
グランフォンド倉吉2025
サイクルイベント
ロングライド(50km以上)
ヒルクライム
- 開催日
- 2025年10月12日(日)開催
- 申込期間
-
2025年7月26日(土) ~
2025年9月28日(日)
- 開催場所
- 鳥取県倉吉パークスクエア「ふれあい広場」 スタート/ゴール会場
今年で第4回を迎える「グランフォンド倉吉」は、あなたの限界に挑む舞台です。鳥取県中部・倉吉を駆け抜ける全長約162km、獲得標高2,500mの過酷な山岳ロングライドコース。大山の雄大な稜線、蒜山高原の爽やかな風、三朝温泉の情緒、東郷湖の静けさ、そして日本海の絶景が、挑戦者を待ち受けます。この道を走り切るのは、強さだけでなく覚悟の証。己を試す最高のステージへ、あなたは挑みますか?
種目
受付中 グランフォンド倉吉2025
- [参加費]
- 9,500円
- [スタート]
- 07:00
- イベント当日時点で満16歳以上の健康な方
本イベントの趣旨を理解し、イベント規則および誓約事項に同意できる方
ロードバイクまたは同等のスポーツ自転車により、安全に完走可能な体力・技術を有する方
ヘルメット・前照灯・尾灯・ベル等、公道走行に必要な装備を装着できる方
未成年者は保護者の同意が必要です
※イベントは自己責任で参加いただく公道ロングライドイベントです。体調管理・安全管理を徹底できる方に限ります。
大会詳細
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- メールアドレス、携帯番号をご入力ください、緊急連絡先電話番号、緊急連絡先氏名、緊急連絡先続柄 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- ■ 送付時期:
エントリー締め切り日の翌週以内を目安に送付いたします。メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等をご確認いただき、それでも確認できない場合は事務局までご連絡ください。
■ 送付方法:
大会事務局より、参加申込時にご登録いただいたメールアドレス宛に送信いたします。
※ゼッケン番号は紙媒体での事前郵送は行わず、当日会場でゼッケンをお渡しいたします。
主催者情報・お問い合わせ
その他
- 大会情報
- 🗓 スケジュール
前日受付:2025年10月11日(土)13:00〜17:00(倉吉パークスクエア・ふれあい広場にて)
※代理受付不可。必ず本人がご来場ください。
イベント当日:2025年10月12日(日)
- 出走チェック:6:00〜6:30
- 開会式:6:30〜6:45
- スタート:7:00
- 最終ゴール制限時間:17:00
✅ 参加資格
・当日時点で満16歳以上の健康な方
・イベント規則および誓約事項に同意いただける方
・安全な走行に支障のないロードバイクまたはそれに準ずるスポーツバイクでの参加に限ります(ママチャリ不可)
🔧 必須装備・注意事項
・ヘルメット着用必須(JCF推奨またはそれに準ずるもの)
・前照灯および尾灯(リアライト)装備必須
・グローブ、サイクルコンピュータ、携帯工具、予備チューブ等の携行を推奨
・道路交通法を遵守し、自己責任で安全管理を行える方
🚲 コースについて
・全長:約162km
・獲得標高:約2,500m
・制限時間:スタートから約11時間
※全6箇所エイドステーションを設置予定(補給食・水分補給あり)
※87km地点にリタイア関門あり
📌 その他
・雨天決行(荒天時は中止または短縮の可能性あり)
・参加者全員にスポーツ傷害保険を付保
イベントに関する最新情報や注意事項は、公式サイト・SNS等で随時お知らせいたします
公式ホームページはこちら:https://jp-roady.net/gf-kurayoshi/
- 規約
- イベント誓約書・イベント規則
1. 規則の遵守義務
イベントは一般公道で行われ、参加者各自の責任で走行するサイクリングであることを理解しています。
一般交通法規および主催者が設けた規約・規則・指示を遵守します。
他の交通や参加者に迷惑をかけず、イベント運営に協力します。
募集要項・注意事項を確認し、安全管理・健康管理に十分注意して参加します。
体調に異常が生じた場合は速やかに参加を中止します。
2. 競技特性の理解と安全確保
サイクリングは自然環境の変化や体調変化が起こりやすい競技であることを理解しています。
コースが広範囲であるため、緊急時の救護や対応に時間を要する可能性があることを理解しています。
3. 健康状態の自己申告
現在、健康状態は良好であり参加に支障がありません。
アレルギー・既往症・宗教上の理由など、緊急医療のために必要な情報は事前に主催者へ報告します。
4. 自己管理責任と応急処置の承諾
イベント参加において安全・健康に注意し、事故が発生した場合は自己責任で処理します。
主催者・責任者に責を帰さないことを誓います。
主催者が続行困難と判断した場合は、中止勧告を受け入れます。
負傷・発病時には応急処置を受け、その方法や結果について異議を唱えません。
5. 負傷・死亡事故の補償範囲
イベント中および付帯行事中に負傷・後遺症・死亡が発生した場合、原因を問わずイベント関係者に責任を追及しません。
補償はイベントで加入している損害保険の範囲内とします。
自身および遺族等からの損害賠償請求・訴訟は行いません。
6. 免責事項
気象状況(警報発令)、走行環境不良、感染症拡大など主催者の責に帰さない理由による中止・変更の場合、責任を追及しません。
用具の紛失・破損により参加に支障が生じた場合も、主催者に請求しません。
イベント参加のために要した諸経費(参加費含む)の返金請求は行いません。
7. 肖像権及び個人情報の取り扱い
肖像・氏名・住所・年齢・競技歴・自己紹介等の個人情報が、イベント関連の広報物・Web・報道・メディアに使用されることを了承します。
商業的利用も含め、印刷物・ビデオ・情報メディアでの使用を承諾します。
8. 本誓約書に規定されていない事項
解釈に疑義が生じた場合、イベント規則に従います。
イベントに関する争いが生じた場合、第一審の専属管轄は倉吉簡易裁判所とし、日本法を準拠法とします。
イベント規則(遵守事項)
一時停止場所・赤信号では必ず停止すること
左側走行を厳守すること
並走禁止(必ず一列で走行すること)
危険な走行(交通事故を誘発する行為)の禁止
イベント係員の指示に従うこと
公道走行可能な自転車(ライト・前後ブレーキ必須、ベル装着必須)を使用すること
電動アシスト自転車の使用可
ヘルメットの着用必須
ライト(前照灯)の装着必須
リタイア時は必ず係員に申告し、指示に従うこと
未成年者は親権者の同意が必要
事故発生時はイベント本部・係員に連絡し、その指示に従うこと
一般自転車参加者は162km走行に耐える仕様のものを使用すること
参加申込後のキャンセルによる参加料返金は不可
天候等、主催者の責に帰さない理由による中止時も返金不可
3回目! 生まれ故郷の景色を楽しみな... Hiro52 さん (香川県・50代男性)
初出 まさ さん (滋賀県・40代男性)
初出場 完走を目指します しんじ さん (京都府・40代男性)
大山、ですね 福岡から6月のうみなみ150km... tak さん (福岡県・60代男性)
兵庫から 島根なら自走でいくか JJ さん (兵庫県・40代男性)
コメント 10件