SPORTS ENTRY

検索

第5回 あおぞらマラソン in ひたち海浜公園

一周1.5kmの周回コース

  • マラソン・ランニング

  • 親子(ファミリー)

  • 5Km

  • 10Km

  • ハーフマラソン・20km

  • 駅伝・リレーマラソン

#周回コース, #子供参加OK!

開催日
2026年2月22日(日)開催
※雨天決行
申込期間
2025年10月2日(木) ~
2026年1月31日(土)
開催場所
茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
国営ひたち海浜公園
定員
[親子マラソン]合計150組
[6km・12km・ハーフ]合計250人
[小学生駅伝]合計30組
[ハーフリレー]合計80組
※定員になり次第、締め切り
参加資格
■親子ランの部
・1km親子ラン ジャンプ! 未就学のお子様と保護者
・1km 親子ラン ファイト! 小学生のお子様と保護者
※保護者とお子様が一緒にスタート、一緒にゴールをする競技です。
※スタート時は保護者とお子様は手をつないでスタート、途中は保護者の判断で手をはなしていただいて結構です。ゴール時にはまた手をつないでゴールしていただきます。
※本種目は、保護者とお子様のペア種目です。
ただし、保護者1名とお子様2名、保護者2名とお子様1名の参加も認めます。
その場合は「OPEN 参加」扱いとなり、上位表彰対象から外れます。その他は一般参加チームと同じ扱いです。ご希望の方は事務局メールアドレスまでその旨ご連絡をください。参加料は、子供1名追加の場合1980円、大人1名追加の場合・公園入園料加算されて2270円追加が必要です。

■個人走の部
・6kmマラソン男女 中学生以上
・12kmマラソン男女 18歳以上
・ハーフマラソン男女 18歳以上
(注:1.5kmコースを14周。距離は21kmです)
※各男女上位3位迄表彰します。(後日年代別表彰あり:詳しくは表彰の項目参照)

■小学生駅伝の部 1.5km×5区間
<駅伝 参加資格・ルール>
(1)小学生駅伝は、小学生のみで構成されれば、学年の指定はありません。すべての学年及び男女問わず、混合でチームを作れます。もちろん同学年でのチーム編成も登録可能です。
(2)出走メンバーに欠場が出た場合は、その他のチームメンバーが欠場者の区間登録をして複数区間の出場ができます。なお、エントリー時の出走メンバーは必ず異なる5名でなければなりません。また、あらかじめ補欠の登録を求めません。
(3)区間走者をエントリー後変更したい場合は、エントリー締切後送信される大会案内に変更登録のご案内がありますのでお待ちください。その指示に従って WEB 上で各区間走者を変更登録していただきます。
(4)最終区間走者変更の申告は、大会当日受付で指定用紙により行えます。当日の選手受付締切が期限です。
(5)出場チームの代表(チームメンバー代理可)はレース中、中継地点にて走者の整列・呼出・レース直前まで着ていたウエア等の管理のご協力をお願いします。
(6)伴走者は認めません。自転車による伴走も禁止です。(会場は自転車乗り入れ禁止)
(7)大会運営上,区間において繰り上げ出発することがあります。
(8)参加チームが4チーム以下の場合、表彰は1位のみとします。5チーム以上の場合は1位から3位を上位表彰します。

■リレーマラソンの部
・ハーフリレーマラソン1.5kmコースを14周。距離は21km。
<リレーマラソン 参加資格・ルール>
参加年齢制限はありませんが、最低2kmを自力で走行できる走力があること。また、未成年の場合は保護者(保護者が承諾するチームメンバー)の伴走1名を認めます。
リレーは2名~14名のチーム編成とし、走順、周回数は自由とします。一人最低一周以上走り、次走者にリレーします。一人何周走ってもかまいません。ただしメンバーは最低一回の走行を条件とします。
リレーは決められたエリアで行ってください。コース途中でリレーすることはできません。
※レースに使用するタスキは大会本部がICチップ付で用意します。
公式サイト
https://aozorarun.com/lp/260222-ih/

春がやってくる広大で美しいひたち海浜公園の一周1.5kmの周回コース。
リレーをしてチームで完走する競技と個人種目6km、12km、ハーフマラソン。
そして大人気の親子マラソンもあります。
あなたも、ご家族、お友達同士、学校や会社の仲間そしてもちろん一人でスポーツしよう!

エントリーの際のご注意

【 申込方法について 】

<■親子マラソンに参加する場合>
20歳以上の出走される保護者(1名)がお申し込みください。
子供の情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
お子様についてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1組分の料金です。

<■ソロ種目:1人で参加の場合>
該当の種目をご選択ください。

<■ハーフリレーマラソンに参加する場合>
※参加料は、下記の通りです。
◎ハーフリレーは
 [2~6人]高校生以上4470円/1人、中学生以下2970円/1人
 [7~10人]高校生以上4140円/1人、中学生以下2970円/1人
 [11~14人]高校生以上3740円/1人、中学生以下2970円/1人です。
※下記手順に従い、チーム代表者(1名)がお申し込みください。
<申込手順>
(1)「参加申込をする」ボタンよりログイン(IDをお持ちでない方はメンバー登録が必要です)
(2)メンバー選択画面でチームの代表者(1名)を選択
(3)種目選択画面にて参加人数の種目その他(基本料金など)でグループの内訳人数を選択
(4)「申込必要情報の入力へ」ボタンより画面を進め、必要情報入力フォームへ入力してください。
※種目の人数とその他(基本料金など)で選択した参加人数が合わない場合は、申し込みフォームへ進むことが出来ません。
※種目選択後の必要情報入力フォームで部門を選択してください。

<■ハーフリレーマラソンに参加する場合>
チーム代表者(1名)がお申し込みください。
チームメンバーの情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
チームメンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1チーム分の料金です。

<■駅伝に参加する場合>
チーム代表者(1名)がお申し込みください。
チームメンバーの情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
チームメンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1チーム分の料金です。

種目

▼1km親子マラソン(保護者と未就学児または小学生のペア)
※参加料は1組分の料金です
※20歳以上の出走される保護者(1名)がお申し込みください

受付中 1km親子マラソン[ジャンプ!]:保護者と未就学児のペア

[参加費]
4,250円
[スタート]
09:45

受付中 1km親子マラソン[ファイト!]:保護者と小学生のペア

[参加費]
4,250円
[スタート]
09:45

▼6km

受付中 6km:中学生男子

[参加費]
2,970円
[スタート]
09:45

受付中 6km:中学生女子

[参加費]
2,970円
[スタート]
09:45

受付中 6km:一般男子(高校生以上)

[参加費]
4,470円
[スタート]
09:45

受付中 6km:一般女子(高校生以上)

[参加費]
4,470円
[スタート]
09:45

▼12km

受付中 12km:男子(18歳以上)

[参加費]
4,690円
[スタート]
09:45

受付中 12km:女子(18歳以上)

[参加費]
4,690円
[スタート]
09:45

▼ハーフマラソン

受付中 ハーフマラソン:男子(18歳以上)

[参加費]
5,240円
[スタート]
09:45

受付中 ハーフマラソン:女子(18歳以上)

[参加費]
5,240円
[スタート]
09:45

▼小学生駅伝:1.5km×5区間
※小学生のみで構成されれば、学年の指定はありません。すべての学年及び男女問わず、混合でチームを作れます。もちろん同学年でのチーム編成も登録可能です。
※参加料は1チーム分の料金です
※チーム代表者(1名)がお申し込みください

受付中 小学生駅伝:男女混合

[参加費]
14,850円
[スタート]
09:45

▼ハーフリレーマラソン(1チーム2~14人)
※参加料:2~6人チーム4470円/1人、7~10人チーム4140円/1人、11~14人チーム3740円/1人、中学生以下2970円/1人
※チーム代表者(1名)がお申し込みください
※種目選択画面にて参加人数の種目とその他(基本料金など)で参加人数と内訳をご選択ください

受付中 ハーフリレーマラソン:2人で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]
09:45

受付中 ハーフリレーマラソン:3人で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]
09:45

受付中 ハーフリレーマラソン:4人で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]
09:45

受付中 ハーフリレーマラソン:5人で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]
09:45

受付中 ハーフリレーマラソン:6人で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]
09:45

受付中 ハーフリレーマラソン:7人で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]
09:45

受付中 ハーフリレーマラソン:8人で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]
09:45

受付中 ハーフリレーマラソン:9人で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]
09:45

受付中 ハーフリレーマラソン:10人で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]
09:45

受付中 ハーフリレーマラソン:11人で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]
09:45

受付中 ハーフリレーマラソン:12人で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]
09:45

受付中 ハーフリレーマラソン:13人で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]
09:45

受付中 ハーフリレーマラソン:14人で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]
09:45

基本料金など

受付中 ハーフリレーマラソン【参加料】:高校生以上(2~6人チーム)

[金額]
4,470円
※参加料は1人分の料金です

受付中 ハーフリレーマラソン【参加料】:高校生以上(7~10人チーム)

[金額]
4,140円
※参加料は1人分の料金です

受付中 ハーフリレーマラソン【参加料】:高校生以上(11~14人チーム)

[金額]
3,740円
※参加料は1人分の料金です

受付中 ハーフリレーマラソン【参加料】:中学生以下

[金額]
2,970円
※参加料は1人分の料金です

大会詳細

特徴

コースの特徴
国営ひたち海浜公園1周1.5kmの特設周回コース
親子マラソンは特設1kmコース。

【スタート場所・フィニッシュ場所】
国営ひたち海浜公園特設会場内
記録計測
あり
参加賞
オリジナルスポーツタオル(予定)
表彰
各種目3位まで確定しましたら、会場で順次表彰を行います。
※当日賞状は記録掲載の無い簡易賞状をお渡しします。

正式賞状は、3日後の正式結果発表後大会ホームページよりダウンロードできます。
※リレーの当日表彰は各総合上位3位のみです。部門別は3日後正式結果で発表します。
※副賞は別途事務局から正式結果発表後入賞者へご案内いたします。

大会終了後当日WEB上で速報結果UPします。
また、正式完走記録証は、3日後正式結果と同時に大会ホームページにUP。自由に閲覧・ダウンロードできます。

<表彰対象>
[1km親子ラン]各部1位~3位
1km親子ランに完走したお子様に金メダルを進呈
[各個人走]男女別総合1~3位
[ハーフリレー]総合3位

<後日表彰>大会公式サイト結果ページへ大会後3日を目処に表彰状をUPして年代別表彰で栄誉を称えます。(副賞なし)
[個人走]男女各39歳以下、40代、50代、60代、70代、80歳以上(6kmのみ中学あり)
完走証
あり
完走証説明
当日大会が終了しましたら、速報版完走証をホームページに UP します。閲覧・ダウンロードできます。
大会3日後に大会公式ホームページより正式完走記録証及び賞状を閲覧、ダウンロードが自由にできます。
※ゴール後ゼッケンに装着している IC チップ回収いたします。返却は必須です。リレーはタスキごと返却をしていただきます。
保険
本大会では、参加者に対して災害補償規定を有しており、該当の保険に加入しております。
死亡、後遺障害 150万円
入院(日額) 1,500円
通院(日額) 1,000円
死亡・後遺障害、入院、通院の補償があり、傷害を補償します。
尚、往復途上の補償はありません。
その他
【計測】
あり(ICチップ計測)
会場にて速報サイト公開します。ラップ、順位、ゴールタイムなどリアルタイムで見ることができます。

エントリー手続きの流れ

必要な情報
大会当日の年齢、メールアドレス、表彰年代区分(6km)、表彰年代区分(12km・ハーフ)、チーム名 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
注意事項
>> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
大会事務局より大会1週間前をめやすにメールで通知いたします。ゼッケンは大会当日受付でお渡しします。
当日の緊急連絡方法は参加通知の中でご案内します。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆あおぞらマラソン事務局 TEL045-623-6043

当日

  • 開催場所
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
受付場所
国営ひたち海浜公園大草原 特設会場

※入場方法:参加者は、大会本部が指定する入園口付近に設置する「選手入園受付」コーナーで、ご自分のゼッケンナンバー、種目、氏名を伝えて受付をうけてください。
その際、団体入園券をお渡しします。参加者は入園ゲートでこの団体入園券をスタッフへ渡して入場してください。
入園口・駐車場・ゼッケンナンバーなどの情報は、大会1週間前(予定)にメール配信される大会案内の中で確認できます。
参加者以外の応援者などは一般入場者同様、入園券を購入後入場していただきます。
受付時間(当日)
(※公園の開園時間は9時30分~です)

・第1部 9:45~10:30
1km親子マラソン

・第2部 9:45~11:00
その他の種目すべて 
(※11:10~大会本部前でリレーチーム&小学生駅伝チーム代表者ミーティング 招集アナウンスあります)
アクセス
駐車場
あり
駐車場説明
大会参加者の入園管理上必ず参加通知で指定する駐車場をご利用ください。
料金は1日普通車@600円 二輪車@300円です。
交通アクセス情報
アクセスや駐車場のご案内はこちらのURLよりご確認ください。
https://hitachikaihin.jp/access/

競技・コース

制限時間
[1km親子マラソン]25分
[6km]50分
[12km]1時間50分
[ハーフマラソン]2時間50分
[駅伝]1時間10分
[ハーフリレー]2時間30分
給水
コース上に給水コーナーを1か所用意します。(水・スポーツドリンク)

スケジュール

当日
【スタート時間】
・第1部
1km親子マラソン
※10:35にスタート招集をします。
部門別に整列をしていただきます。
そのうえで、
・ファイト!の部 10:50スタート
・ジャンプ!の部 10:52スタート
(エントリー状況により変更となる場合があります。)

・第2部
※11:20に2部全種目のスタート招集をします。
種目ごとに整列をしていただきます。
そのうえで、11:30より以下の種目順の予定で順次1分間隔で種目ごとのスタートを行います。
・リレー&小学生駅伝 11:31
・その他個人種目すべて 11:32
(エントリー状況により変更となる場合があります。)

大会終了時刻 14:23(予定)
※スタートは種目ごと一斉スタートスタイルを予定していますが、計測方法は、ネットタイム方式です。
従いまして、各選手ごと、スタートラインを通過した時点から、IC チップで計測開始されるので、スタート整列前方と、後方でスタート時間の差異はありません。安全にスタートできるように係員の指示に従ってください。
※安全にスタートができるように、当日の参加状況等によりスタート時間等が若干変更される場合があります。

主催者情報・お問い合わせ

事務局
〒231-0834
神奈川県横浜市中区池袋16-5-503

あおぞらマラソン事務局
電話番号
045-623-6043
FAX番号
045-345-8790
問い合わせ先
a_office@aozorarun.com

その他

規約
<大会規約>
1.参加申し込みをされた時点で、大会規約ならびにエントリーWEBサイト該当のエントリー規約に同意したものとみなします。
2.参加に伴う、けが・事故について主催者は応急処置のみ行い、主催者は加入している保険の範囲内で補償し、また参加者が他にあたえた損害については、主催者は責任を負いません。
3.体調管理は参加者ご自身で行い、健康診断を受ける等体調には万全を期して臨んでください。尚、体調不良の場合は、無理な参加をしないでください。
4.大会当日、会場で主催者及び会場管理者による、体調の観察・質問、体温測定等の要請があった場合、参加者はこれに従わなければなりません。
5.自己都合による申込後の種目等変更、キャンセルは受付できません。
6.いかなる場合でも参加代金の返金は致しません。
7.地震・風水害・降雪・事件・事故・インフルエンザ等ウイルス流行などで、大会中止・延期・規模縮小・運営スケジュールの変更及び一部種目の中止などの判断は主催者が行い、その判断に参加者は従わなければいけません。
8.大会出場中の映像、写真、記事、記録等のテレビ、新聞、インターネット等への掲載権及び肖像権は主催者および企画運営者に属します。
9.お申込いただいたお客様の個人情報は主催者および企画運営者にて適切に管理し、お申込み内容の確認、連絡ならびに資料や次回大会等サービス案内のために利用させていただきます。
10.大会参加時の貴重品は各自の責任で保管してください。主催者は盗難・紛失の責任を負いません。
11.走路および歩行路、競技場周辺は、一般の利用者の皆様もいらっしゃいますので十分注意してください。主催者は安全優先で運営しますので主催者、大会運営者の指示、誘導に必ず従って競技にご参加ください。
12.公共の公園を利用しますので、ごみ等は各自で責任を持って処分してください。
13.レース終了後、計測チップは回収させていただきます。リレーマラソンは「たすき」を回収させていただきます。(タスキに計測チップが装着されています。)レースに参加されない方は受付時に、途中棄権の方は大会本部へ、「計測チップ」、「たすき」を必ずご返却ください。未返却の場合、実費3,600円をご負担いただきます。(たすきに代わりバトンを使う場合があります)
14.参加者は、参加当日主催者が参加者、運営スタッフ及び近隣住人等の安全を目的に要請・指示するには必ず従わなければなりません。
15.参加者は理由のいかんによらず、欠場する場合は事前に欠場する旨大会事務局メールアドレス a_office@aozorarun.com または、FAX 045-345-8790 へ以下項目を、大会前日16時までに申し出なければなりません。
・「大会開催日」・「出場者氏名」・「登録電話番号」・「エントリー種目」を記載し、件名「欠場登録申し出」として連絡をしてください。
16.参加賞がある大会は、前項の「欠場登録申し出」連絡をした場合、大会終了後、大会事務局よりご登録住所へ参加賞を発送します。(送料は主催者負担)この「欠場登録申し出」をせずに欠席した場合、参加賞の発送は行いません。
17.主催者並びに大会運営者は、上記大会規約に則って開催します。

<令和2年5月2日一部改訂>
<令和2年5月15日一部改訂>
<令和2年5月25日一部改訂>
<令和4年3月1日一部改訂>
<令和5年1月11日一部改正>
<令和5年5月30日一部改訂>
その他
●男女更衣テント
男女更衣室は、密を防ぐためスタート前利用はできません。会場へは走れる格好でおいでください。
ゴール後はご利用できますが利用に人数や、時間帯の制限をする場合があります。
●荷物置き場をご用意します。
※荷物置き場のご利用は個人走及びペアのみのご利用となり、リレーはチーム内で管理してください。
※カラスの被害にあわないようにお渡しする袋の口をしっかり縛ってください。
●貴重品は各自で管理をお願い致します。
●荷物紛失に関しまして大会実行委員会では責任を負いかねますのでご了承ください。
●会場側ルールにより、ワンタッチテントなど軽微なもの(2m×2m以内)以外のテント等は使用できません。強風対策は各自で講じてください。主催者が巡回対策不測の場合は対策を指示および講じます。

スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定