SPORTS ENTRY

検索

日本一長い私道を走る うべサイクルカップ2025

  • サイクルイベント

開催日
2025年11月29日(土)開催
申込期間
2025年10月3日(金) ~
2025年11月9日(日)
開催場所
山口県UBE三菱セメント株式会社 宇部伊佐専用道路
公式サイト
https://victoirehiroshima.com/cyclecup/schedule/20251129.shtml

山口県宇部市の「日本一長い私道」を自転車で走るイベントが今年も開催決定!
舞台は、UBE三菱セメント株式会社「宇部伊佐専用道路」
普段は入れない特別な道路を駆け抜け、非日常の走りを体験しよう!
小学生から大人まで、初心者も上級者も楽しめる3つのカテゴリーを用意。ゴール後には表彰式やプロ選手との交流も!
大会前夜には、宇部市内・ときわ公園「世界を旅する植物館」でウェルカム&チアリングナイト(前夜祭))も開催。
当日はヴィクトワール広島の選手も伴走します!
ふるってご参加ください!!

  • 初出場 回収されないように頑張ります!  セイ さん (広島県・50代男性)

  • 目標:完走 去年楽しかったので今年もエ...  sugichang さん (広島県・40代男性)

  • 今年は初めて人と走りますw 落車しないように気を付けて...  組長 さん (山口県・50代男性)

大会主催者からの新着情報

~2025年10月03日 10時02分 更新 ~
宿泊付きプランをご希望の方は、こちらのURlよりお申し込みください。https://www.asa2016.com/ubecyclecup2025

種目

受付中 個人タイムトライアル 39.8km

[参加費]
6,000円
高校生以上の男女

受付中 サイクリング 21.9km

[参加費]
4,500円
小学生4年生以上の男女

受付中 個人ロードレース 79.6km

[参加費]
7,500円
中学生以上の男女

受付中 個人タイムトライアル 39.8km+ウエルカム&チアリングナイト(前夜祭)

[参加費]
12,000円
高校生以上の男女

受付中 サイクリング 21.9km+ウエルカム&チアリングナイト(前夜祭)

[参加費]
10,500円
小学生4年生以上の男女

受付中 個人ロードレース 79.6km+ウエルカム&チアリングナイト(前夜祭)

[参加費]
13,500円
中学生以上の男女

受付中 ウエルカム&チアリングナイト(前夜祭)のみ

[参加費]
6,000円

オプション

受付中 駐車券

[金額]
0円
スタート地点より3km以内の駐車場を用意しております。駐車場利用をご希望の方は必ずこちらの「駐車券」のオプションをお選びください。ただし、参加者1名につき1台の駐車場しか確保できませんので、ご家族・ご友人などで参加される方はなるべく相乗りでお越しいただけますようご協力をお願いいたします。
なお、駐車場利用を希望された方には後日、駐車場及び駐車券を個別にメール送信いたします。

大会詳細

エントリー手続きの流れ

必要な情報
メールアドレス、チーム名、学校名など、実況で紹介してほしいプロフィールなど、緊急連絡先電話番号、緊急連絡先氏名 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)

主催者情報・お問い合わせ

事務局
〒731-0113
広島県広島市安佐南区西原8-39-5-102

一般社団法人CYCLE LIFE
問い合わせ先
ubecyclecup@gmail.com

その他

大会情報
【開催日時】
11月29日(土) 9:00〜15:00

【開催場所】
UBE三菱セメント株式会社 宇部伊佐専用道路

【受付場所】
UBE三菱セメント㈱宇部伊佐専用道路船木インターチェンジ

【駐車場】
無料駐車場あり(4ヶ所)、参加者には別途連絡

【スケジュール】
11月28日(金)
ウエルカム&チアリングナイト(前夜祭) 18:00-20:00
11月29日(土)
受付 8:00
個人タイムトライアル 9:00-10:50
試走コースイン 9:40-9:55
サイクリング 10:00-11:50
個人ロードレース 12:30-
表彰式 競技終了後、随時

【定員】230名程度
(内訳)
・宿泊・前夜祭付き優先枠 80名程度
・一般枠 150名程度

個人タイムトライアル(1周39.8㎞) 30名
サイクリング(半周21.9㎞) 50名
個人ロードレース(2周79.6㎞) 150名

複数カテゴリーにエントリーされる方は、一度に応募できませんので、それぞれにお申し込みください。

【参加資格】
大会規則に承諾し、安全に走行できる以下の方

個人タイムトライアル(1周39.8㎞) 高校生以上の男女
サイクリング(半周21.9㎞) 小学生4年生以上の男女(スポーツタイプの自転車に限る)
個人ロードレース(2周79.6㎞) 中学生以上の男女

※サイクリングの距離について、ポスター・画像は21.6kmと表記されていますが、正しくは21.9kmとなります。

【参加料金】(税込・保険料込)
個人タイムトライアル(39.8km)/6,000円
サイクリング(21.6km)/4,500円
個人ロードレース(79.6km)/7,500円

参加料は共催である(一社)CYCLELIFEが徴収し、うべサイクルカップ開催にあたっての周辺環境整備に充当するほか、自転車競技向上・普及等に資する活動に適用させていただきます。

【ウエルカム&チアリングナイト(大会前日:11/28(金)前夜祭)】
場所:ときわミュージアム 世界を旅する植物園(山口県宇部市則貞三丁目4番1号)
時間:18:00-20:00
参加料:6,000円(税込み)
レースやサイクリングに参加されない方も、前夜祭にはご参加いただけます。
プロ選手や参加者との交流を楽しめるイベントですので、「前夜祭のみ」でのご参加も大歓迎です。ご希望の方は申込時に「前夜祭のみ」をお選びください。

【大会の中止・変更など】
大会は原則として雨天決行ですが、悪天候や天災(台風、地震、落雷など)、大会中に不測の事態などが発生し大会運営が困難になった場合は、中止・中断する場合があります。
台風など、事前に中止の判断ができるものに関しては、大会前日18時頃を目安にメールアドレス宛にご連絡いたしますが、雷雨など悪天候により大会当日に中止・中断の判断をすることもございます。
安全を第一に進めて参りますので、ご理解・ご協力のほどお願いします。

【キャンセル&参加カテゴリー変更について】
お申し込み後のカテゴリー変更はできません。
お客様都合によるキャンセルは、参加費の返金ができません。あらかじめご了承ください。

【傷害保険について】
参加者の方がイベント中に負ったケガについては、弊社で加入した以下の保険が適用されます。
より充実した補償内容をご希望される方には、各自でのご加入をお勧めしております。

死亡・後遺障害保険金額 100.0万円
入院保険金額日額    2,000円
通院保険日額      1,000円

保険の詳細についてのお問い合わせ先
三井住友海上火災保険株式会社
Tel.(082)234-6822

【主催者、共催者、後援等】
(主催)合同会社エーエスエー
(共催)CYCLE LIFE株式会社、一般社団法人CYCLE LIFE、NPO法人ツーリズム研究機構
(競技主管)山口県自転車競技連盟
(協力)UBE三菱セメント(株)、(株)ちゅピCOM
(後援)宇部市、美祢市

【問い合わせ先】
うべサイクルカップ2025事務局
メールアドレス:ubecyclecup@gmail.com
お問い合わせは随時受け付けておりますが、ご返答は平日のみとなります。あらかじめご了承ください。
規約
「日本一長い私道を走るうべサイクルカップ2025」は、以下のUBE三菱セメント宇部伊佐専用道路の使用ルールのほか、 UCI(国際自転車競技連合)及びJCF(公益財団法人日本自転車競技連盟)の競技規則に準ずるとともにVICTOIRE CYCLE CUP大会特別規則により実施する。

大会特別規則
第1章 総務事項
第1条 共通事項
1. 参加者は健康管理を十分に行い、良好な健康状態で参加すること。
2. 病気・ケガを治療中の方や持病のある方は、大会出場が可能である旨の医師の診断を受けてから申込すること。
3. 参加者は必ずヘルメット・手袋を着用すること。
4. 大会中は大会スタッフの指示に必ず従うこと。競技中、大会スタッフから競技の中止を命じられた場合は直ちに中止すること。
5. 大会走行中の事故などについて、主催者は損害賠償の責任は負わない。主催者加入の傷害保険の範囲内で対応する。健康保険証は必ず持参すること。
6. 安全の為、事前に自転車店などで自転車を点検整備すること。参加者各自の責任において整備を行うこと。
7. 個人情報は、うべサイクルカップ及びVICTOIRE CYCLE CUPの運営のみに使用する。
8. 主催者、共催者(以下、「主催者等」という)又は主催者等が撮影等を許諾した者が撮影した写真、動画を主催者等が作成するWEBサイト、パンフレット、広報物、メディア並びに行政向け報告書において使用される場合がある。また主催者等が制作する印刷物・ビデオ等の商業的利用を行う場合がある。
9. 貴重品、そのほか荷物の管理は自己の責任において行うこと。
10. 参加者自身が出したゴミは、必ず持ち帰ること。

第2条 撮影に関する事項
大会の様子を撮影する際は、以下を厳守すること。
1. コース内に身を乗り出す、観戦できる指定場所以外に移動するなど、事故につながるような危険な撮影をしないこと。
2. 参加者等の肖像権を侵害するような撮影や撮影画像等の利用をしないこと。
3. 撮影した画像等を営利目的に使用しないこと。
4. わいせつ等性的な意図・目的を持った撮影や利用をしないこと。
5. その他主催者が不適切と判断する撮影行為や撮影画像等の利用をしないこと。

第3条 宇部伊佐専用道路に関する事項
1. UBE三菱セメント株式会社宇部伊佐専用道路の立ち入り禁止区域には絶対に立ち入らないこと。
2. 大会全般について撮影やSNS等情報発信は可能とする。ただし、UBE三菱セメント株式会社の製造設備等の工作物が映っている写真・映像についてはSNS等の対外的な情報発信はしないこと。不適切な情報発信が判明した場合、情報発信の停止・削除を要請する。
3. 自家用車で来場可能。宇部伊佐専用道路船木インター周辺部に大会参加者用の駐車場を用意する。車両事故等については自己責任で対応すること。

第2章 競技事項
第1条 共通事項
1. コミュニケ(スタートリスト)は、山口県自転車競技連盟のホームページで発表する。
2. コース試走は、安全に十分配慮し、各個人の責任において行うこと。
3. 参加者の同行者には受付にて入場許可証を配布する。退出時には受付に返納すること。但し、同行者用の駐車場は用意してないので注意のこと。
4. エントリー数によっては、タイムスケジュールを変更することがある。
5. 競技者は、配布するボディナンバー、計測用センサーチップを装着して走行すること。競技終了後は計測用センサーチップを回収するので、必ず受付に返却すること。計測用センサーチップを紛失した場合は、実費を弁償すること。
6. 複数種目のエントリーを認める。
7. 違反行為があった場合、最初は口頭注意とし従わない場合は競技規則による制裁を科す。
8. 本大会参加者(18 歳未満の競技者を含む。以下同じ)は、本大会にエントリーした時点で日本アンチ・ドーピング規程にしたがい、ドーピング・コントロール手続の対象となることに同意したものとみなす。18歳未満の競技者については、本大会への参加により親権者の同意を得たものとみなす。
9. 参加者は全員、主催者によって企画された種々の公式セレモニーに正しい服装で出席することを義務付ける。レース進行状況により、開始/終了時刻が変動する可能性があるので、表彰対象参加者は、会場アナウンスに注意すること。
10. 荒天、その他の理由により安全確保が難しいと主催者が判断した時は、競技距離の短縮、大会の中止を決定することがありうる。その場合、参加費は返納されない。

第2条 個人タイム・トライアル
1. スタート台からのスタンディングスタートとし、スタート間隔は1分とする。
2. 機材ピットはコース内に設置しない。故障等の場合は、競技者自身で対応すること。
3. バイクチェック後のウォーミングアップエリアは公式には用意しない。
4. スタートリストの張り出しは実施せず、WEBサイト、X等を使用して競技者の出走時間を発表する。
5. 個人タイム・トライアルの試走は行わないので、十分に注意して走行すること。
6. 本大会においてはチームカーの随行を認めない。
7. 表彰について
最終順位について、下記の通り表彰される。
(1) 総合1位~3位 賞状、賞品
(2) 山口県1位 賞状、賞品
(3) 女子1位 賞状、賞品

第3条 サイクリング
1. 北側(美祢市側)の21.9kmのサイクリングとする。前半が上り勾配、折り返し後の後半が下り勾配となる。フィニッシュ地点は、復路の船木インターとする。
2. スタートラインに整列後に、定刻に一斉スタートとする。
3. 最後尾に回収車両が随行するので、体調不良や機材故障などで自走不能の場合は、スタート地点まで回収車両で輸送する。
4. 11時50分(平均12㎞/hで走行)までにフィニッシュが出来ないと大会スタッフが判断した場合は、回収車両で収容し輸送する場合がある。

第4条 個人ロード・レース
1. スタート方式は、マスドスタートとする。
2. 共通機材サービスは用意しない。機材故障等の対応は、競技者各自で行うこと。
3. 機材ピットは船木インター付近とする。機材ピットでの機材管理は自己責任とし、設置から撤去まで確実に行うこと。
4. 完走の制限時間について
(1) 原則として、2周目の船木インターチェックポイント(スタートから61.7km地点)で先頭競技者から20分遅れた競技者は、競技途中において除外される。
(2) コミッセールから失格や除外を宣告された競技者は、速やかに競技から離脱すること。競技途中で自ら棄権した選手は、サグワゴン・コミッセールもしくはフィニッシュ・ジャッジのいずれかにその旨伝達すること。
5. 補給について
(1) 飲食補給区間は設置しない。ただし、審判車両からのニュートラルの飲料補給は行う。
(2) 投棄ゾーン(グリーン・ゾーン)は、船木インター付近(往路復路)のコース右側とする。ゾーン外での廃棄、危険な方法での投棄はペナルティの対象となる。
6. 試走について
(1) 9:40から9:55の15分間で、コース内への試走を目的とした進入を認める。
(2) レースに出場する装備(ゼッケン、計測チップ装着、ヘルメット及びレーサーシューズ装着)で試走すること。
(3) ロードレースと同じ方向(反時計回り)で走行すること。
7. 招集・出発について
(1) 招集:競技者は、スタート時刻10分前までに招集テントにて出走サインを実施する。
(2) 出発:スタート時刻10分前からアッシャーの指示に従い招集エリアからスタートラインに移動する。
8. 山岳賞・スプリント賞について
(1) 1周目及び2周目のKOMポイントの先頭通過者に山岳賞を授与する。
1回目(10.9km地点)、2回目(50.7km地点)
(2) 2周目完了のフィニッシュラインの先頭通過者にスプリント賞を授与する。
2周回完了(39.8km地点)
9. 表彰について
最終順位について、下記の通り表彰される。
(1) 総合1位~3位 賞状、賞品
(2) 山口県1位 賞状、賞品
(3) 女子1位 賞状、賞品
(4) U18 1位 賞状、賞品
(5) 50歳以上 1位 賞状、賞品
(6) スプリント賞 1周回完了時1位通過者) 賞品
(7) 山岳賞 (1、2回目のKOMポイント1位通過者) 賞品

コメント 3件

意気込み初出場

回収されないように頑張ります!

セイ さん (広島県・50代男性)

2025.10.03

2025.10.03

意気込み目標:完走

去年楽しかったので今年もエントリーしました!完走目指して頑張ります!

sugichang さん (広島県・40代男性)

2025.10.03

2025.10.03

意気込み今年は初めて人と走りますw

落車しないように気を付けて走りますw

組長 さん (山口県・50代男性)

2025.10.03

2025.10.03


スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定