
世界遺産五箇山・白川郷観光サイクリング
サイクルイベント
ポタリング(50km未満)
- 開催日
- 2025年10月11日(土)開催
- 申込期間
-
2025年7月26日(土) ~
2025年9月21日(日)
- 開催場所
- 富山県南砺市五箇山合掌の里(スタート・フィニッシュ)岐阜県白川郷(折り返し)
世界遺産五箇山・白川郷登録30周年を記念して、特別なサイクリングイベントを開催します! 合掌造りの集落が織りなす日本の原風景を自転車で訪れる、忘れられない感動と体験をしませんか?
このイベントは、サイクルガイドが先導し、美しい景色の中でのライドと、世界遺産の観光を組み合わせた「観光サイクリングイベント」として実施します。
【イベントの魅力】
1. 世界遺産を訪れる感動
五箇山と白川郷、2つの世界遺産集落をつなぐ国道156号線を自転車で走ります。風光明媚な景色の中を走り抜け、その壮大な歴史と自然を肌で感じてください。
2. 安心安全のガイドサポート
参加者のレベルに合わせグループ分けを行い、各グループには経験豊富なサイクルガイドが帯同します。安全な走行を徹底サポートします。
3. 地元ならではの魅力に触れる体験
観光スポットや絶景ポイントでは、ガイドがその土地の魅力を深く語ります。世界遺産集落では、地元ガイドが普段は気づかないような特別なポイントをご案内します。五箇山の豊かな自然と文化に触れ、心ゆくまで満喫できるこの特別な機会をぜひお見逃しなく!
種目
受付中 観光サイクリング
- [参加費]
- 5,000円
- [スタート]
- 09:00
- ・中学生以上の健康状態が良好であるサイクリスト。
・トンネル内を走行するので、中学生は保護者同伴でご参加
ください。
・40Kmを自転車で走ることができる方
※誓約書・大会規定等は必ずご確認ください
・大会規則・交通規則・マナーを遵守できる者
大会詳細
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- メールアドレス、自転車の種類、自転車に乗る頻度、大会当日年齢、1キロ以上続くのトンネル内の走行の経験あり 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 開催の1週間前に郵送で発送致します。
当日
-
- 集合場所・スタート・ゴール(五箇山合掌の里)
- 折り返し地点(世界遺産白川郷) マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
主催者情報・お問い合わせ
その他
- 大会情報
- 1)申込期間:2025年7月26日(土)~2025年9月21日(日)
2)定 員:限定30名
3)参加費:5,000円
4)受付集合場所:五箇山合掌の里(富山県南砺市菅沼855)※受付は当日のみ
5)駐車場:五箇山合掌の里(富山県南砺市菅沼855)
6)受付時間:8時~8時30分
7)距離:約42キロ
8)時間:スタート9:00 イベント終了17:00
9)参加資格:
・中学生以上の健康状態が良好であるサイクリスト。
・40Kmを自転車で走ることができる方
・トンネル内を走行するので、中学生は保護者同伴でご参加ください。
- 規約
- 1. 本イベントについて
(1)本イベントは、景色を楽しみながらグループで走るイベントです。
(2)参加者の自転車レベルに応じて、事務局にてグループ分けを行い、サイクルガイドが先導し走る観光サイクリングイベントです。
(3)交通規制は行いません。サイクルガイドが先導しますが、交通ルールを守って安全に走行して下さい。
(4)走行時はルールを守って下さい。ルールを守らずサイクルガイドから注意を受けても改善されない場合は、参加を取りやめていただく場合があります。発生した事故等について主催者は責任を負いません。
2. 自転車について
(1)あらかじめ整備した自転車で参加して下さい。
(2)法令で義務付けられた安全に関する装備を必ず取り付けて下さい。(フロントライト、テールライトまたはリフレクター、ベル、前後のブレーキ)
(3)上記の装備がない場合は、イベントに参加できません。
(4)トンネル走行区間が多いため、フロントライトの電力に不安のある方は予備の準備をおすすめ致します。
(5)ピストバイクおよびエアロバーを装備した自転車は参加できません。
(6)E-bike等電動アシスト付き自転車での参加は可能ですが、バッテリーの充電を含む修理等のサポートは主催者側では行いません。
(7)電動変速車のバッテリー充電につきましても主催者側では行いません。
(8)タンデム・ハンドバイク・リカンベントの走行はできません。
3. 装備について
(1)安全に走行ができる服装で参加して下さい。
(2)安全のため、ヘルメット(皮・布製や、あご紐の無いものは禁止)、およびグローブ(軍手可)は、必ず着用してください。
(3)雨具、工具、スペアチューブ、その他必要な物を用意して下さい。主催者側でスペアチューブ、スペアタイヤ等の準備は行いません。
4. 走行上のルールについて
(1)サイクルガイドの指示にしたがって走行して下さい。
(2)道路の左側を一列で走行し、一時停止場所、赤信号では確実に停止して下さい。
(3)前走行車とは適度に距離を保って走行して下さい。
(4)交差点にて右折する場合は2段階右折して下さい。
(5)自転車運転中に携帯電話を使用しないで下さい。
(6)サポート車両による伴走は禁止します。
(7)トンネル内走行時は必ずライトを点灯して下さい。
(8)トンネルに入る際に、前グループとの間隔が狭い場合、トンネル手前で待機してもらう場合があります。ご了承ください。
(9)トンネル内走行時は、通常の道路走行時よりも危険が伴います。必ずサイクルガイドの指示にしたがって安全に走行して下さい。
(10)リタイヤする場合は、必ずサイクルガイドに申告して下さい。リタイヤに伴う回収は、主催者側のサポートカーで行います。
5. 出発時間について
(1)安全に走行するために、グループごとに時間をあけて出発します。
6. 大会の中止について
(1)気象条件や災害、事故等のため本イベントの開催を取りやめ、短縮または中断することがあります。その場合は、前日の17:00に南砺市観光協会のHPにてお知らせ致します。
7. 返金について
(1)いかなる理由があっても参加費は返金致しませんので、ご了承下さい。
8. 未成年者の参加について
(1)未成年者の参加申込には、保護者の承諾が必要です。
(2)トンネル内走行は、通常の道路を走行するよりも危険が伴います。安全に走行できるレベルか保護者の方でしっかりと判断しお申し込み下さい。
(3)中学生が参加する場合は、保護者も参加申し込みを行って一緒に走行して下さい。
9. 感染症対策について
本イベントは、内閣官房が定める「新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置付変更後の基本的感染対策の考え方について」に留意した運営を行います。
(1)大会前
・下記に記載の「健康チェックリスト」を必ずご確認ください。
【健康チェックリスト】
・下記項目に少しでも不安のある方はイベント参加を控えることを推奨します。
・新型コロナウイルス感染症やインフルエンザを発症した。
・熱がある
・昨晩の睡眠が十分にとれていない。
・頭痛、下痢、吐き気がある。
・風邪の症状がある。
・疲労感が残っている。
・大会前の食事や水分をきちんと取れていない。
〈災害時の避難対応〉
サイクルガイドの指示に従って身の安全を確保して下さい。
初出場 初めてなので未知数です。楽... ノン さん (岐阜県・10代男性)
コメント 1件