シリーズ第8戦!
                                2020-2021シーズン もみじシクロクロス 第8戦
受付終了
                - 開催日:
-  2021年2月21日(日)
- 申込期間:
- 2020年10月13日(火) ~
 2021年2月15日(月)
- 開催場所:
- 広島県安芸高田市 テクニックステージタカタ
- 公式サイト:
- https://mmjcyclo.grupo.jp/
                        もみじシクロクロスシリーズ第8戦
テクニックステージタカタ
カテゴリーは年齢、性別、力量などに応じて、同じ実力者同士が、安全に競えるためのクラス分けで、全国のシクロクロス競技主催者の団体であるAJOCCによる共通基準です。          
※年齢は2021年中に達する年齢で判断すること。(JCF規則に準拠)
※CKカテゴリーには大会当日の学年で判断すること。
- 参加資格
- 年齢は2021年中に達する年齢で判断すること。(JCF規則に準拠)
 CKカテゴリーは大会当日の学年で判断すること。
種目
C1:上級者男性(19歳以上)
平成14年(2002年)以前生まれ
※AJOCCカテゴリーC1資格者でJCFライセンスを持つ者
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 12:20 | 4,000円 | 受付終了 | 
C2:中級者男性(17歳以上)
平成16年(2004年)以前生まれ
※AJOCCカテゴリーC2資格者でJCFライセンスを持つ者
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 14:20 | 4,000円 | 受付終了 | 
C3:初級者男性(15歳以上)
平成18年(2006年)以前生まれ
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 10:40 | 4,000円 | 受付終了 | 
C4:超初級男性(中学生以上)
平成20年(2008年)4月1日以前生まれ
※初参加はここから
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 10:00 | 4,000円 | 受付終了 | 
CL1:上級者女性(17歳以上)
平成16年(2004年)以前生まれ
※AJOCCカテゴリーでCL1資格者でJCFライセンスを持つ者
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 13:30 | 4,000円 | 受付終了 | 
CL2:初級者女性(中学生以上)
平成20年(2008年)4月1日以前生まれ
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 10:40 | 4,000円 | 受付終了 | 
CM1:上級者男性(40歳以上)
昭和56年(1981年)以前生まれ
※AJOCCカテゴリーでCM1資格者でJCFライセンスを持つ者
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 13:30 | 4,000円 | 受付終了 | 
CM2:中級者男性(40歳以上)
昭和56年(1981年)以前生まれ
※AJOCCカテゴリーでCM2資格者
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 10:40 | 4,000円 | 受付終了 | 
CM3:初級者男性(40歳以上)
昭和56年(1981年)以前生まれ
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 10:00 | 4,000円 | 受付終了 | 
CJ:17歳~18歳
平成15~16年(2003年~2004年)生まれ
※JCFの競技者登録者であること
※初級者はジュニア年齢であっても30分のレース(C4→C3)からエントリーして経験を積んだ後、CJにエントリーしてください。
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 14:20 | 4,000円 | 受付終了 | 
U17:15歳~16歳
平成17~18年(2005年~2006年)生まれ
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 10:40 | 3,000円 | 受付終了 | 
U15:13歳~14歳
平成19~20年(2007年~2008年)生まれ
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 10:00 | 3,000円 | 受付終了 | 
CK3:小学5・6年男女
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 09:30 | 1,000円 | 受付終了 | 
CK2:小学3・4年男女
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 09:30 | 1,000円 | 受付終了 | 
CK1:小学1・2年男女
| スタート | 参加費 | 受付状況 | 
|---|---|---|
| 09:30 | 1,000円 | 受付終了 | 
特徴
- 表彰
- 各レースごとに1位~3位を表彰。
 シリーズ最終戦終了時にC1、CM1、CL1のシリーズ表彰を行う。
エントリー手続きの流れ
- 注意事項
- >> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知書、受理書の発送はありません。当日会場へお越しください。
 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
 ◆もみじシクロクロス実行委員会事務局 TEL0829-32-5028
当日
- 
                  - 開催場所 マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
 
- 受付場所
- 受付ではレース出場に欠かせないゼッケン等を配布します。場所はコース図に記載されています。コース図は各レースの開催概要に記載されています。
 https://mmjcyclo.grupo.jp
 
 【受付の前にゼッケン番号確認】
 受付はドライブスルーで行います。事前にHPよりコミュニケを必ずご確認ください。当日のエントリーリストを掲載していますので、ご自身のゼッケン番号等を確認の上、必要書類を記載してください。各レースの開催概要のブログ記事にも記載されています。コミュニケには、エントリーリストやリザルトの他に、当日の何らかの変更のお知らせする場合があります。
- 受付時間(当日)
- 受付時間は、レース当日の朝8:00ごろからとなります。もみじシクロクロスでは試走時にゼッケンを着用する必要はありません。試走中はコースを管理する係員を配置しておりません。十分注意して試走を行ってください。キッズコースもフルオープンしています。コース図で確認のうえ、間違えないようお願いします。キッズについては、成人の伴走を強く推奨します。
 各レースのスタート時刻10分前には、選手を呼び出してスタート位置に並べる「招集」が始まりますので、それまでにはゼッケン等をしっかりと着用している状態にしてください。スタート時刻を過ぎてから遅れてスタート地点に来た場合は、レースに参加することができませんのでご注意ください。
競技・コース
- 競技方法
- 【案内】
 JCF競技規則及びもみじシクロクロス特別規則により運営します。
 AJOCC選手検索ページで選手コード、カテゴリーなどを調べることができます。
 申し込みの際には選手コードの記載をお願い致します。
 (初参加の方は選手コードは空欄でお申し込みください。)
 
 【ゼッケンの装着】
 小さい肩(上腕)ゼッケン1枚と、大きい背中ゼッケン1枚を配布します。受付でレース会場により異なる左右の指定をしていますので、肩ゼッケンは指定された側の「上腕」に、自転車乗車時まっすぐ前から見えるように装着してください。横からしか見えないのは誤りです。背中ゼッケンは、指定された側に寄せて自転車乗車時まっすぐ後ろから縦に見えるように装着してください。文字を横向きにするのは誤りです。
 
 【両面テープ使わないで】
 すべてのカテゴリーでゼッケンも再利用します。ご自身のレースが終わりましたら、すみやかに受付に返却にお越しください。安全ピンで装着し両面テープは使用しないでください。磁石の使用にも適しません。
スケジュール
- 当日
- 8:00~ 受付
 8:00~9:20 朝試走
 9:30~ CK1・CK2・CK3
 10:00~ C4・CM3・U15
 10:40~ C3・U17・CM2・CL2
 11:25~12:10 昼試走
 12:20~ C1
 13:30~ CM1・CL1
 14:20~ C2 CJ
 
 ※試走時間を長く取っています。
 密にならないよう意識して行動してください。
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 〒738-0025
 広島県廿日市市 平良1-19-18
 もみじシクロクロス実行委員会事務局
- 電話番号
- 0829-32-5028
その他
- 注意事項
- ヘルメット(JCF公認)、グローブ必須。
 ユニホームは所属チームのものか、無地のものを着用のこと。
 所属していないチーム名の入ったジャージは着用しないでください。
 機材は、泥よけ、スタンド、キャリヤ等レースに必要のない部品を取り除いた自転車。 車検は実施しませんので、各自整備しておいてください。
 競技中における負傷疾病等については、大会救護部にて救急初期手当は行いますが、治療に関しては参加者の責任とする。健康保険証を必ず持参すること。
 競技に関して起こった事故に関して主催者は一切の責任を負いません。
 参加通知書、受理書の発送はありません。
- 規約
- 【大会特別規則】
 (1)C1、C2、CJ、CL1、CM1については、競技規則に則ったシクロクロスバイクで出走すること。
 (2)スタート時の安全確保の点から、MTBなどフラットバータイプの車両はスタート位置を後方とする。
 (3)JCF登録必須のカテゴリーについてはタイヤ幅は実測33mmを超えないこと。
 (4)CKクラスにおいては補助輪付きの自転車で出走することはできない。
 (5)JCF登録必須のカテゴリーについてはJCF公認シールのついたヘルメットを着用すること。他のカテゴリーについても同等の安全性の自転車用ヘルメットを着用すること。
 (6)ユニフォームは、所属チームのものか無地のものを着用のこと。C1、C2、CL1、CM1、CJにおいては競技規則に基づくものを着用のこと。
 (7)アームウォーマー、レッグウォーマーは着用可とする。ノースリーブおよびコンプレッションタイプの衣類は認められない。
 (8)グローブは必ず着用すること。
 (9)大会役員・係員等の指示に従うこと。
 (10)競技内容は、参加人数や運営上都合により変更することがある。
 (11)重要な変更はコミュニケにて発表する。事前の決定事項は大会WEBページにて周知する。
 (12)天候の急変・重大事故が発生等、競技続行不可能と判断した場合は競技を中止にすることがある。いかなる場合でも参加費の返却は行わない。
 (13)健康保険証を必ず持参する事。
 (14)試走時は、各自で十分に注意して走行すること。
 (15)各自で出したゴミは、必ず持ち帰ること。
 (16)大会開催中における画像・映像・音声等、肖像権等が、主催者にある事を承諾したものとする。
 (17)競技中の選手は、無線および映像の通信利用を禁ずる。
- その他
- 【新型コロナウイルス感染症の感染拡散防止について】
 「新しい生活様式」を実践するようになって久しいですが、レース参加の方のみならず、レース会場へお越しいただく全ての皆様へいろいろな事をお願いすることになります。
 
 ・当日朝の体温・健康チェックする。
 ・イベント参加に関する感染拡大防止報告書を受付時に提出すること。(事前に下記よりダウンロードして記載してください)
 https://mmjcyclo.grupo.jp/free3093978
 ・会場では競技中以外はマスクを着用する。
 ・大きな声での声援を控える。
 ・会場ではソーシャルディスタンスを保つ。
 ・参加競技者は、大会参加に耐えうる充分な健康体であること。
 ・大会の負傷等については、初期応急処置のみ主催者で行う。(軽微な負傷等は参加者で対応のこと)
 ・参加競技者は、第三者賠償保険・傷害保険に加入すること。
 ・当日、健康保険証を必ず持参すること。
 
 皆様に常識的な行動をお願いすることはもちろんですが、思いついたことを書いていきます。
 ・受付については、新たにドライブスルー方式とする。(参加者相互の密を避け、スタッフと参加者の対面時間短縮のため)
 その為に、事前にHPから各種確認、ダウンロード、書類作成をお願いします。
 ・駐車方法については、車両相互の間隔を広めに取る。
 ・テント等を設置することは制限しませんが、密になる状況を避ける。
 ・試走中マスク着用を強要しませんが、ソーシャルディスタンス等を意識する。
 ・表彰式について、賞状等の授与は手渡しません。

2020-2021シーズン もみじシクロクロス 第8戦のクチコミ
前回開催のクチコミを見る
クチコミはまだ投稿されていません
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
2020-2021シーズン もみじシクロクロス 第8戦のFacebookコメント