
<2025秋>ロゲイニング・北軽井沢
ロゲイニング
- 開催日
- 2025年10月25日(土)開催
- 申込期間
-
2025年7月31日(木) ~
2025年9月22日(月)
- 開催場所
- 群馬県 長野原町北軽井沢(北軽井沢ふるさと館)
- 定員
- 120チーム(300名)(先着順)
※定員になり次第、締め切り
- 参加資格
- 小学生以上。但し小学生は高校生以上保護者の<同行>が必要(同行保護者は、別途参加申込みが必要です)
- その他
- 【参加費】
3,000円(1名分)
※保険料・完走証を含みます
※高原ソフトクリームなどが「2か所」選べる引換券・ゴール後の食券など含みます
【オプション】
※お車でお越しの場合は、お申し込みの際に下記より会場駐車場をお選びください。複数選択可能です
※会場周辺にコインパーキングなど公共駐車場はありませんのでご注意ください
(1)[大会駐車場:10月25日(土)]500円(土曜1日/1台分)
(2)[障がい者サイクリング・タンデム自転車購入費寄付]500円(1口)
開拓地としての暮らしと、別荘地としての風景が織りなす、北軽井沢から嬬恋までの秋の高原エリアが舞台。
スタートは、旧草軽電鉄の北軽井沢駅前。
牧場あり、宿場の名残りあり、峠あり、浅間北麓ジオパークの自然ありで、攻略ルートは自分やチームの戦略にあわせて選べます。
家族や仲間と集中してポイント獲得を狙うのもあり、 地図読みと体力を駆使してダイナミックに駆け回って高得点のチャンスを伺うのもあり。
高原のソフトクリームも、気になる2か所から選んで食べられます(エントリー費込)。
浅間山麓の雄大な自然と歴史を感じらえる、スカッと爽やかで美味しいロゲインニングをお楽しみください。
ラン&ウォーク、サイクル、ドライブの部が同時開催されます。
エントリーの際のご注意
------------------------------------------------------------------
【オプション駐車場の選択】
------------------------------------------------------------------
大会会場周辺には、コインパーキングなどの公共駐車スペースがありません。お車をご利用の場合は、オプションの駐車場を忘れずにお申し込みください。
※駐車場の予約可能台数には限りがあります。ご了承ください。
------------------------------------------------
【ご登録の住所にご注意】
------------------------------------------------
エントリーサイトにご登録されているご住所やご連絡先を改めてご確認ください。(転居などで旧住所のままエントリーされた場合、郵便局に転送届が出されていないと参加キットが受け取れません)
同居されている場合は「●●様方」を明記されませんと、郵便が宛先不明でお届けできません。ご注意ください。
------------------------------------------------
【携帯のメールアドレス登録の際のご注意】
------------------------------------------------
携帯のメールアドレスを登録の場合は「@rogaine-asama.jp」が受信できるよう設定をお願いします。
【オプション駐車場の選択】
------------------------------------------------------------------
大会会場周辺には、コインパーキングなどの公共駐車スペースがありません。お車をご利用の場合は、オプションの駐車場を忘れずにお申し込みください。
※駐車場の予約可能台数には限りがあります。ご了承ください。
------------------------------------------------
【ご登録の住所にご注意】
------------------------------------------------
エントリーサイトにご登録されているご住所やご連絡先を改めてご確認ください。(転居などで旧住所のままエントリーされた場合、郵便局に転送届が出されていないと参加キットが受け取れません)
同居されている場合は「●●様方」を明記されませんと、郵便が宛先不明でお届けできません。ご注意ください。
------------------------------------------------
【携帯のメールアドレス登録の際のご注意】
------------------------------------------------
携帯のメールアドレスを登録の場合は「@rogaine-asama.jp」が受信できるよう設定をお願いします。
種目
10月25日(土)開催
▼ロゲイニング・北軽井沢【10月25日(土)開催】
[参加資格]小学生以上(但し小学生は、保護者の<同行>が必要)
※同行者も別途お申し込みください
受付中 【きた軽101】ロゲイニング・北軽井沢:小学生以上[10/25北軽井沢ふるさと館]
- [参加費]
- 3,000円
- [スタート]
- 09:00
- ※レンタサイクルはありません
受付中 【きた軽102】【2人】ロゲイニング・北軽井沢:小学生以上[10/25北軽井沢ふるさと館]
- [参加費]
- 6,000円
- [スタート]
- 09:00
- ※レンタサイクルはありません
受付中 【きた軽103】【3人】ロゲイニング・北軽井沢:小学生以上[10/25北軽井沢ふるさと館]
- [参加費]
- 9,000円
- [スタート]
- 09:00
- ※レンタサイクルはありません
受付中 【きた軽104】【4人】ロゲイニング・北軽井沢:小学生以上[10/25北軽井沢ふるさと館]
- [参加費]
- 12,000円
- [スタート]
- 09:00
- ※レンタサイクルはありません
受付中 【きた軽105】【5人】ロゲイニング・北軽井沢 :小学生以上[10/25北軽井沢ふるさと館]
- [参加費]
- 15,000円
- [スタート]
- 09:00
- ※レンタサイクルはありません
オプション
▼オプション
※お車でお越しの場合は、お申し込みの際に下記より会場駐車場をお選びください。複数選択可能です
※会場周辺にコインパーキングなど公共駐車場はありませんのでご注意ください
(1)[大会駐車場:10月25日(土)]500円(土曜1日/1台分)
(2)[障がい者サイクリング・タンデム自転車購入費寄付]500円(1口)
受付中 (1)[大会駐車場:10月25日(土)](土曜1日/1台分)
- [金額]
- 500円
受付中 (2)[障がい者サイクリング・タンデム自転車購入費寄付](1口)
- [金額]
- 500円
大会詳細
特徴
- 完走証
- あり
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- 参加カテゴリー
※エントリー時の予定を選択ください。大会当日にカテゴリーを変更して出走することも可能です。、連絡先携帯番号、メールアドレス、【緊急連絡先】電話番号、保護者氏名 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知書は、大会事務局より開催1週間前までに発送予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆浅間山麓ロゲイニング合同事務局 TEL 0267-41-6205(平日10:00~18:00 土日祝は除く)
当日
-
- 受付場所 マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
- 受付場所
- 北軽井沢グラウンド(特設テント) ←https://maps.app.goo.gl/WutDPfj4PyFEWgq38 ※住所でリンクすると離れた場所にとぶようです
マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
- 駐車場
- あり
- 駐車場説明
- 有(事前予約制)
※収容台数に限りがございますので、ご希望の方はオプションの駐車場をお選びください。
競技・コース
- 制限時間
- 5時間
- コース詳細
- [ロゲイニング・北軽井沢#グルメフォンド]
北軽井沢から嬬恋までの秋の高原エリアが舞台。制限時間内にどこからどこまでまわるか、攻略ルートは自分やチームの戦略にあわせて選べます。家族や仲間と集中してポイント獲得を狙うのもあり、地図読みと体力を駆使してダイナミックに駆け回って高得点のチャンスを伺うのもあり。高原のソフトクリームも、気になる2か所から選んで食べられます(エントリー費込)。浅間山麓の雄大な自然と歴史を感じらえる、スカッと爽やかで美味しいロゲインニングをお楽しみください。
<ポイントMAP>当日スタート直前に配布されます。お楽しみに
表彰
攻略した各ポイントの点数やトレジャークエスチョンの正解加算点を合計して、最も高得点だった個人・チームを次の通り表彰します。(予定)
※総合優勝を決定するため、各カテゴリーごとに合計点数倍率が設定されます。 例)紙地図のみエリート部はポイント2倍。サイクル(電動自転車)はポイント2倍など。
[紙地図のみエリートの部]
●総合優勝
●ラン&ウォーク優勝
●サイクル(電動自転車含む)優勝
●ドライブ(オートバイ含む)優勝
[スマホ・ナビガジェット活用の部]
●総合優勝
●ラン&ウォーク優勝
●サイクル(電動自転車含む)優勝
●ドライブ(オートバイ含む)優勝
スケジュール
- 当日
- 【北軽井沢特設会場】
[2025年10月25日(土)]「北軽井沢グラウンド(特設テント)」群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1988(〒377-1412) ←※住所でリンクすると離れた場所にとぶようです)
マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
https://maps.app.goo.gl/WutDPfj4PyFEWgq38
<大会スケジュール>
10/25(土)
8:00 駐車場オープン・当日受付開始
8:30 出走案内MTG
8:45 オープニング
9:00 出走
14:00 ゴール最終受付(制限時間5時間)
15:00 表彰式
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢長倉4377-1-105
浅間山麓ロゲイニング合同事務局
- 電話番号
- 0267-41-6205(平日10:00~18:00 土日祝は除く)
- FAX番号
- 0267-41-6206
- https://www.instagram.com/asamarogaine
その他
- 規約
- 本大会はタイムを競うレースではありません
「健康管理と使用車両等点検申告書」の申告が必要です
e-Bike でも参加できます。またロゲイニングに限り自動車やオートバイなどの車両でも参加できます
【道路交通法と条例(Road Traffic Law)】
1. 不正な改造をした車両は禁止です
2. 自転車は車道通行が原則、歩道は例外です
3. 自転車も車道は左側を通行です
4. 自転車がやむを得ず歩道を通行するときは、車道寄りを徐行し、歩行者の通行を妨げることとなるときは 止まって進路を譲りましょう
5. 一時停止標識のあるところでは、停止して安全を確認しましょう
6. 脇道から出てくる車や、駐車場に出入りする車に注意しましょう
7. 並進、飲酒運転、片手運転、運転中の携帯電話使用などは禁止です
8. カーブの手前では、十分速度を落としましょう
9. 下り坂は危険ですから、速度を抑えて走りましょう
10. 道路の状態を見て、滑りそうなところは慎重に走りましょう
11. 長野県及び群馬県で自転車を利用する際には、自転車損害賠償保険等への加入が義務化されています
【大会規定(Rules)】
1. 安全を第一とし、交通規則や大会規定、マナーを守り、楽しく走行しましょう
2. 本大会は、市街地や山中に関わらず、大会のために区切られていない公共の場所で行われます。競技中であっても、法律、政令、社会的常識を守って行動してください
3. 私有地ヘは許可なく立ち入らないでください。また、自転車や自動車、オートバイなどを許可なく私有地に停車しないでください
4. 公序良俗に反する服装、過激な性表現や暴力シーン、差別を描写した衣装や装飾での参加はできません
5. 参加者は、自己の責任で健康診断を受けるなど十分に体調を整えてください。また、自転車など使用する車両の整備などに万全をつくして出走してください
6. 大会本会場にて「参加受付票」と「健康管理と使用車両等点検申告書」を提出して、必ず出走受付をしてください。出走受付の無い場合、主催者で加入する賠償責任保険の適用外となります
7. 大会には、制限時間があります
8. 体調不良がある場合は、ただちに走行をやめ、大会スタッフに申し出てください
9. 大会スタッフの指示に従わない場合、危険と判断したときは、参加を中断、中止します
10. 主催者で傷害保険に加入しますが、その保険の適用範囲以外の責任は負いかねます
11. 大会中の盗難や紛失、傷病などは各自の責任で対応してください
12. 自然災害や事件・事故、大会運営に危険が予想されるときなど、主催者の判断により大会を中止する場合があります。中止となった場合でも、参加費は返却されませんので、あらかじめご了承ください
13. 大会の様子を伝えるために映像、写真、記事、記録などを、テレビ、新聞、雑誌、インターネット、大会制作物などの媒体に掲載する場合があります
14. 本大会の使用可能な自転車の車種は次の通りです。いずれも、公道走行がみとめられ、正常で安全に機能する装備を備え、参加者の体力・技術に適した山岳長距離走行の性能を有していることが必要です
・ロードバイク ・グラベルロードバイク ・シクロクロスバイク
・マウンテンバイク(MTB) ・グラベルロードバイク/ランドナー/スポルティーフ
・クロスバイク ・ミニベロ(小径車) ・e-Bike
※タンデム、リカンベント、ピストバイク、BMX、トライアルバイク、ファットバイク、シティサイクル、電動アシスト自転車などは、事前に大会運営事務局と相談の上でご参加ください
15. 次のタイプのハンドルを装着した自転車は、大会では使用できません
・ブルホーン ・DH ・クリップオン ・スピナッチ ・エンドバー
・その他、走行中のブレーキ操作の遅れにつながる恐れのある装備のハンドル
16. 次のタイプのホイールを装着した自転車は、大会では使用できません
・ディスクホイール
・その他、風雨など屋外の自然条件化で安全走行に支障をきたす恐れのあるホイール
17. 自転車は必ずヘルメットを着用してください。またできるだけグローブを着用してください
「タンデムフォンド軽井沢」特別規定
18. 「タンデムフォンド軽井沢」のカテゴリーに限り、タンデム自転車も使用可能です
19. タンデムパイロットは、タンデム自転車の走行経験を十分に有し、かつ長距離山岳ロングライドを走破できる技量と体力を有する方に限られます
「ロゲイニング」車両特別規定
20. 「ロゲイニング」のカテゴリーに限り、以下の車種も使用可能です。いずれも、公道走行がみとめられ、正常で安全に機能する装備を備え、参加者の体力・技術に適した走行の性能を有していることが必要です
・タンデム ・リカンベント ・ファットバイク ・シティサイクル
・電動アシスト自転車 ・その他公道走行が認められる自転車
21. 「ロゲイニング」のカテゴリーに限り、自動車やオートバイ、その他公共交通機関などを使用できます
「グランフォンド KOMORO」特別規定(服装に関する規定)
22. 自転車走行時ヘルメット・手袋を必ず着用すること
23. アニメ、漫画、ゲームなどのコンテンツやキャラクター、オリジナルキャラクターをモチーフにしたサイクルウェアの着用を推奨します
24. サイクルウェアまたはコスプレ衣装のデザインに他人の知的財産権を用いている場合は、当該デザインのジャージ又は衣装を作成することが正当な権原に基づいて行われていることを、参加者に表明頂いたと見なさせて頂きます
25. 必要な場合には、事前にお客様ご自身で著作権または商標に関する権利の管理者から使用の許可を得られるようにお願いいたします
26. コスプレ衣装の場合ヘルメットの上に装飾を施すものとします
27. コスプレ衣装がノースリーブの場合は「肌色のウェア」を着用してください
28. コスプレ衣装の丈の長さは、車輪巻き込み防止のため膝頭より上とします
29. 公序良俗に反する衣装、過激な性表現や暴力シーンを描写した衣装での参加はご遠慮ください
30. 衣装に付属する部品を落とした場合、他の参加者への危険が生じたと判断し、参加中止とさせて頂きます
31. 主催者、イベント運営者が服装を不適切であると判断した場合、改善されるまで走行を中止していただきます。あらかじめご了承ください
32. 主催者の指示に従わない場合は、会場から強制的にご退場いただきます。その場合エントリー費用の払い戻し等はいたしません
【感染症拡大防止のための特別規約】
2024 年1月5日改訂
(1) 新型ウイルス等の感染症は、重症化するリスクがあること、また、無症状の感染者であった場合、他の参加者に二次感染を引き起こす可能性があることなどを認識したうえで参加をお願いします。
(2) 大会主催者は、感染症拡大防止のため個人情報を保健所・医療機関などのこれらの情報を必要とする第三者へ提供することがあります。
(3) 大会主催者は、感染症拡大防止のため参加者の出走を取り消す、会場での待機、会場からの退出を求めることがあります。
(4) 参加者及び参加者の濃厚接触者が、大会終了後 2 週間以内に感染症にり患した事が判明した場合は、主催者に対して速やかに連絡してください。
(5) 主催者は感染防止対策を実施しますが、本大会における感染症への感染又は感染者への濃厚接触(これに付随関連して発生する一切の損害を含む)について、一切の責任を負いません。
(6) 主催者において大会当日のみ、傷害事故・疾病事故に対する保険に加入いたしますが、疫病や新型ウイルス感染症などは対象外となります。
(7) 大会 2 週間前からの期間、参加者が以下の事項に該当する場合は、参加を見合わせていただきます。
・感染症陽性の場合
・37.5 度以上の発熱がある場合
・せき、痰、のどの痛み、その他体調の異常や不調のある場合
・感染症陽性とされた人との濃厚接触がある場合
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる人がいる場合
・過去 14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察機関が必要とされている国や地域への渡航または当該在住者との濃厚接触がある場合
(8) 以下にご協力いただけない方は参加を取消し、または会場から退去していただく場合がございます。いずれの場合も参加費の返金や補償は行いません。
・主催者が指示する手洗い・手指消毒・マスク等着用方法に従わない場合
・ゴミを指定の場所に廃棄しない場合。また、飲み残しの飲料等を会場や路上などへ廃棄した場合
・その他、本規約や大会の指示に従わない場合
(9) 大会エリアで放置されたものは原則として廃棄されます。
(10) 当日は感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示に従ってください。
(11) 主催者が求める参加条件や感染防止対策を遵守いただけない方は、参加を取消しいたします。この場合参加費の返金は行いません。
(12) 参加料以外(渡航費、宿泊費等)については、いかなる理由があっても返金及び補償の対象にはなりません。
【走行マナー(Manners)】
1. 大会に協力くださっている地元の皆様に感謝し、浅間山麓の自然を大切に
2. 救護や手助けが必要な参加者をみかけたら、迷わずサポート。参加者同士で助け合いましょう
3. 他の自動車や自転車、歩行者に十分注意し、道を譲りましょう
4. 前走者とは車間距離を十分に保って走行しましょう
5. 前走者を追い越す場合、後方確認をして、声をかけながら追い越してください
6. 大会では、多くの参加者と一緒に走ることになります。チーム走行のマナーを学びましょう
【走破のための心がまえ(Points of complete)】
1. 山岳ルート走行の対策をキチンと
浅間山麓のコースは、アップダウンが連続する山岳ルートです。コースと体力にあった装備で参加ください
2. スピードを出さない
公道の路面状態は刻々と変化します。浮き砂や割れ、凸凹などが連続する箇所もあります
3. 車両の速さが、伝わりにくいエリアです
別荘地や農道との交差点がとても多い地域です。また、車両の接近するスピードが実際よりかなり遅く見えてしまう地域です。不意な飛び出しにも、細心の注意が必要です
4. 不用意に追い越すと、結構危ないエリアです
歩行者や対向車のため、一般車両が停車して道を譲り合うことのとても多い地域です。前を走る一般車両が減速・停車した時は、特に注意してください
5. 体温調節のできる服装で
標高の高い山岳地域です。気温差が大きく、天候が急変する場合もあります
6. サングラスなど紫外線対策も重要
高地のため曇り空でも紫外線がたいへん強いです。太陽による体力消耗対策をお忘れなく
7. 補給水・補給食の準備を忘れずに
各エイドステーションでは、補給水やある程度の補給食を準備していますが、自身の走行ペースに合わせ、補給水・補給食の準備を検討してください
8. ルートを予習、ナビ活用が吉
走行ルートを間違うと、時間と体力を大きくロスしてしまい完走が難しくなってしまいます
9. 最小限の工具は携行
パンク修理やメカトラブルは、自身で対応する心がまえで。大会コースが広域のため、サポートが到着するまでに、かなり時間がかかります
10. 平地換算強度を参考に、無理ないカテゴリー選択を平地換算強度などを参考にして、無理せず余裕を持ったカテゴリーを選択してください
11. ロゲイニングは無理ないルート選択を制限時間やゴールまでの距離など、余裕をもったルート選択をしてください。高得点のチェックポイントは、攻略には時間を要し、体力が消耗する可能性が高いことに十分注意してチャレンジしてください
【誓約事項】
1.私は、自分自身の健康管理に細心の注意を払い、主催者が設けたすべての規約、規制、指示に従い、大会及び付帯行事で発生した事故に対し、自己の責任において処理し、主催者・管理者並びに参加者・関係者を非難したり責任を問うたりしない事を誓います。また私に対する補償は、大会にかけられた損害保険の範囲内である事を確認承諾します。
2.私は、大会及び付帯行事の開催中、私個人の所有物及び用具に対し一切の責任を持ち、大会主催者及び他選手に対してその紛失、破損等の責任を問わない事を承諾します。
3.私は、強風、豪雨その他気象条件の悪化、天災、事件、事故等により、大会の中止または変更が生じても異存がない事を承諾します。
4.私は、年齢、性別、車種等の虚偽申告や本人以外の出場(不正出走)があった場合は出場が取り消される事を承諾します。
5.私は、走行前に自分の乗る自転車の安全性を検証(自己検車または専門店検車)し、安全に走行出来るよう整備を行い、当日のコース状況、路面状況を把握しながら安全に走行します。また検車をしていない場合は、出場が取り消される事を承諾します。
6.私は、上記 3・4・5、またはエントリー申し込み後、自らキャンセル・変更した際、参加費が返却されない事を承諾します。
7.私は、大会に関する放送、ウェブサイト、印刷物等に、私の写真を使用する事を承諾します。
8.大会及び付帯事項の開催中、自転車での走行時には必ずヘルメットを着用します。
9.本大会へ提出した応募書類の記載事項はすべて真正です。
10.個人情報は大会運営の目的のために使用する事を承諾します。またそれ以外にも大会主催者が関連するイベントの情報発信のために利用することを承諾します。
11.私が、18歳未満の場合は保護者の了承を得て出場することを誓います。
コメント 0件