)競技者の安全のために競技中における小休止は随時可:能とするが、競技者自ら病院、休憩飲食施設等を利用した場合または、主催者運営員等に収容された場合は原則として競技に再復帰することは出来ない。
(2)競技中の小休止の際には、他の競技者の競技遂行を妨げないように配慮する必要があり、競技復帰に際しては、競技コースを離脱した地点から再スタートすること、また競技終了者が再度競技コースに入ることを禁止する。
5.「競技コースの確認義務等」
(1)競技者は、個人の責任において事前に競技コース及び競技環境を把握しなければならない。なお、視察試槽に際しては、大会の規則や監視体制がなされていないことを理解し、十分な注意が必要である。
(2)競技中、指定のコースを離脱した場合は、競技者の責任とし、原則として離脱した地点に戻って競技に復帰することを認めるが、主催者の判断によりペナルティが科せられることがある。
6.「制限時間」
(1)2時間30分を制限時間とする。
7.「競技用ゼッケン類の着用」
(1)主催者から提供されたゼッケンは、主催者の指示に従い着用し、それらを変造することを禁止する。
(2)タンデム艇の場合、バウマン(前方の選手)がゼッケンを着用する。
伊豆松崎町シーカヤックマラソンのクチコミ
祝、岩地
伊豆松崎町シーカヤックマラソンの再開を楽しみにしてました。
毎年このイベントから西伊豆の夏が始まると感じております。
2
いいね
嬉しい‼️
頑張って完漕したいと思います。🤗
1
いいね
初めて参加します
北海道から初めて参加します。参加することに意義を求めて、自作のボロボロのウッドシーカヤックで参加します。制限時間内にゴールできるように頑張ります。よろしくお願いします。
1
いいね
台風接近
台風2号の情報が気になります。
直撃でなくても、来週末、うねりが入る可能性がありますよね。
0
いいね
のんびり
ジオパークを楽しみたいです。
0
いいね
全てのクチコミ(28件)を見る
伊豆松崎町シーカヤックマラソンのFacebookコメント