SPORTS ENTRY

検索

2025浜名湖サイクリング月間(30daysハマイチ) 
「浜名湖ガイドサイクリング」

  • サイクルイベント

  • ポタリング(50km未満)

  • ロングライド(50km以上)

開催日
2025年10月25(土)、2025年11月8日(土)
申込期間
2025年9月16日(火) ~
2025年10月31日(金)
開催場所
静岡県弁天島海浜公園(浜松市中央区舞阪町弁天島3775-2)
公式サイト
https://hamanako-ct.jp/tournament/

2025浜名湖サイクリング月間30Daysハマイチは浜名湖で30日間様々な自転車のイベントが開催され、その中で2日に分けて、2つコースで浜名湖のおすすめの見どころや立寄りポイントを、地元(ロコ)サイクリストのガイドとともに訪ねる自転車旅(ガイドサイクリング)を開催します。
浜名湖の魅力を再発見しましょう!
10/25開催Aコースには、K-MIX(静岡FM放送)パーソナリティーの高橋正純さんも参加します!

  • 初参加ビギナー 安全第一で完走目指します  BBS さん (神奈川県・30代男性)

種目

受付中 10月25日(土)Aコース 浜名湖沿いの2つの関所を訪ね、湖上遊覧を楽しむハマイチ自転車旅(66km・初中級者向け) 

[参加費]
8,500円
[スタート]
08:45
中学生以上、健康でコースを完走できる体力・走力を有している方。
K-MIXのパーソナリティの高橋正純さんも一緒に参加します。

受付中 11月8日(土)Bコース 遠州灘と旧東海道の三宿を巡る表浜名湖の歴史を辿る自転車旅(41km・初中級者向け) 

[参加費]
7,500円
[スタート]
10:00
中学生以上、健康でコースを完走できる体力・走力を有している方。

オプション

受付中 浜名湖オリジナルサイクルジャージ特別販売

[金額]
3,000円
ジャージは半袖(サイズ:LL、L、M、S)
希望者はサイズを確認させてもらい、当日お渡しします。

大会詳細

エントリー手続きの流れ

必要な情報
メールアドレス、緊急連絡先電話番号、緊急連絡先氏名、緊急連絡先続柄
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
開催の1週間前までにEメールで案内を送付します。

主催者情報・お問い合わせ

事務局
〒430-0917
静岡県浜松市中央区常盤町133-13

浜名湖サイクルツーリング2025実行委員会
電話番号
053-458-3480
問い合わせ先
info@shizuoka-t.net

その他

大会情報
■開催日:
 Aコース(約66km) 2025年10月25日(土) 
             受付8:00~、スタート8:45
 Bコース(約41km) 2025年11月 8日(土) 
             受付9:00~、スタート10:00
■集 合:
 弁天島海浜公園・弁天島サイクルゲート前
 (静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島3775-2)
  https://maps.app.goo.gl/mooFzFGf3kQpRSSaA

■種目
【10月25日(土)Aコース】参加費8,500円(昼食は各自払い・湖上遊覧体験含む)
●コース詳細
浜名湖一周サイクリングルート(ハマイチ)を基本とし、浜名湖岸の水辺の風景を楽しみつつ、かつて東海道と姫街道にあった2つの「関所」を訪ね、浜名湖の景観を船から楽しむ湖上遊覧を体験してもらいます。サイクリングコースには設定されないような“面白い道”をロコサイクリストがご案内します。
往時の街道・宿場町の佇まいも感じながら、秋の浜名湖を満喫してもらうコースです。

●スケジュール
08:00  受付
08:20  ブリーフィング
08:45  スタート ※昼食は各自払い・湖上遊覧体験アリ
16:30  ゴール・解散(予定)

【11月8日(土)Bコース】※参加費7,500円(昼食・入館料・拝観料含む)
●コース詳細
旧東海道の舞坂宿・新居宿・白須賀宿の三つの宿場町を巡り、「東海道御宿場印」を集めて廻ります。表浜名湖の歴史・文化に触れながら、太平洋岸自転車道や遠州灘の防潮堤の突端で太平洋と浜名湖を感じてもらう歴史探訪と絶景堪能のコースです。

●スケジュール
09:00  受付
09:40 ブリーフィング
10:00  スタート ※昼食(スタート前に希望を聞きます)
16:00  ゴール・解散(予定)

【開催形態】
・ガイドライド方式のサイクリングツアーです。
・ロコ(地元)サイクリストがガイド・サポート・アテンドします。
・走行時、帯同するサポートカーが帯同し、ゲストの荷物や土産、をお預かりします。

【参加賞】
・10月25日(土)Aコース:ハマイチのオリジナル缶バッチ
・11月 8日(土)Bコース:東海道御宿場印(3つの宿場)

【主催者情報・お問い合わせ】
事務局   〒430-0917  静岡県浜松市中央区常盤町133-13
         (NPO地域づくりサポートネット内)
        浜名湖ガイドサイクリング運営事務局
電話番号  053-458-3480
問合せ先   info@shizuoka-t.net
公式サイト https://hamanako-ct.jp/tournament/
主 催    浜名湖サイクルツーリング実行委員会
共 催    K-MIX 静岡エフエム放送㈱
協 賛    静岡銀行、浜松いわた信用金庫、遠州信用金庫、活魚の宿 あさしお、
        うなぎ専門の店 志ぶき、㈱長坂養蜂場ほか

【注意事項】
●自転車は参加者自身で自転車を確保し、集合場所に持参してください。
・レンタサイクルを希望される方は、集合場所である弁天島海浜公園の「弁天島サイクルゲート」(電話 070-6411-0697)でスポーツバイクなど取り扱っております。必要な方は各自で予約してください。
●参加規程および注意事項
・自転車用ヘルメットを必ず着用して参加してください。
・参加者の事故に対して対人、対物の賠償責任が補償される自転車保険に加入のうえご参加ください。
・参加者は傷害保険には加入しますが、その限度外での対応はできません。
・万一事故が起こっても、主催者はいっさい責任を負いません。事故のないよう、安全第一で走行する とともに、体調管理に万全を期してください。急病、傷害、死亡、器物破損、自転車盗難などは、すべて参加者の責任とします。
・自宅から集合場所までの移動時、また解散場所から自宅までの移動時における急病、事故、傷害、死亡、器物破損なども、主催者は責任を負いません。参加者の自己責任においてご参加ください。
・安全基準を満たし、充分に整備された自転車でご参加ください。
・グローブを着用し、工具、予備チューブ等を持参してください。
・救急処置およびパンクなどの自転車の修理・管理は参加者各自の責任で行ってください。
・健康保険証、雨具、着替えなども忘れずにご持参ください。
・コースは公道上です。道路交通法、交通マナーを守り、参加者自身の責任で安全を確保してください。
・一時停止場所、赤信号では確実に停止してください。左側を一列で走行することを厳守し、並進走行、交通事故を誘発するような危険な走行、他の参加者や交通の迷惑となるスピード走行を厳禁とします。
・先頭でガイドするサイクリストを追い越す行為は、運営に支障をきたしますので厳禁とします。
・走行時はガイド&サポートサイクリスト、スタッフの指示に従ってください。
・参加者同士または一般車両、歩行者などとの交通事故が発生した場合は、直ちにガイド&サポートサイクリストに連絡、その指示に従ってください。
・中高校生など未成年の参加者の自転車の状態には、保護者(親権者)が必ず責任を持ってください。
・完走が困難と思われる方は、主催者の判断で途中サポートカーに乗車していただく場合があります。
・できるだけ交通量の少ないルートで設定しているため、狭い路地なども走行します。
・体力を比較的消耗します。無理をせず各自で適宜エネルギーや水分補給を行ってください。
・記入いただいた個人情報は、運営連絡用、保険用、今後の事業のご案内のために使用いたします。
規約
【規約】
【誓約事項】
【1】規則・注意事項の遵守義務について
参加者は、本事業が一般公道で行われる個人の責任で走るサイクリングであることを承知し、一般交通法規はもとより、主催者が設けた募集要項に記載の参加資格・注意事項等を確認の上、参加者個人の責任において、安全管理と健康管理に十分な注意を払って参加します。体調などに異常が生じた場合はすみやかに参加を中止することを誓います。
【2】サイクリング特性の理解と安全確保について
参加者は、サイクリングの経験があり、本事業が変化しやすい自然環境の中で行われ参加者の体調が急激に変化する特性があることを十分に認識しています。またコースは広い範囲に設定されるため、緊急時の救護あるいは対応に支障をきたす可能性が高いことを良く理解しています。
【3】健康状態の自己申告について
参加者として健康状態は良好であり、本事業の参加に問題が生じる事は予想されません。また、万一の緊急医療のため知っておいてほしいこと(アレルギー、過敏症等の特異体質、既往症、宗教上の理由など)がある場合は、事前に主催者へ報告いたします。
【4】自己管理責任と応急処置の承諾について
参加者は、参加者個人の自覚と責任において、安全と健康に十分な注意を払って本事業に参加し、走行中に参加者が被害者又は加害者となる事故が発生した場合、原因の如何を問わず、自己責任において処理し主催者及び責任者に責を帰さないことを誓います。また、主催者により続行に支障があると判断された場合は中止勧告を受け入れます。参加者が本事業に負傷したり、事故に遭遇したり、あるいは発病した場合には、参加者に対し処置が施されることを承諾し、その処置の方法および結果に対しても異議を唱えません。
【5】負傷・死亡事故の補償範囲について
参加者は、本事業および付帯行事の開催中、また移動時(集合前と解散後)に負傷した場合、またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合、あるいは死亡した場合においても、その原因の如何を問わず、本事業に係わるすべての関係者に対する責任の一切を免除いたします。また、参加者に対する補償は大会に掛けられた傷害保険の範囲内であることを確認、了承します。従って、参加者はここに、参加者自身・参加者の遺言執行人・管財人・相続人・近親者などのいずれからも、参加者が被った一切の傷害について賠償請求・訴訟およびそれらのための弁護士費用などの支払請求を一切行わないことを誓います。
【6】免責事項について
参加者は、気象状況の悪化および走行環境の不良など主催者の責に帰すべからざる事由により、本事業が中止になった場合、または内容に変更があった場合、さらには用具の紛失・破損などにより参加に支障が生じた場合、自宅から集合場所までの移動時、また解散場所から自宅までの移動時における急病、事故、傷害、死亡、器物破損が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追及しないこと、並びに事業への参加のために要した諸経費の支払い請求を一切行わないことを誓います。
【7】肖像権及び個人情報の取り扱いについて
参加者は、参加者の肖像などの個人情報が、主催者が作成するウェブサイト、パンフレット、関連する広報物、報道並びに情報メディアにおいて使用されることを了解し、付随して主催者が制作する印刷物・ビデオ並びに情報メディアなどによる利用を承諾します。
参加者の個人情報については、本イベントの目的以外には使用せず、終了後は主催者の責により破棄いたします。
【8】親族等の参加承諾について
参加者の家族・親族または保護者(親権者)は、本誓約書に基づく事業内容を理解かつ了承し、参加を承諾しています。
【9】参加権の譲渡について
参加者は申込者本人であり、本人以外の者に参加権を譲渡しないことを誓います。
【10】誓約事項に規定されていない事項について
本契約書の解釈に疑義が生じた場合、本事業にかかわる規則に従い解決することを承諾します。万一、本事業に関する争いが生じた場合、その第一審の専属管轄権は静岡地方裁判所とし、準拠法は日本法とする事に同意いたします。

◎参加にあたり、上記10事項について参加者本人の誓約を求めます。
◎参加申込みをいただいた時点で、誓約事項を了承いただいたと判断いたします。

スポエンSHOP お客様の声

  • TOP
  • サイクルイベント
  • 2025浜名湖サイクリング月間(30daysハマイチ) 
    「浜名湖ガイドサイクリング」
スポーツエントリー査定