SPORTS ENTRY

検索

気軽に参加!シーサイド・ファミリーポタリングin
磯﨑

  • サイクルイベント

  • ポタリング(50km未満)

開催日
2025年10月5日(日)開催
申込期間
2025年7月28日(月) ~
2025年9月28日(日)
開催場所
茨城県旧磯﨑小学校(スタート・ゴール)
公式サイト
https://www.hitachinokuni-pa.com

関東屈指の海を見ながら走れるルート コースは海沿い一直線の折り返し
上りはほぼありません お子様でも完走しやすいように約20キロ
初めての方にとてもやさしいコースとなっておりますし是非ご家族参加を!!

エイドステーションは折り返しポイントに軽食・飲み物を
ゴール地点では豚汁・子供食堂のカレー キッチンカーも3台予定(食券を配布させて頂きます・追加は有料)

サイクリスト普及の為、低予算での運営を心掛けております
参加賞などはございませんが
磯﨑自治会コラボレーション企画の為 同時開催で心と体の健康増進Fes
ウオーキングイベント
ステージイベント(キッズダンス・ひたちなかフィルハーモニーウインドオーケストラ・健活)などもやっております

BMI高めな方・膝に不安がある方 これを機に健康的な体作りを一緒に致しましょう

種目

受付中 気軽に参加!シーサイド・ファミリーポタリングin 磯﨑

[参加費]
2,000円
[スタート]
10:00
12歳以下の方は保護者同伴で
サイクリングチャレンジしたい方

大会詳細

エントリー手続きの流れ

必要な情報
メールアドレス
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
参加案内は送付致しません お名前での受付を致します

主催者情報・お問い合わせ

事務局
〒312-0047
茨城県ひたちなか市表町8-8

常陸の国ポタリング協会
電話番号
029-219-5628
問い合わせ先
gunnjitakao@yahoo.co.jp

その他

大会情報
受付開始9時
開会式9時30分
スタート10時
終了(自転車ゴール)予定13時までに
ステージイベント開始時間は12時から
規約
(1)申込規約
1.申込み後の登録内容の変更、キャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金もできません。
2.年齢・性別の虚偽申告・申込み本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合は出場が取り消されます。
3.地震・風水害・降雪・事件・事故等による中止の返金はいたしません。
4.決行、中止の判断は大会主催者によるものとします。
5.大会出場中の映像・写真・記事・記録等の、テレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属します。
6.大会中に参加者が撮影、投稿した写真は主催者および関係自治体が広報資料として使用する場合があります。

【個人情報の取扱について】
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を厳守し、個人情報保護方針に基づき、個人情報を取扱います。本大会でのサービス向上を目的とし、参加案内、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体へのサービスの提供に利用いたします。また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。さらに、緊急を要する事故・怪我・災害等が発生した際、関係機関(警察・消防・医療機関)との個人情報の共有を実施する場合があります。

(2)大会規則、参加について
[1]大会全般に関すること
1.本大会は、着順やタイムを競うレースではなく、ファンライドのイベントであり、参加者は安全を最優先にサイクリングを楽しむとともに、大会の円滑な運営に協力すること。
2.参加者は本規約を事前に確認し、理解し、承諾した上で大会に参加すること。
3.参加者は、自己責任に置いて安全管理や健康管理に十分な注意を払った上で、大会に参加すること。
4.本規約等に違反し、大会スタッフからの警告を受けても改善がされない場合は、大会への参加を認めないことがある。

[2]走行管理に関すること
1.一般道を利用するので、コース走行時は実際の交通規則を厳守すること。
2.車道走行時、キープレフト(道路左側走行)を厳守。
3.随行するガイドライダーの指示に従い走行すること。
4.車両による並走・伴走は禁止する。
5.参加者同士、または、一般車両や歩行者との交通事故発生時には、直ちにサポートライダーもしくは大会本部・係員へ連絡しその指示に従うこと。
6.落車、パンク、メカトラブルなど走行不可となった場合はすみやかに大会本部へ連絡すること。※回収車両あり
7.ゼッケンは参加者個人の登録番号であり、主催者が身元確認をする際に使用するので、必ずヘルメットに貼り付けること。
8.無断でリタイアすることは禁止する。リタイアする場合は、ガイドライダーへ連絡し、必ずゼッケンを外すこと。

[3]車種規定、装備品・付属品に関すること
1.ロードバイク、マウンテンバイク、ミニベロ等の公道を走行できる自転車で参加すること。リカンベント可、E-bike可、シティサイクルは推奨いたしません。
2.サイクルショップ、自転車店等において、事前に点検及び整備を行っておくことを推奨する。
3.前後にブレーキが装備され、正常に作動すること。
4.電動アシスト自転車の使用を認める。ただしアシスト比率が国内基準に準拠すること。
5.DHバー等、グリップ部分にブレーキレバーが無いハンドル補助装備は禁止とする。
6.ヘルメットは、必ず着用すること。
7.前照灯を装備すること。
8.リアリフレクター(ライト可)を装備すること。
9.サイクルコンピューターやスマートフォンは、自転車に固定すること。
※走行中は、いかなる操作も禁止とする。
10.パンク等の修理は、自身で行えるようスペアチューブ(タイヤ)や修理道具は各自携行すること。

[4]免責に関すること
1.自転車、装備品、付属品の盗難、破損などに際して、主催者はその責任を負わないものとする。
2.自転車には鍵をかけるなど、参加者自身で管理し、万一の場合に備えて、保険に加入することを推奨する。
3.地震・風水害・降雪・事件・事故、気象状況の悪化、走行環境の不良など主催者の責に帰すべからざる事由により、大会を中止・中断した場合は、参加料等の返金は行わない。
4.大会開催中のケガ等について、病院での治療が必要となる場合、その治療費等(初診料を含む)は自己負担となることから、健康保険証を必ず持参すること。

■主催者契約の保険金額(予定)
死亡・後遺障害 300万円、入院日額 5,000 円、通院日額 3,000 円

スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定