SPORTS ENTRY

検索

エントリー開始まであと2日

楽えんカップ 第2回 グラベルクリテリウム in 花緑公園&希望が丘

  • サイクルイベント

  • クリテリウム・タイムトライアル

  • シクロクロス

  • マウンテンバイク(MTB)

開催日
2026年3月1日(日)開催
※雨天決行
申込期間
2025年12月1日(月) ~
2026年1月25日(日)
開催場所
滋賀県野洲市三上519
近江富士花緑公園ならびに希望が丘文化公園内特設周回コース
定員
合計300名
※定員になり次第、締め切り
参加料
3歳~未就学児 1,000円、小学生 1,500円、中学生 2,000円、高校生 2,500円、一般 3,500円
※参加賞は計測チップ返却時にお渡しいたします。(3歳~未就学児童の部は順位づけを行わないため、計測チップは使用しません。ゴール時に参加賞をお渡しします。)
(1)上記参加料には保険料(死亡・後遺障害1,000万円、入院日額5,000円、通院日額3,000円)が含まれています。補償が不足する場合は、別途個人で傷害保険に加入されることをおすすめします。なお、参加料とは別に、希望が丘文化公園駐車場料金(1台500円)が必要です。
(2)一旦納付された参加料は、いかなる理由があっても一切お返ししません。
(3)未成年者の参加にあたっては保護者または指導者の同意書が必要です。
(4)大会の3~5日前を目安に参加案内をメールでお送りします。当日受付内容を持参して、受付でプログラム、ナンバーカード、計測チップなどをお受け取り下さい。またインターネット上で参加者一覧を掲載しますので、確認をお願いします。受付は、C4、C4W、小学5、6年生に出場される方を優先に行います。以降、先着順です。
(5)開始時間が変更になることもありますので余裕を持ってお越しください。場内でスケジュールをアナウンスしています。ご注意ください。
公式サイト
https://www.shiga-cf.com

滋賀県立近江富士花緑公園と滋賀県希望が丘文化公園で近年人気が高まっているグラベルバイクを利用した自転車競技大会を行うことにより、自然豊かな両公園の目的(花と緑に親しむ、森林を活用した保健休養の場の提供、青少年の健全育成や生涯学習活動の推進、スポーツの振興)を達成するとともに、参加者はじめ公園来場者や周辺地域住民の関心を、自転車競技や公園に向けることで地域の発展に寄与することを目的とします。

種目

受付前 C1 【男性】

[参加費]
3,500円
オフロード走行上級者
登録クラス(高校生以上) ※JCF競技者登録必須

受付前 C1 【女性】

[参加費]
3,500円
オフロード走行上級者
登録クラス(高校生以上) ※JCF競技者登録必須

受付前 C1 【高校生】

[参加費]
2,500円
オフロード走行上級者
登録クラス(高校生以上) ※JCF競技者登録必須

受付前 C2 【男性】

[参加費]
3,500円
オフロード走行中級者(中学生以上)

受付前 C2 【女性】

[参加費]
3,500円
オフロード走行中級者(中学生以上)

受付前 C2 【高校生】

[参加費]
2,500円
オフロード走行中級者(中学生以上)

受付前 C2 【中学生】

[参加費]
2,000円
オフロード走行中級者(中学生以上)

受付前 C3 【男性】

[参加費]
3,500円
オフロード走行初級者
中学生以上/過去に入賞経験のある方

受付前 C3W 【女性】

[参加費]
3,500円
オフロード走行中級者(中学生以上)

受付前 C3 【高校生男子】

[参加費]
2,500円
オフロード走行中級者(中学生以上)

受付前 C3W 【高校生女子】

[参加費]
2,500円
オフロード走行中級者(中学生以上)

受付前 C3 【中学生男子】

[参加費]
2,000円
オフロード走行中級者(中学生以上)

受付前 C3W 【中学生女子】

[参加費]
2,000円
オフロード走行中級者(中学生以上)

受付前 C4 【男性】

[参加費]
3,500円
オフロード走行初心者(中学生以上)

受付前 C4W 【女性】

[参加費]
3,500円
オフロード走行初心者(中学生以上)

受付前 C4 【高校生男子】

[参加費]
2,500円
オフロード走行初心者(中学生以上)

受付前 C4W 【高校生女子】

[参加費]
2,500円
オフロード走行初心者(中学生以上)

受付前 C4 【中学生男子】

[参加費]
2,000円
オフロード走行初心者(中学生以上)

受付前 C4W 【中学生女子】

[参加費]
2,000円
オフロード走行初心者(中学生以上)

受付前 マスターズ【35歳以上男性】

[参加費]
3,500円

受付前 3歳~未就学児童

[参加費]
1,000円
未就学児
【使用自転車】ストライダーでも構いません。ただし、補助輪付自転車、三輪車はご遠慮下さい。(普段使われている自転車をご持参下さい。レンタサイクルはありません。)

受付前 小学1年生

[参加費]
1,500円

受付前 小学2年生

[参加費]
1,500円

受付前 小学3年生

[参加費]
1,500円

受付前 小学4年生

[参加費]
1,500円

受付前 小学5年生

[参加費]
1,500円

受付前 小学6年生

[参加費]
1,500円

大会詳細

特徴

コースの特徴
■周長
フルコース(以下、Fコースという):アプローチ(往路:1.7km、復路:1.1km)+周回(1.4km/周)
ミドルコース(以下、Mコースという) :0.7km/周
ショートコース(以下、Sコースという):0.4km/周
※コース設営時に変更する場合があります
表彰
3歳~未就学児童を除く各カテゴリーの上位3位に表彰状、副賞、4位~6位に表彰状を授与します。
その他
計測できた全員の記録を後日一般社団法人滋賀県自転車競技連盟HP(https://www.shiga-cf.com)に掲載します。

エントリー手続きの流れ

必要な情報
年齢、所属チーム名、メールアドレス、JCF登録No.、保護者氏名 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
大会の3~5日前を目安に参加案内をメールでお送りします。当日受付内容を持参して、受付でプログラム、ナンバーカード、計測チップなどをお受け取り下さい。
またインターネット上で参加者一覧を掲載しますので、確認をお願いします。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆グラベルクリテリウム実行委員会
Mail:gravel.criterium.shiga@gmail.com

当日

宿泊
宿泊問合せ先
近江富士花緑公園に宿泊施設があります。(和室、ロッジ)
宿泊を希望される方は、近江富士花緑公園(電話:077-586-1930。月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)休館)までお問い合わせください。
  • 開催場所
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します

競技・コース

競技方法
■競技規則
(公財)日本自転車競技連盟(JCF)競技規則ならびに以下の大会特別規則によって行います。

■大会特別規則
(1)受付場所
近江富士花緑公園特設受付場所(当日の連絡は 077-581-3318)
(2)受付時間
午前8時30分から、第1レース参加者を最優先に、各クラススタート開始30分前まで受付をします(代理受付も可能です)。駐車場の開門は8時00分です。
(3)集合時間
各クラススタート10分前までに招集場所に集合してください。ゼッケンNo.は、申込順に割り当てゼッケンNo.順に並びます。遅れた場合、後列出走となります。

◯各カテゴリーの説明
(1)C1はオフロード走行上級者、C2はオフロード走行中級者、C3はオフロード走行初級者、C4はオフロード走行初心者のカテゴリーです。
(2)周回遅れの除外は行わず、各カテゴリーの先頭選手がゴールした時点の周回でゴールとします。C1~C3(C3W含む)は、先頭が周回を完了した時点で以降の周回に入ることはできません。(周回遅れでのゴールとなります)
(3)3歳~未就学児童で使用する自転車は、ストライダーでも構いません。ただし、補助輪付自転車、三輪車はご遠慮下さい。(普段使用の自転車をご持参下さい。レンタサイクルはありません)

スケジュール

当日
■タイム・スケジュール/種目

主催者情報・お問い合わせ

事務局
グラベルクリテリウム実行委員会
問い合わせ先
gravel.criterium.shiga@gmail.com

その他

規約
【誓約書(エントリーされた方はこの誓約書に同意されたものと見なします)】
私は標記大会に参加するに当たり、自分自身の健康管理に細心の注意を払い、競技規則を順守し、万一の事故、疾病に際しては主催者に対し、その責任を問わず、自己の責任において処理することを誓います。
未成年者参加の場合、保護者が上記誓約書記載内容に同意の上で参加させることを誓います。
また、大会当日の定められた時間以外はコース試走を行いません。万が一、コース試走を行い、主催者から出場取消処分を受けた時は異議申し立てを行いません。

【個人情報、肖像権の管理について】
・本大会で主催者が取得した個人情報(氏名、生年月日、所属競技成績、競技歴、写真など)は、本大会の運営(ポスター、プログラム、コミュニケなど)にのみ使用いたします。また、新聞などメディアに掲載される場合があります。
・肖像権及び個人情報の取り扱い
肖像等を含む参加者の個人情報が、主催者が作成するウェブサイト、パンフレット、広報物並びに情報メディアにおいて使用されることがあります。主催者および主催者等の許可を受けた企業が制作する印刷物・ビデオ等商業的利用を行う場合があります。
その他
(1)スタート/ゴールラインを決勝線とした一斉スタートによる短周長の個人ロード・レースとして行います。
(2)小学1~4年生については学年ごとに分かれ高学年からのスタートとします。低学年は高学年スタート後、時間差を置いてのスタートとします(例:小学2年生が先にスタート。その後、時間差を置いて小学1年生がスタートします)。
参加者数により、同時スタートとすることがあります。
小学5、6年生は同時スタートです。
(3)競技中の補給はできません。また、ニュートラル周回は設定されません。
(4)大会に使用できる自転車はJCF競技規則第42条に準じる自転車を推奨します。
a.参加者が使用できる自転車はフリーハブ式で、前後ブレーキは完全なものとします。
b.走行に耐える強度を備え、よく整備された自転車である事とします。
c.自転車に装着された片足スタンド(1本スタンド)は、追突事故発生時のケガを最小限にとどめるため、試走時も含め必ず外してから走行してください。(両足スタンド(Wスタンド)は外さなくても構いません)
d.不整地(オフロード)走行に適した自転車が望ましい。タイヤ幅の制限はありません。
e.電動アシスト自転車(e-MTB含む)は使用できません。
(5)選手として守るべきこと
a.トップチューブ上に座るフォームでの走行、肘をハンドルのフラット部分に置いたフォームでの走行、両手離しでの走行は失格とします。
b.試走中も含めて自転車に乗車する際はJCF公認ヘルメット、もしくは硬質の同等品をかぶってください。手袋も安全のため着用を推奨します。
c.負傷した場合応急処置は行いますが、以降は自己負担となります。(健康保険証の持参を推奨します。)
大会中に負傷して救護に届が無い場合、保険の適用が受けられない事がありますので、軽いケガで自分の判断で病院に行く場合でも、必ず救護に連絡してください。
d.自転車の検査は行いません。事前に購入された自転車店または自分で整備して出場して下さい。
また、競技役員に整備不良が指摘された場合は改善しなければ出走できません。
e.大会当日以外の試走はできません。(近江富士花緑公園は、自転車通行禁止です)
f.ヘルメットは正しくかぶってください。特に、あごひもの調整はしっかりと行ってください。
あごとあごひもの間に指が1~2本入ればOK!入らない場合や、緩すぎる場合はあご紐の長さを調整しよう! 詳細は、以下のリンクよりご確認ください。
出典:株式会社オージーケーカブト(https://www.ogkkabuto.co.jp/hg/ind.html
g.大会当日のゴミは、各自でお持ち帰りください。(会場にゴミ箱はありません。)
h.近江富士花緑公園内は、ペット同伴禁止です。大会存続のために、皆さまのご協力をお願いいたします。
i.事故防止のため、コースの横断は必ず決められた場所で行って下さい。
(6)駐車場内における盗難、トラブル等については、主催者は責任を負いません。

スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定