SPORTS ENTRY

検索

MANNO MOUNTAIN MADNESS 2025

  • マラソン・ランニング

  • トレイルラン・山岳レース・クロスカントリー

#周回コース, #近くに温泉あり, #観光名所あり, #アクセス良し!

開催日
2025年11月1日〜2日
申込期間
2025年6月24日(火) ~
2025年10月1日(水)
開催場所
香川県仲多度郡まんのう町中通838ことなみ未来館(旧琴南中学校)
公式サイト
https://runningdrunkers.com/mannomm/

登って登って登りまくれ!登ったら絶景?
そんなもの… ありませんよ。。。

香川と徳島の県境に位置する阿讃山脈の1番美味しい部分を含むコース。ハードな登りにアキレス腱も唸るマッドネスなコースですが、しっかり走れるパートも多いのがコースの魅力です。

●ショート25マイル(約40km)は早朝スタートして1周40kmをぐるっと周回して、スタート・ゴールは同地点。山の尾根を走る頃に綺麗な朝日が見えるのでテンションが上がること間違いなし。制限時間が10時間あるので毎年完走率は高いですよ〜自身のレベルアップに挑戦してみてはいかがでしょう?

●ミドル50マイル(約80km)はショートのコースを2周回。1周目は夜中スタートして明け方から2周目となります。コースは同じでも昼と夜という全く別の顔を持ったコースを走れるので、周回レースが苦手という人にも楽しんでもらえると思います。

●ロング100マイル(約160km)は2024年にプレ大会として初めて開催。季節外れの台風の影響による大雨により波乱の幕開けとなりましたが5名の選手が完走しました。完走者(Maddy)には栄冠を讃え完走バックルを進呈します。3周目からはペーサーを1名付けることができます。

種目

掲載のみ 25Mile (40km)ショート

[参加費]
13,000円
以下のすべての要件を満たすひと。
・18歳以上の健康な方で各部門の距離を自力でゴール出来るひと。
※ショート:過去5年間に20km以上のトレイルランニングレースを完走したことのあるひと。(舗装道を走るマラソン大会、オンラインでの大会等は対象外)
・地図アプリのダウンロードが必須のためスマートフォンを持っているひと。
・ルールを正しく理解し、守れるひと。

掲載のみ 50Mile(80km)ミドル

[参加費]
18,000円
以下のすべての要件を満たすひと。
・18歳以上の健康な方で各部門の距離を自力でゴール出来るひと。
※ミドル:過去5年間に40km以上のトレイルランニングレースを完走したことのあるひと。(舗装道を走るマラソン大会、オンラインでの大会等は対象外)

掲載のみ 100Mile(160km)ロング

[参加費]
26,000円
以下のすべての要件を満たすひと。
・18歳以上の健康な方で各部門の距離を自力でゴール出来るひと。
※ロング:過去5年間に80km以上のトレイルランニングレースを完走したことがあるひと。(舗装道を走るマラソン大会、オンラインでの大会等は対象外)

主催者情報・お問い合わせ

問い合わせ先
info@runningdrunkers.com

その他

大会情報
<選手受付>
・ロング:11月1日(土)4:30(土)〜5:30(土)
・ミドル:11月1日(土)23:00〜11月2日(日)0:00
・ショート:11月2日(日)3:30〜4:20

<スタート時間>
・ロング:11月1日(土)6:00スタート
・ミドル:11月2日(日)0:30スタート
・ショート:11月2日(日)5:00スタート
<参加資格>
以下のすべての要件を満たすひと。
・18歳以上の健康な方で各部門の距離を自力でゴール出来るひと。
・ウイルス感染拡大防止に協力頂けるひと。
・以下部門への参加要件を満たすひと
 ※ロング:過去5年間に80km以上のトレイルランニングレースを完走したことがあるひと。(舗装道を走るマラソン大会、オンラインでの大会等は対象外)
 ※ミドル:過去5年間に40km以上のトレイルランニングレースを完走したことのあるひと。(舗装道を走るマラソン大会、オンラインでの大会等は対象外)
 ※ショート:過去5年間に20km以上のトレイルランニングレースを完走したことのあるひと。(舗装道を走るマラソン大会、オンラインでの大会等は対象外)
・地図アプリのダウンロードが必須のためスマートフォンを持っているひと。
・ルールを正しく理解し、守れるひと。


<距離(累積標高)>
・ロング:約160km(約11,200m) ※ショートと同じコースを4周します。
(Distance: 159.60km/Elevation Gain:+9,200m)
・ミドル:約80km(約5,600m) ※ショートと同じコースを2周します。
(Distance: 87.10km/Elevation Gain:+4,440m)
・ショート:約40km(約2,800m)
(ITRA:Distance: 43.50km / Elevation Gain: +2,230m)

<ITRAポイント>
・ロング:6ポイント予定
・ミドル:4ポイント予定
・ショート:2ポイント予定

<制限時間>
・ロング:36時間
・ミドル:17時間30分
・ショート:10時間

<関門>
あり
・ロング:10箇所設置予定
・ミドル:5箇所設置予定
・ショート:3箇所設置予定

<エイド>
・ロング:11箇所設置
①土器川源流碑エイド14km地点
 ②阿波竜王エイド24km地点
 ③ことなみ未来館40km地点(ウォーターエイド)
 ④土器川源流碑エイド54km地点
 ⑤阿波竜王エイド64km地点
⑥ことなみ未来館80km地点(ウォーターエイド)
 ⑦土器川源流碑エイド94km地点
 ⑧阿波竜王エイド104km地点
 ⑨ことなみ未来館120km地点(ウォーターエイド)
 ⑩土器川源流碑エイド134km地点
 ⑪阿波竜王エイド144km地点

・ミドル:5箇所設置
 ①土器川源流碑エイド14km地点
 ②阿波竜王エイド24km地点
 ③ことなみ未来館40km地点(ウォーターエイド)
 ④土器川源流碑エイド54km地点
 ⑤阿波竜王エイド64km地点

・ショート:2箇所設置
 ①土器川源流碑エイド14km地点
 ②阿波竜王エイド24km地点

 ※1周回が終わった時点で、スタート/ゴール地点のことなみ未来館に停車している自分の車、または体育館で、持参した補給食の追加や装備の変更を行うことができます。
 ※ことなみ未来館に限り、家族や友人などからサポートを受けても問題ありません。

<定員>
・ロング:50名(予定)
・ミドル:50名(予定)
・ショート:150名(予定)
※総数で200〜250名程度を予定。

<必携品>
●安全管理のため運営がお渡しするGPS
※全ての選手に携帯して頂きます。
※フィニッシュ後必ず返却ください。持ち帰った場合2万円を請求致します。

●給水所で使用するマイカップやボトル(環境保護にご協力ください)

 ※エイドに紙コップはありません。カップを携行せず出走した場合は即失格になります。

●自身が必要と思う量の飲料や食料(水は1000ml以上を推奨)

●ゴアテックスなどの防水アウター(上衣)

●ライト(2個)

●地図アプリをダウンロードしたスマートフォン

●救急セット

●携帯トイレ

●エマージェンシーシート



<携帯推奨品>

●トレッキングポール(人が密集して危険な箇所以外で使用可能です)

●携帯充電用バッテリー

●着替えのシャツや長袖シャツなど
●ゴアテックスなどの防水アウター(下衣)
※雨天の状況により下衣を携帯ください。

<禁止事項>

・深夜早朝のスタートとなりますので、近隣住民に迷惑をかけないよう配慮をお願いします。
・参加資格を偽ってエントリーが発覚した場合は出場できません。また返金や参加賞もお渡し出来ませんのでご注意ください。
・スタッフや他の選手に対する暴言や威嚇、激昂した発言や態度は即失格とし、以後の大会において参加をお断りさせて頂きます。
・持参した食べ物や飲み物、その他発生するゴミは必ず個々が持ち帰ってください。
・故意に自然を傷つけるような行為やゴミ捨てなどが発覚した場合は即失格となります。
・ヘッドホンなど周囲の呼びかけ等が聞こえないもの、著しく視界の悪くなるものなどを装着して走ること。
・コスプレ等は周囲の迷惑にならないもの、見た人が気分を害さないもの、危険のないものに限り可能です。
・私設エイドなどによる特定の選手に向けたサポートは禁止です。私設でエイドを開設したい場合は必ず事務局に申し出てください。(但し選手全員を対象としたサポートを行うことが必要です)

【100Mile選手への特記事項】
<ペーサー>
・3周目からペーサーを1名付けることができます。
・ペーサーは選手1人につき1名で複数のペーサーが交互に付くことは禁止です。
 (万一の事故の際に保険が適用できませんのでご注意ください)
・ペーサーには別途エントリー代は必要ありません(安全な運営の補助をしてくれるスタッフの延長という考えから)
・ペーサー選定は80kmを共に走れ、選手を安全にゴールへ導くことができる走力のある方をチョイスしてください。
・選手同様に規定を遵守して必携品を携帯する必要があります。
・緊急時以外、選手の補助になる行為(荷物を持つ、装備を貸す、押す引き上げるなどの補助行為)は禁止です。
・あくまで選手の補助ですので選手とは離れないよう並走ください。
・エントリー時にペーサーが確定していなくても構いませんが、期日(エントリー終了)までに確定できない場合はペーサーを付けられません。

【ペーサー登録限定URL】https://moshicom.com/h/9cahzpnmjg0s4soo4go408ggo/

【今年も整備イベント開催します!】
「自分たちの遊ぶ場所は自分たちで整備する」のマインドで今年もコース整備を開催します。整備というと「難しそう」「キツそう」と思われがちですが、ランドラの整備イベントは初めての方でも楽しく安心して参加できます。自分が整備したコースを走るのは格別ですよ!
規約
1.自己都合による申込後の種目変更・キャンセル(急に都合が悪くなった。友人の都合が合わなくなった。ケガをした等)・権利譲渡・名義変更はできません。これらの理由による返金は一切致しませんのでエントリー前に必ず再確認ください。また、過剰入金・重複入金の返金はいたしません。定員を超える申し込みがあった場合、入金期限内に参加料の支払いが完了していても入金日によっては申し込みが無効となる場合がございます。その場合、主催者が定める方法により返金されます。

2.地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等による開催縮小・中止、参加料返金の有無・金額や通知方法等についてはその都度主催者が判断し決定します。(注:エントリー開始前から大会開催の準備は進行していますので全額返金はありません。返金の場合は経費等を差し引いた額となります。収支の明細についての開示は致しませんのでご了承ください。)

新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染拡大防止のため、下記にあてはまる方は絶対に会場に来ないでください。●37.5度以上の発熱がある方 ●せき、のどの痛みなど風邪の症状のある方 ●だるさ(倦怠感)、息苦しさのある方・嗅覚や味覚に以上のある方 ●ウィルス感染症陽性とされた方と濃厚接触の疑いのある方・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合 。

3.私は、心疾患・疾病やその自覚症状等なく、健康に留意し、十分なトレーニングをしてイベントに参加します。また傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任において参加します。

4.私は、イベント開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・運営上の指示に従います。またスタッフや他の選手にに対する暴言や威嚇、激昂した発言は即退場とし、以後の大会において参加をお断りさせて頂きます。

5.私は、イベント開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について主催者の責任を問いません。

6.私は、イベント開催中の事故、紛失、傷病(食中毒も含む)や感染、事務局が義務付ける必携品不携帯によるケガや事故、熱中症・低体温症などに関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。またイベント中に重大な事故や救護が必要となった場合には大会を中止、一時停止する場合があります。

7.イベント開催中の事故・傷病への補償は主催者側が加入した保険の範囲内であることを了承します。参加者が自分自身・あるいは第三者に与えた損害・損失等について主催者は一切その責任を負いません。イベント中の事故については、傷害保険による保険給付限度額以上(死亡・後遺傷害保険金額300万円、入院補償金 日額3,000円、手術保険金 入院時30,000円、外来時15,000円、通院保険金 日額1,500円)の補償には応じません。保険給付限度額以上の「補償が必要な場合は各自で加入」ください。また事故やケガなどの救護の際、特別な費用が発生した場合は「選手自身での負担」となります。万一に備えてそのような事態に対応できる山岳保険などに加入することをお薦めします。

8.私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、またはチームメンバー・友人知人は、イベントへの参加を承諾しています。

9.年齢・性別、参加資格等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はいたしません。それらが発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の資格はく奪等、主催者の決定に従います。また、主催者は、虚偽申告・代理出走者に対して救護・返金等一切の責任を負いかねます。

10.エントリー時の住所は必ず番地や部屋番号まで記載ください。メールアドレスは必ず使用できるもの、PCからのメールを受信できるものを記入ください。メールで重要なお知らせをすることがあります。この2点に不備がある場合、参加はお断りさせて頂きます。(入金済みの場合でも参加賞の送付や返金も致しません)

11.イベントの映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
12.申込者の個人情報の取扱いは、別途記載する主催者の規約に則ります。
13.上記の申込規約の他、主催者が別途定めるイベント規約に則ります(齟齬がある場合はイベント規約が優先します)。

14. 山岳地帯で重篤な怪我や事故が発生した場合、救助隊の判断などによりヘリコプターなどによる救助活動を行う場合があります。救命優先のため救助方法によって大会の中止や中断の可能性があります。

15. 出走前には必ず大まかなコースや関門までの距離、制限時間を確認しておいてください。制限時間に間に合うために必要な走力を備えて大会に参加するようにしてください。

16.失格などに対し異議がある場合は必ず「選手本人」から申し出てください。選手以外からの異議に対しては一切受け付けません。また選手、選手の友人・知人・家族などの暴言などは即失格となります。また行き過ぎた暴言や大会運営に差し障るような行為があった場合は即通報などの措置を取らせて頂きます。

17.失格やリタイアなどでコース上からゴール地点に戻る場合は必ずスタッフの指示に従ってください。自らの脚でゴールやスタートに戻ることは禁止(行方不明になる可能性があるなど安全の確保ができないため)です。

スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定