SPORTS ENTRY

検索

ウォーキングフォトロゲ@川越

  • ロゲイニング

開催日
2025年11月24日(月・祝)開催
※雨天でも開催・荒天中止
申込期間
2025年10月2日(木) ~
2025年11月12日(水)
開催場所
埼玉県川越市新富町1-10-1 小江戸蔵里つどい処展示蔵
定員
合計300人
※定員になり次第、締切り
参加資格
【参加資格】大会規定を守れる方

【参加費】
高校生以上:2,500円
中学生以下:無料(ただし保護者と一緒に参加のこと) 

【カテゴリー】
以下の10カテゴリーを予定。人数の偏りをならす為に、中学生以下や55歳以上の参加者を含むチームのカテゴリーを追加設定する場合がある。
 ◆ウォーク・オンリー男子ソロ※/男子チーム/女子ソロ※/女子チーム/混合チーム      
 ◆ウォーク&ライド同上
※70歳以上の方及び障がい者手帳をお持ちの方はソロ参加不可、高校生以上の方と一緒のチーム参加のみ可
公式サイト
https://osenbe.stars.ne.jp/w-kawagoe/

地図に丸い印で示された場所(チェック・ポイント)をなるべくたくさん回って、得点を集めるスポーツ・イベントです。
ポイントごとに得点が違います。より高い合計得点を取るために上手な作戦を立てて制限時間内にゴールしましょう。
ポイントではお手本と同じ構図の写真を撮ります。1人で、チームで、楽しく歩いて、電車やバスにも乗れるカテゴリーもあって、観光気分でもOKです!
2025年秋、蔵の街小江戸川越を舞台に初開催!!

エントリーの際のご注意

【重要】
※参加にあたっては下記の規約(=大会規定)を必ずお守りください。チーム代表者の方はよくお読みになってからエントリーお願いします。エントリーの後、大会規定はチーム代表者へのメール送付や、当会HP上での公表もしますので、チームメンバーと共有をして、チーム全体が大会規定を理解した上で当日を迎えられるようご調整をお願いします。ご質問・ご確認は当会のメールアドレスにご送付くだされば対応いたします。
※大会側からの参加通知書が参加者に届き、修正受付申込み期日を過ぎてからは、やむを得ない事情による欠席は認めますが、参加費が発生しないからといって、中学生以下の者の追加参加や、欠席者の代理を務めようとするものの追加参加はNGといたします。

■申込方法について■

※申し込み後の参加料の返金はいたしません。
【ソロ】で参加する場合は、該当種目を選択してください。
※70歳以上の方・障がい者手帳をお持ちの方はソロの参加不可

【チーム】で参加する場合
※参加料は高校生以上2,500円/1人、中学生以下 無料/1人です。
※下記手順に従い、チーム代表者(1名)がお申し込みください。
<申込手順>
(1)「参加申込をする」ボタンよりログイン(IDをお持ちでない方はメンバー登録が必要です)
(2)メンバー選択画面でチームの代表者(1名)を選択
(3)種目選択画面にて参加人数の種目その他(基本料金など)でグループの内訳人数を選択
(4)「申込必要情報の入力へ」ボタンより画面を進め、必要情報入力フォームへ入力してください。
※種目の人数とチームの内訳「その他(基本料金など)」が一致しない場合は、必要情報入力画面へ進むことが出来ません。

■カテゴリー:男子ソロ/男子チーム/女子ソロ/女子チーム/混合チーム

種目

【4時間クラス】ソロ(高校生以上)/チーム(2~4名)
[参加資格]高校生以上(中学生以下の者は保護者と一緒であれば参加可能)
※70歳以上の方・障がい者手帳をお持ちの方はソロの参加不可
[カテゴリー]男子ソロ/男子チーム/女子ソロ/女子チーム/混合チーム
[参加料]高校生以上:2,500円/1人、中学生以下:無料/1人
※申込情報入力画面にて参加部門をご選択ください
※チーム代表者(1名)がお申し込みください
※種目選択画面にて参加人数の種目とその他(基本料金など)で参加人数と内訳をご選択ください

==ウォーク・オンリー(徒歩/電車・バス乗車禁止)==

受付前 ウォーク・オンリー(4時間クラス):男子ソロ(高校生以上)

[参加費]
2,500円
[スタート]10:00~12:00※分散スタート

受付前 ウォーク・オンリー(4時間クラス):女子ソロ(高校生以上)

[参加費]
2,500円
[スタート]10:00~12:00※分散スタート

受付前 ウォーク・オンリー(4時間クラス):2名で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]10:00~12:00※分散スタート

受付前 ウォーク・オンリー(4時間クラス):3名で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]10:00~12:00※分散スタート

受付前 ウォーク・オンリー(4時間クラス):4名で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]10:00~12:00※分散スタート

==ウォーク&ライド(徒歩のみ/電車・バス乗車可能) ==

受付前 ウォーク&ライド(4時間クラス):男子ソロ(高校生以上)

[参加費]
2,500円
[スタート]10:00~12:00※分散スタート

受付前 ウォーク&ライド(4時間クラス):女子ソロ(高校生以上)

[参加費]
2,500円
[スタート]10:00~12:00※分散スタート

受付前 ウォーク&ライド(4時間クラス):2名で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]10:00~12:00※分散スタート

受付前 ウォーク&ライド(4時間クラス):3名で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]10:00~12:00※分散スタート

受付前 ウォーク&ライド(4時間クラス):4名で参加

[参加費]
参加人数による
[スタート]
10:00
[スタート]10:00~12:00※分散スタート

基本料金など

受付前 【参加料】高校生以上

[金額]
2,500円
※参加料は1人分の料金です

受付前 【参加料】中学生以下

[金額]
無料
※参加料は1人分の料金です

大会詳細

特徴

表彰
今回は表彰式は行わない
※各カテゴリー優勝者に賞状と賞品を郵送(敢闘賞を追加設定し賞品等をフィニッシュ時に贈呈する場合あり)
※同点の時はスタートとフィニッシュのタイム差が小さい(競技時間が短い)方が優勝
保険
不測の事態に備えるために、一般的なマラソン大会用のスポーツイベント対象保険に加入済。万が一の場合はその保険の範囲内で保険金を支払。補償範囲を超える損害について主催者は責任を負わない
その他
<更衣室>
・会場内に更衣用テントを設置
・トイレでの着替えは控えること

<貴重品>
・貴重品は必ず参加者が携帯
・会場内に荷物を残す場合は参加者の責任で。持ち物紛失トラブルに主催者は責任を負わない

エントリー手続きの流れ

必要な情報
大会当日の年齢、当日連絡が可能な携帯電話番号、メールアドレス、登録ニックネーム、登録ニックネーム(フリガナ) 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
注意事項
>> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
参加通知は、大会事務局より大会開催1週間ほど前にメールでご案内予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆おせんべロゲイニング MAIL:osenbe.roge@gmail.com

当日

  • 受付場所
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
持ち物
・デジタルカメラまたはカメラ機能付きスマホ、電卓、筆記用具、雨具、保険証、現金(移動費、飲食代)、飲食物
※コンパスの貸出はありません、必要に応じてご持参ください。
アクセス
電車・バスをご利用の場合
(電車)
西武線・本川越駅から 徒歩5分
東武線・川越市駅から 徒歩11分
JR線・川越駅から 徒歩15分

競技・コース

競技方法
<基本ルール>
・制限時間(今回は4時間)以内にスタート地点に戻る
・地図上の円の中心点がチェック・ポイント(CP)での撮影者の立ち位置
・主催者が地図の開封を許可するまで地図は閲覧禁止
・CPに着いたら可能な限りCP一覧表と同じ構図の写真を撮影
・チーム参加の場合、撮影者以外のメンバーもフレームインさせる
・地図上の円の横の数字がCPの得点
・CP到達数やフィニッシュタイムを競うのではなく、獲得合計得点の多い人/チームを勝ちとする
・CPを回る順番や取捨選択は参加者の自由
・今回は2,000点満点
・カメラは基本的に同じ1台で撮影
・地図の範囲外には出てはならない
・遅刻は1分につきマイナス50点(秒単位切上げ、1秒遅れても1分と同じ)
・工事中など通行止め場所は迂回
・フィニッシュ制限時刻より30分以上遅刻しそうになったら主催者にリタイア連絡
・フィニッシュ制限時刻の30分後までに成績表提出と写真のサンプル・チェックを受けなければ失格

<特別ルール>
【ウォーク・オンリーとウォーク&ライド】
・通常のフォトロゲにはない当会独自のカテゴリー
・徒歩のみ可、走ってはいけない
・ウォーク&ライド参加者は電車・バスに乗車は可(運賃は各自で負担。ただし、タクシー、自家用車、自転車、バイク、Luupなどの使用は不可)
【せんべい購入ポイント】
・地図の範囲内のお店(コンビニ・スーパーは不可)でせんべいを購入し、お店の看板やノボリ等とせんべいを(チームの場合はメンバーもフレームイン)一緒に撮影すると50点加算
・せんべいの種類・数は自由
・加算されるのは1度だけ
・商品の代金は各自で負担

<スマホアプリの経路検索機能>
・使用の推奨はしないが、禁止もしない(日本フォトロゲ協会の見解に従う)

<交通事故に気をつけて>
【被害者にならないように】
・交通ルールをしっかり守る
・信号無視をしない
・横断歩道・歩道橋を利用する
【加害者にならないように】
・駅や商店街、公園、屋内など人との衝突の危険が多いところは十分に注意して歩行、撮影を行う

<トラブルに気をつけて>
・法令遵守の徹底、公共及び私有財産を尊重
・私有地・農地・学校構内等の立ち入り禁止場所への進入厳禁
・ゴミを街にすてない、自然環境に悪影響を与える行為をしない
・飲酒・歩きタバコは控える
・神社・お寺の境内は静粛にするなど一般的なマナー

<スタート>
・10時~12時の間に分散スタート
・受付が終わり、諸注意が書かれたメモを確認するなど出発準備が整ったら、スタート地点に設置した公式デジタル時計を撮影すると同時に地図とCP一覧表を受け取ってスタートする。(今回は作戦タイムはなし)

<フィニッシュ>
・フィニッシュ地点(今回はスタート地点と同じ場所)に設置した公式デジタル時計を撮影してフィニッシュ
・チーム参加の場合、撮影者以外のメンバーも原則としてフレームインさせる(混雑時はフィニッシュ地点スタッフの指示に従う)
・リタイアの電話連絡は必須、自分勝手に帰宅しない

<成績表の提出と写真のサンプル・チェック>
・フィニッシュしたらチーム名入りの成績表を受け取る
・CPの得点を順番に記入(せんべい購入ポイントもあれば成績表に50点を記入)
・ウォーク&ライドの方は電車・バスに乗車した区間を「電」または「バ」の文字に丸をつける
・フィニッシュ時刻を記入。制限時刻に遅刻した場合は遅刻減点も記入
・合計得点を計算して記入
・成績表記入が終わったら写真のサンプル・チェックを受ける
・CP一覧表の構図どおりに撮れていない写真や、チームメンバーが欠けている写真は得点にならず、そのような写真を発見したスタッフの判断で全件チェックをする場合がある
・充電切れ等の理由で写真のサンプル・チェックが受けられなかった場合は失格
・提出した成績表は持ち帰り厳禁
・ルール違反者は失格
・フィニッシュ制限時刻から30分以内であれば他チームのルール違反や主催者側行為(例:CPの位置が不正確、見本写真どおりに写真が撮れない等)で参加者間に不公平が生じていることの異議申し立てができる
その他
<大会風景写真のホームページ掲載 及び アンケート>
・大会HPに掲載する可能性のある大会風景の写真撮影をスタッフがお願いする場合がある
・撮影NGの場合は意思表示お願い
・アンケートにぜひご協力を!
・コメントは匿名または登録ニックネームでHPに全掲載

スケジュール

当日
10:00~12:00 分散スタート
14:00~16:00 フィニッシュ
表彰式なし

主催者情報・お問い合わせ

事務局
おせんべロゲイニング 代表及び監修者 折田 直哉
問い合わせ先
osenbe.roge@gmail.com

その他

規約
ウォーキングフォトロゲ@川越大会規定
[基本ルール]
◆制限時間(今回は4時間)以内にスタート地点に戻る◆地図上の円の中心点がチェック・ポイント(CP)での撮影者の立ち位置◆主催者が地図の開封を許可するまで地図は閲覧禁止◆CPに着いたら可能な限りCP一覧表と同じ構図の写真を撮影◆チーム参加の場合、撮影者以外のメンバーもフレームインさせる◆地図上の円の横の数字がCPの得点◆CP到達数やフィニッシュタイムを競うのではなく、獲得合計得点の多い人/チームを勝ちとする◆CPを回る順番や取捨選択は参加者の自由◆今回は2,000点満点◆カメラは基本的に同じ1台で撮影◆地図の範囲外には出てはならない◆遅刻は1分につきマイナス50点(秒単位切上げ、1秒遅れても1分と同じ)◆工事中など通行止め場所は迂回◆フィニッシュ制限時刻より30分以上遅刻しそうになったら主催者にリタイア連絡◆フィニッシュ制限時刻の30分後までに成績表提出と写真のサンプル・チェックを受けなければ失格

[特別ルール]
【ウォーク・オンリーとウォーク&ライド】◆通常のフォトロゲにはない当会独自のカテゴリー◆徒歩のみ可、走ってはいけない◆ウォーク&ライド参加者は電車・バスに乗車は可(運賃は各自で負担。ただし、タクシー、自家用車、自転車、バイク、Luupなどの使用は不可)
【せんべい購入ポイント】◆地図の範囲内のお店(コンビニ・スーパーは不可)でせんべいを購入し、お店の看板やノボリ等とせんべいを(チームの場合はメンバーもフレームイン)一緒に撮影すると50点加算◆せんべいの種類・数は自由◆加算されるのは1度だけ◆商品の代金は各自で負担

[スマホアプリの経路検索機能]
◆使用の推奨はしないが、禁止もしない(日本フォトロゲ協会の見解に従う)

[交通事故に気をつけて]
【被害者にならないように】
◆交通ルールをしっかり守る◆信号無視をしない◆横断歩道・歩道橋を利用する
【加害者にならないように】
◆駅や商店街、公園、屋内など人との衝突の危険が多いところは十分に注意して歩行、撮影を行う

[トラブルに気をつけて]
◆法令遵守の徹底、公共及び私有財産を尊重◆私有地・農地・学校構内等の立ち入り禁止場所への進入厳禁◆ゴミを街にすてない、自然環境に悪影響を与える行為をしない◆飲酒・歩きタバコは控える◆神社・お寺の境内は静粛にするなど一般的なマナー

[保険]
◆不測の事態に備えるために、一般的なマラソン大会用のスポーツイベント対象保険に加入済。万が一の場合はその保険の範囲内で保険金を支払。補償範囲を超える損害について主催者は責任を負わない

[更衣室]
◆会場内に更衣用テントを設置◆トイレでの着替えは控えること

[貴重品]
◆貴重品は必ず参加者が携帯◆会場内に荷物を残す場合は参加者の責任で。持ち物紛失トラブルに主催者は責任を負わない

[スタート]
◆10時~12時の間に分散スタート◆受付が終わり、諸注意が書かれたメモを確認するなど出発準備が整ったら、スタート地点に設置した公式デジタル時計を撮影すると同時に地図とCP一覧表を受け取ってスタートする。(今回は作戦タイムはなし)

[フィニッシュ]
◆フィニッシュ地点(今回はスタート地点と同じ場所)に設置した公式デジタル時計を撮影してフィニッシュ◆チーム参加の場合、撮影者以外のメンバーも原則としてフレームインさせる(混雑時はフィニッシュ地点スタッフの指示に従う)◆リタイアの電話連絡は必須、自分勝手に帰宅しない

[成績表の提出と写真のサンプル・チェック]
◆フィニッシュしたらチーム名入りの成績表を受け取る◆CPの得点を順番に記入(せんべい購入ポイントもあれば成績表に50点を記入)◆ウォーク&ライドの方は電車・バスに乗車した区間を「電」または「バ」の文字に丸をつける◆フィニッシュ時刻を記入。制限時刻に遅刻した場合は遅刻減点も記入◆合計得点を計算して記入◆成績表記入が終わったら写真のサンプル・チェックを受ける◆CP一覧表の構図どおりに撮れていない写真や、チームメンバーが欠けている写真は得点にならず、そのような写真を発見したスタッフの判断で全件チェックをする場合がある◆充電切れ等の理由で写真のサンプル・チェックが受けられなかった場合は失格◆提出した成績表は持ち帰り厳禁◆ルール違反者は失格◆フィニッシュ制限時刻から30分以内であれば他チームのルール違反や主催者側行為(例:CPの位置が不正確、見本写真どおりに写真が撮れない等)で参加者間に不公平が生じていることの異議申し立てができる

[表彰式]
◆今回は表彰式は行わない◆各カテゴリー優勝者に賞状と賞品を郵送(敢闘賞を追加設定し賞品等をフィニッシュ時に贈呈する場合あり)◆同点の時はスタートとフィニッシュのタイム差が小さい(競技時間が短い)方が優勝

[カテゴリー]
○以下の10カテゴリーを予定。人数の偏りをならす為に、中学生以下や55歳以上の参加者を含むチームのカテゴリーを追加背呈する場合がある
○ウォーク・オンリー男子ソロ※/男子チーム/女子ソロ※/女子チーム/混合チーム
○ウォーク&ライド同上
※70歳以上の方及び障がい者手帳をお持ちの方はソロ参加不可、高校生以上の方と一緒のチーム参加のみ可

[欠席連絡]
◆欠席連絡はチーム代表者から事務局に可能な限りEメールにより行う。無断欠席者は次回以降の当会主催大会への参加はお断り◆大会当日は、やむを得ない事情による当日欠席者の影響を除く為のカテゴリー参加者調整のみ事務局は行う○追加の参加費が発生しないことを理由に、中学生以下や欠席者の代理が当日参加しようとすることは認めない○チーム代表者が欠席する場合には新しいチーム代表者をたて必要な手続きを事務局と行う

[大会風景写真のホームページ掲載及びアンケート]
◆大会HPに掲載する可能性のある大会風景の写真撮影をスタッフがお願いする場合がある◆撮影NGの場合は意思表示お願い◆アンケートにぜひご協力を!◆コメントは匿名または登録ニックネームでHPに全掲載

スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定