
間もなくエントリー開始
琉球CRIT in 北谷 Supported by SMC
サイクルイベント
クリテリウム・タイムトライアル
- 開催日
- 2025年11月15日(土)開催
※雨天決行
- 申込期間
-
2025年10月25日(土) 21:00 ~
2025年11月8日(土)
- 開催場所
- 沖縄県中頭郡北谷町美浜 北谷フィッシャリーナ
- 参加資格
- ・個人で損害保険に加入している方
・主催者とともにモラルの向上に努め、使用施設の保護と美化に協力して頂ける方
・中学生以上の健康な方
・競技及びその関係の方で、大会役員・大会管理者の意向に著しく反する場合は、退場及び次回以降の参加を拒否する場合がある
・フィクスドギアクリテリウムの経験者、又はフィクスドギアクリテリウム講習会で講習を受けたことのある方
・主催者が認めた参加者
- その他
- 【参加料】※懇親会費含む
[男子ピストバイク]10000円
[女子ピストバイク]10000円
[キッズレース体験]2000円
- 大会概要
- ピストバイクによるクリテリウムレース
ピストバイクによるクリテリウムレース
【ピストバイクとは】
ピストバイクは、もともと競輪や自転車競技のトラックレースで使用されている自転車(トラックレーサー)がルーツの自転車です。
最大の特徴は、ペダルと後輪の動きが直結した「固定ギア」にあり、ペダルと後輪は常に連動します。そのため、ペダルの回転を緩めれば減速し、ペダルを逆回転させることでバックすることも可能です。もちろん部品を変えることで、普通の自転車のようにペダルを止めて惰性で進むようにすることも可能です。
また、構造が非常にシンプルなため、故障が少なく、非常にすっきりとした美しさを持ちます。
さらに、各メーカーでほとんど規格が統一されており、カスタム性に富み、ファッション性も高いのも魅力です。
【CRIT(クリット)とは】
CRITとは、「Criterium(クリテリウム)」の略称で、自転車ロードレースの一種になります。市街地の公道や公園などに設定された短いコースを周回して順位を競うレースとなっており、非常にスピーディで戦略的ななレースで、その特徴から「市街地でのF1」とも表現されます。
コースが短く限定的なため、大規模な交通規制や警備が狭く、街中などあまり開催場所を選ばない利点があります。
また、観客もレースも近くで見ることができるため、観客と選手の距離が近く、臨場感や一体感を味わうことができます。
エントリーの際のご注意
ご参加に際して、必ず大会ホームページ内競技ルールをお読みください。
規約・誓約書を必ず読んでいただきた同意いただける方のみエントリー下さい。
ご不明な点は下記大会事務局へお問い合わせください。
【大会内容に関するお問い合わせ先】
■一般社団法人スフィダーレクリット
TEL:0584-28-0765/090-7044-9814(担当:児玉)
E-mail:kedama104@gmail.com
規約・誓約書を必ず読んでいただきた同意いただける方のみエントリー下さい。
ご不明な点は下記大会事務局へお問い合わせください。
【大会内容に関するお問い合わせ先】
■一般社団法人スフィダーレクリット
TEL:0584-28-0765/090-7044-9814(担当:児玉)
E-mail:kedama104@gmail.com
種目
受付前 男子ピストバイククラス:中学生以上
- [参加費]
- 10,000円
- ※懇親会費含む
受付前 女子ピストバイククラス:中学生以上
- [参加費]
- 10,000円
- ※懇親会費含む
受付前 キッズレース体験:小学1・2年生クラス
- [参加費]
- 2,000円
受付前 キッズレース体験:小学3・4年生クラス
- [参加費]
- 2,000円
受付前 キッズレース体験:小学5・6年生クラス
- [参加費]
- 2,000円
大会詳細
特徴
- 表彰
- [ピストバイク部門]各クラス3位まで表彰します(表彰は男女別)
[キッズレース各部門]3位まで表彰します
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- 携帯電話番号、メールアドレス、【緊急連絡先】電話番号、【緊急連絡先】参加者との関係、所属チーム名 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知書は、大会事務局より発送はありません。
詳細はsfiDARE CRITインスタグラムまたはFacebookにて告知します。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆一般社団法人スフィダーレクリット
TEL0584-28-0765/090-7044-9814(担当:児玉)
当日
-
- 会場 マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
競技・コース
- 競技方法
- 【競技ルール】
スフィダーレクリットのホームページへ掲載しています
https://www.sfidarecrit.com/rules/
【車両規定】
[ギア]
固定ギアのトラックバイク(ピストバイク)であること。ロードバイクをコンバージョンした車両は使用不可。
琉球CRIT2025はギア比を2.82(48×7)以下と定めます
[ハンドル]
ドロップハンドルであること。
[ブレーキ]
ノーブレーキであること。ブレーキ装着の車両の場合は、取り外す必要があります。
[ペダル]
男子・女子共にはビンディングペダル又はストラップ付きペダルであること。
フラットペダルは禁止です。
[タイヤ]
チューブラー、クリンチャー、チューブレスなど選択は自由ですが、リムへの装着が完全な状態であること。
[ロックリング]
ロックリングは必須です。無い場合は走れません。
[競技に関係のないアクセサリーが無いこと]
リフレクター、スタンドなどは取り外す。
キッズレースは車種不問。乗りなれた自転車でご参加ください。
【基本ルール】
・ヘルメットの着用は義務とします。
・スキッドは禁止します。
・スタート時のトラックスタンド(ペダルに両足を装着して待つ行為)はせず、必ず片足を地面に付けた状態でスタンバイすること。
・故意に身体を接触させる行為は禁止します。
・周回遅れはレースから除外しますので、各コーナースタッフの指示に従ってください。
・暴言や罵声は控えましょう。
・ラフな走りに気をつけてください。ピストクリテリウムライダーだと自負して走りましょう!
スケジュール
- 当日
- 【タイムテーブル】※参加人数次第又は天候次第で変更有り
10:00~ 男子女子ピストバイク部門レース受付(バイクチェック)
12:30~14:00 キッズレース体験・面白自転車競走 受付
11:00~11:30 初心者講習会
11:40~12:20 男子ピストバイククラス試走(少人数に分けて試走します)
12:30~ 男子ピストバイククラス予選:1組・2組・3組・4組・5組・6組
14:00~ キッズ自転車安全講習会
キッズレース体験:1・2年生 1周回、3・4年生 2周回、5・6年生 3周回
キッズレース体験終了後直ちに表彰式
15:00~ タンデムバイク/カートバイク 面白自転車競走(当日受付)
15:10~ 女子固定ギアピストバイククラス試走
15:30~ 男子固定ギアピストバイククラス・チャレンジ戦C
男子固定ギアピストバイククラス・チャレンジ戦B
男子固定ギアピストバイククラス・チャレンジ戦A
男子固定ギアピストバイククラス順位決定戦
女子固定ギアピストバイククラス決勝
~17:00 男子固定ギアピストバイククラス決勝
レース終了後別会場にて表彰式また誰でも参加できる体験型自転車ゲーム【SUPINROOM】大会の開催
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 〒503-2304
岐阜県安八郡神戸町丈六道361-1
一般社団法人スフィダーレクリット
- 電話番号
- 0584-28-0765/090-7044-9814(担当:児玉)
- FAX番号
- 0584-28-0765
- 問い合わせ先
- kedama104@gmail.com
その他
- 規約
- 【誓約書】(エントリーされた方はこの誓約書に同意されたものと見なします)
私は自分自身の健康管理に細心の注意を払い、大会及びその他付帯行事の開催中参加に当たって関連して起きた死亡、負傷、その他の事故の場合にも自己の責任において一切処理し、主催者、管理者、オフィシャル役員及び係員並びに参加選手など大会関係者を非難したり責任を問わない事を誓います。尚この事は事故が主催者に起因した場合でも変わりありません。
Participation Consent / Liability Release
Through participation in this event, I acknowledge that I am solely responsible for my personal health care and any
costs that may result from participation in this event.
I acknowledge that no matter what the circumstances, any injury sustained throughout the duration of the event (including injury or even death) is solely my own personal responsibility. Under no circumstance will there be any responsibility or liability for the staff related to the event (including promoter, sponsor, organizer, other staff). This does not change even if an accident is caused by the promoter or related personnel.
私は日本国内の公道をノーブレーキで走りません。
【個人情報、肖像権の管理について】
本大会で主催者が取得した個人情報(氏名、生年月日、所属競技成績、競技歴、写真など)は、本大会の運営(ポスター、プログラム、コミュニケなど)にのみ使用いたします。また、新聞などメディアに掲載される場合があります。

















コメント 0件