
熊野SUPマラソン2025
マリンスポーツ
- 開催日
- 2025年10月26日(日)開催
- 申込期間
-
2025年8月1日(金) ~
2025年10月5日(日)
- 開催場所
- 三重県熊野市新鹿町 新鹿観光協会前海岸及び周辺海域
- 参加資格
- ○15kmコースオープンクラス:SUP上級者であり、外洋経験者向け。
○8kmコースハードボード、インフレータブル:SUP中級者であり、外洋経験者向け。
○3kmコースハードボード、インフレータブル:上記以外のSUP愛好者。
○ジュニアクラス:小学生以下であること。
●全参加者:大会写真、記録、氏名等の冊子やホームページ等への掲載に同意をいただけること。大会基準、競技規則に同意・遵守いただけること。
- 競技種目
- ■15kmコース
(1)オープンクラス
■8kmコース
(2)ハードボードクラス
(3)インフレータブルクラス
■3kmコース
(4)ハードボードクラス
(5)インフレータブルクラス
(6)ジュニアクラス
- 参加費
- (1)15km:オープンクラス 10,000円
(2)8km:ハードボードクラス 7,000円
(3)8km:インフレータブルクラス 7,000円
(4)3km:ハードボードクラス 5,000円
(5)3km:インフレータブルクラス 5,000円
(6)3km:ジュニアクラス 3,000円
※いずれも昼食、大会当日の傷害保険料を含む
※参加費は、エントリー後のキャンセル、当日の不参加、悪天候等による中止や内容の変更の場合も返金はいたしませんのでご了承ください。
種目
▼15kmコース
受付中 (1)15kmコース:オープンクラス
- [参加費]
- 10,000円
▼8kmコース
受付中 (2)8kmコース:ハードボードクラス
- [参加費]
- 7,000円
受付中 (3)8kmコース:インフレータブルクラス
- [参加費]
- 7,000円
▼3kmコース
受付中 (4)3kmコース:ハードボードクラス
- [参加費]
- 5,000円
受付中 (5)3kmコース:インフレータブルクラス
- [参加費]
- 5,000円
受付中 (6)3kmコース:ジュニアクラス(小学生以下)
- [参加費]
- 3,000円
オプション
受付中 同伴者の弁当(1個1200円)※弁当のみ
- [金額]
- 1,200円
- ※申し込み後数量変更不可
※参加者の昼食は参加費に含まれています
大会詳細
特徴
- 表彰
- ■15kmコース
オープンクラス:男性総合1位~3位、女性総合1位~3位
■8kmコース
各クラス:男性総合1位~3位、女性総合1位~3位
■3kmコース
クラス:男性総合1位~3位、女性総合1位~3位
■全クラス
各クラス:4位~8位には副賞をお渡しします。
■スターボード賞
各クラス:ジェネレーションボート使用参加者、1位~3位
■ON’S賞
各クラス:オムニボード使用参加者、1位~3位
※STARBOARDJAPAN(株)協賛賞
※ON’Sカンパニー協賛賞
※表彰者は、放送で名前を呼びます。放送でお呼びしても不在の場合は賞状及び副賞を事務局預かりとします。
※4位以降の表彰式はおこなわず、本部にてお渡しします
※完漕者には、完漕証明書を授与します。
※15kmコースのオープンクラスおよび8km、3kmコースでは、とび賞を用意します。
とび賞の対象順位は参加人数が確定後に決定します。(参加者が10名以下のクラスは、とび賞を用意しません)
- 抗議
- 大会運営、規定に係る抗議は、当該参加者出場種目の競技記録掲示30分以内に、抗議供託金5,000円を添えて大会本部へ文書にて行うこととする。(抗議受付時間を過ぎると抗議は一切認めない。)この供託金は、抗議が成立し認められた場合には返還する。抗議を撤回するか、認められなかった場合には供託金は大会本部に引き渡される。
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- 大会当日の年齢、ボードの種類、その他、お世話になっているショップ、携帯電話 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 大会事務局より、大会開催約1週間~10日前ころに発送いたします。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆熊野市商工・観光スポーツ課 TEL0597-89-4111
当日
-
- 開催場所 マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
- 受付時間(前日)
- 【25日(土)】13:00~16:00
- 受付時間(当日)
- 7:00~
- 宿泊案内
- 【申込先】
■熊野市観光公社
TEL:0597-89-2229/メール:info@kumano-k.jp
(営業時間9:00~18:00)
競技・コース
- 制限時間
- (1)3kmコースはスタートから75分で終了とする。
(2)8kmコースはスタートから140分で終了とする。また、折返し地点まで70分以内で到達していない場合、監視船にて回収する。
(3)15kmコースはスタートから150分で終了とする。また、折返し地点まで75分以内で到達してない場合、監視船にて回収する。
- スケジュール(前日)
- 大会前日イベントの開催(雨天荒天中止)
■ON’Sプレゼンツ 新鹿サンセットポットラックパーティー(仮)
日時:10月25日(土)16:00~18:30 ※付近に住宅があるため、終了時間は厳守
場所:新鹿海岸 大会本部付近
当日、会場でのテント泊も可能です。
費用:無料(食事、飲み物等必要な物を各自でご用意ください)
※ON‘S COMPANY様 主催のイベントの詳細・申し込みに関してはホームページをご覧ください。
■元日本代表が教える!アルティメット体験会
日時:10月25日(土)13:00~15:00※雨天荒天中止
場所:新鹿海岸 大会本部付近
費用:無料
※ビーチアルティメット元日本代表選手の飯島さんによる、初心者歓迎のアルティメット体験会を開催します。アルティメットとは、フライングディスクを使った7人制のチームスポーツ。華麗なパスワークやダイビングキャッチが魅力です。楽しく体を動かしながら、フラインディスクの魅力を体感しましょう!
■親子でシーカヤック体験!
日時:10月25日(土)13:00~15:00※雨天荒天中止
場所:新鹿海岸 大会本部付近
費用:親子で1000円(保険代)
対象:親子
- スケジュール(当日)
- 7:00 受付
8:00 開会式・競技説明
9:00 競技開始【15kmコース】
⇒11:30 競技終了(競技時間150分)
⇒12:00 まで競技結果への抗議受付時間
⇒ 表彰(対象者のみで実施)
9:10 競技開始【8kmコース】
⇒11:30 競技終了(競技時間140分)
⇒12:00 まで競技結果への抗議受付時間
⇒ 表彰(対象者のみで実施)
9:20 競技開始【3kmコース・ジュニアクラス】
⇒10:35 競技終了(競技時間75分)
⇒11:05 まで競技結果への抗議受付時間
⇒ 表彰(対象者のみで実施)
※25日(土)の13:00~16:00の間に会場にて前日受付を行います。
- コース詳細
- [15kmコース]新鹿海岸~遊木戸崎~笹野島~楯ヶ崎 折返し
[8kmコース]新鹿海岸~遊木戸崎~折戸 折返し
[3kmコース]新鹿海岸~新鹿湾内
※当日の天候等の状況により、コースが変更となる場合があります。
※当日の海況等の状況により、距離の誤差が発生する場合がございます。
※コース図詳細
https://www.sportsentry.ne.jp/s3_files/20240730100130512_kumanoshi-kayakku.pdf
- 使用ボード
- ○ハードボードクラス:ハードボードに限る
○インフレータブルクラス:インフレータブルに限る
○オープン、ジュニアクラス:制限なし
- 競技方法
- 【競技方法】
海上に設定されたコース(当日のコンディションにより決定)
【大会基準】
1.大会主催者は、大会運営にあたり、「競技者、大会関係者及び一般地域住民の安全」を最優先に配慮することをここに確認する。
2.大会主催者は、大会運営するにあたり下記の権限を保有する。
(1)大会当日台風などの接近により、競技環境の悪化、天候等により十分な安全が確保できないと判断した場合、競技が開始される以前あるいは競技中に競技内容の変更または中止を決定する権限。
(2)競技運営規則に違反した競技者に対して、失格を命令する権限。
(3)競技技術の未熟さ、過度の過労、競技中の事故等の理由で、競技続行に支障があると判断した競技者に対して、競技続行の中止を命令する権限。
(4)競技成績をあげることを目的に使用される薬物、身体に有害な刺激物、興奮剤及びアルコール飲料を大会のために使用した競技者に対して、失格を命令し、それを検査する権限。
(5)艇やパドル等が破損し、競技続行が不能と判断した競技者に対して、競技続行の中止を命令し、失格とする権限。
【競技規則】
1.ルールの厳守と責任・安全管理義務
(1)競技者は本大会競技規則、水上における交通規則、主催者運営委員の発する案内、指示および注意・警告・命令を厳守しなければならない。
(2)競技者は本大会が公海・施設・自然環境を利用して開催されることをよく理解し、主催者および大会関係者による案内・注意・指示などの有無にかかわらず安全を確保できる注意を払いながら競技を遂行しなければならない。
(3)競技者は自己の責任において体調を維持し、安全管理を怠らず競技を遂行しなければならない。
(4)競技者は良識あるスポーツマンとして、フェアプレイの精神を持って行動することを要求され、危険行為や大会運営に支障が起こるような言動・行動は慎まねばならない。
(5)先行艇の追い抜き等にあっては十分な艇間の距離を置いて接触等の事故の無いように競技者は注意しなければならない。
2.安全確保と緊急合図
(1)競技者は浮力補助具及びリーシュコード着用を義務とする。着用していない場合は参加を認めない。
※コースが外洋を含み海況、天候の変化によっては落水の恐れがあるため、膨張式ではなく、浮力体・ベスト式のライフジャケット着用を強く推奨します。
(2)競技者は本大会環境を十分に把握し能力に応じたペースを守り、他の競技者・競技者以外の周辺航行船舶との接触をさける十分な間隔を保ち競技を遂行しなければならない。
(3)競技者は競技中に援助を必要とする場合は「競技を中止して、片手を頭の上で振り救援を求める」ことで統一する。
(4)競技者は他の競技者が落水等の状態にあり安全の確認ができないときは救助に向かわなければならない。
3.競技中止
(1)自ら棄権する競技者は速やかに大会役員(競技中にあっては最寄りの監視員)にその旨通知し、指示に従って速やかに競技コースから退却しなければならない。
(2)主催者運営委員から競技の中止を命じられた競技者は速やかに指示に従って競技コースから退却しなければならない。
(3)競技者が競技中に落水した時は、自力による再乗艇ができない場合はその時点で失格となり、前項の(3)で記載した救援を求めるものとする。
(4)自力による再乗艇ができない場合とは、セルフレスキューを3回試みて乗艇出来ない場合、及び全く自力で乗艇することが出来ない場合とする。
(5)主催者が競技中における中止を決定した場合は、監視員より水上において通知されるので、競技者は速やかにその指示に従わなければならない。
4.競技中の小休止の許可と競技復帰
(1)競技者の安全のため競技時間内における小休止は随時可能とする。小休止の際は、他の競技者の競技遂行を妨げないよう配慮すること。
(2)競技復帰に際しては競技コースを離脱した地点から再スタートすること、また競技終了者が再度競技コースに入ることを禁止する
5.競技コースの確認
(1)競技者は個人の責任において事前に競技コースおよび競技環境を把握しなければならない。なお視察・試漕に際しては、個人の責任において行うものとし、大会実行委員会は関知しない。
(2)競技者が競技中に指定のコースを離脱した場合は、原則として離脱した地点に戻り競技に復帰する事は認めるが、主催者の判断によりペナルティーを科す場合がある。
(3)折り返しブイの位置は、設定した距離に適した位置に設置をしているが、当日の海況状況によって船頭の判断等により必ずしも設定した距離になるとは限らない。
6.制限時間
(1)3kmコースはスタートから75分で終了とする。
(2)8kmコースはスタートから140分で終了とする。また、折返し地点まで70分以内で到達していない場合、監視船にて回収する。
(3)15kmコースはスタートから150分で終了とする。また、折返し地点まで75分以内で到達してない場合、監視船にて回収する。
7.競技用ゼッケンの着用
(1)主催者から提供されたゼッケンは、参加される方個人の登録番号である。大会関係者が身元確認をする際に使用しますので、必ず見えるように着用すること。
主催者情報・お問い合わせ
その他
- その他
- ※参加費は、エントリー後のキャンセル、当日の不参加、悪天候等による中止や内容の変更の場合も返金はいたしませんのでご了承ください。また、種目の変更に伴う、参加費超過分の返金はございません。
(1)参加選手および選手関係者の交通費・宿泊費・食事代は自己負担とする。
(2)参加選手は浮力補助具及びリーシュコード着用を義務とする。着用していない場合は参加を認めない。
参加選手は大会前に各自健康診断を受診すること。
※コースが外洋を含み海況、天候の変化によっては落水の恐れがあるため、膨張式ではなく、浮力体・ベスト式ライフジャケット着用を強く推奨します。
(3)ショアブレイクが大きく、予定していた位置からのビーチスタートの難易度が高いと判断した場
合、スタート位置及びゴール位置を変更する場合がある。また、状況によってはスタートラインを海上に設定する場合がある。
(4)参加選手はスタンディング状態でボードを前進させることが困難と判断した場合には、スタンディング状態以外でボードを前進させることができるものとする。
(5)大会期間中の事故等による負傷は応急手当をするが,それ以後の責任を主催者は負わないものとする。
(6)競技中及び付帯行事の開催中に自然災害が発生した場合において、主催者は責任を負わないものとする。
(7)事前に大会ホームページに公開される競技説明を必ず確認し、競技に参加すること。
(8)各種問合せ先
・熊野SUPマラソンについて
熊野市商工・観光スポーツ課 TEL:0597-89-4111 mail:sports-en@city.kumano.mie.jp
・宿泊先の斡旋について
熊野市観光公社(9:00~18:00)TEL:0597-89-2229 mail:info@kumano-k.jp
(9)大会中止について
・大会当日の午前6時の時点で三重県南部紀勢・東紀州に気象に関する警報が発令されている場合は競技を中止または、コースを変更する場合があります。
・大会役員は海況悪化・事故等により大会の安全確保ができないと判断した場合は、競技開始以前あるいは競技中に競技中止を決定する。競技者は大会役員の指示に従い行動しなければならない。
・中止基準は次のとおりとする。また基準以下であっても、主催者が危険と判断した場合は中止とする。
風速10m/s以上、波高1.5m以上、視程500m以下
・海況悪化等で大会中止またはコース変更した場合は、参加費の返納はいたしませんので予めご了承の上、お申し込みください。参加賞のみお渡しします。
コメント 0件