
【2ndステージ】白神山地一周 シライチサイクルロゲイニング2025【弘前 ⇔ 西目屋】
シライチサイクルロゲイニング2025の第2段
サイクルイベント
ポタリング(50km未満)
ロングライド(50km以上)
ロゲイニング
- 開催日
- 2025年9月20日(土)~9月21日(日)開催
- 申込期間
-
2025年7月4日(金) ~
2025年9月11日(木)
- 開催場所
- 青森県
1日目:弘前市りんご公園
2日目:西目屋村白神山地ビジターセンター
- 定員
- [ソロ]各日30名
[チーム]各日70名
※定員になり次第、締め切り
- 参加資格
- アプリ「Navi Tabi」の使用
- その他
- ■参加費に含まれるもの
保険料、参加賞、エイドステーション利用料、荷物運搬費など
- 参加料
- ソロ 5000円
チーム 2名9000円 3名13500円 4名16000円 5名20000円
<参加費に含まれるもの>
保険料、参加賞、エイドステーション利用料、荷物運搬費など
シライチサイクルロゲイニング2025の第2弾。
今回は、2025年から2026年にかけて開催する全7ステージで白神山地を一周します。全てに参加した方全員にシライチグッズをプレゼント!
スピード、タイム競技ではなく、道中の白神を楽しみながらシライチを走るライドイベントです。当日はサポートカーも走り、走行をサポート!2ndステージは地域の食を提供するエイドステーションを1日目、2日目ともに2ヵ所設置しています。
エントリーの際のご注意
【 エントリーの際のご注意 】
■1人で参加される場合は[ソロ]の種目を選択してお申し込みください。
■チームで参加される場合は、出走されるチーム代表者(1名)がお申し込みください。
メンバーの情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
※メンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1組分の料金です。
■1人で参加される場合は[ソロ]の種目を選択してお申し込みください。
■チームで参加される場合は、出走されるチーム代表者(1名)がお申し込みください。
メンバーの情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
※メンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1組分の料金です。
種目
【2ndステージ】9月20日(土)・21日(日)弘前 ⇔ 西目屋
【9月20日(土)開催】弘前→西目屋
受付中 【2ndステージ】9月20日(土)弘前→西目屋(ソロ)
- [参加費]
- 5,000円
- [スタート]
- 09:00
受付中 【2ndステージ】9月20日(土)弘前→西目屋(2名チーム)
- [参加費]
- 9,000円
- [スタート]
- 09:00
- ※参加料は1チーム分の料金です
※出場するチーム代表者(1名)がお申し込みください
受付中 【2ndステージ】9月20日(土)弘前→西目屋(3名チーム)
- [参加費]
- 13,500円
- [スタート]
- 09:00
- ※参加料は1チーム分の料金です
※出場するチーム代表者(1名)がお申し込みください
受付中 【2ndステージ】9月20日(土)弘前→西目屋(4名チーム)
- [参加費]
- 16,000円
- [スタート]
- 09:00
- ※参加料は1チーム分の料金です
※出場するチーム代表者(1名)がお申し込みください
受付中 【2ndステージ】9月20日(土)弘前→西目屋(5名チーム)
- [参加費]
- 20,000円
- [スタート]
- 09:00
- ※参加料は1チーム分の料金です
※出場するチーム代表者(1名)がお申し込みください
【9月21日(日)開催】西目屋→弘前
受付中 【2ndステージ】9月21日(日)西目屋→弘前(ソロ)
- [参加費]
- 5,000円
- [スタート]
- 09:00
受付中 【2ndステージ】9月21日(日)西目屋→弘前(2名チーム)
- [参加費]
- 9,000円
- [スタート]
- 09:00
- ※参加料は1チーム分の料金です
※出場するチーム代表者(1名)がお申し込みください
受付中 【2ndステージ】9月21日(日)西目屋→弘前(3名チーム)
- [参加費]
- 13,500円
- [スタート]
- 09:00
- ※参加料は1チーム分の料金です
※出場するチーム代表者(1名)がお申し込みください
受付中 【2ndステージ】9月21日(日)西目屋→弘前(4名チーム)
- [参加費]
- 16,000円
- [スタート]
- 09:00
- ※参加料は1チーム分の料金です
※出場するチーム代表者(1名)がお申し込みください
受付中 【2ndステージ】9月21日(日)西目屋→弘前(5名チーム)
- [参加費]
- 20,000円
- [スタート]
- 09:00
- ※参加料は1チーム分の料金です
※出場するチーム代表者(1名)がお申し込みください
大会詳細
特徴
- シライチ一周キャンペーン
- 期間内に白神山地一周を達成した方全員にシライチグッズをプレゼントいたします。
さらに、完走者の中から抽選でシライチ特産品もプレゼント!
複数回に分けての走行も対象となります。
詳しくはホームページをご覧ください。
- シライチ7ステージチャレンジ
- 2025年から2026年にかけて開催する「シライチサイクルロゲイニング」の全7ステージを完走した方全員にシライチグッズをプレゼント!
1ステージ2日間設定していますが、片方のみの参加で1ステージ完走となります。
- 表彰
- 上位入賞者には、表彰を行います。
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- 大会当日の年齢、メールアドレス、【緊急連絡先】電話番号、【緊急連絡先】氏名、【緊急連絡先】続柄 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知は、大会事務局よりメールでご案内します。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆環白神エコツーリズム推進協議会 TEL0185-79-2115(平日9:00~17:00)
当日
-
- 1日目[スタート地点](9/20)
- 2日目[スタート地点](9/21) マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
- 受付時間(前日)
- 9月19日(金)15:00~17:00 前日受付
- 受付時間(当日)
- 9月20日(土)7:30~8:10 受付
9月21日(日)7:30~8:10 受付
- スタート地点
- 1日目 弘前市りんご公園
2日目 白神山地ビジターセンター
- ゴール地点
- 1日目 白神山地ビジターセンター
2日目 弘前市りんご公園
- 持ち物
- 【必須】
ライト、ベル、リアリフレクター(ライト)、ヘルメット、NaviTabiをインストールしたスマートフォン
【推奨】
スペアチューブ、携帯工具、グローブ、携帯ポンプ、モバイルバッテリーなど
競技・コース
- 制限時間
- なし
- チェックポイント
- 自然や文化、歴史、食といった地域の魅力を知ることが出来るチェックポイントを弘前市と西目屋村に約40ヶ所設定予定。1日目と2日目でチェックポイントの内容は変わります。チェックポイント情報はインスタグラム(shiraichi_official)で一部公開していきます。
イベントでは、アプリ「NaviTabi」を使用します。「NaviTabi」をダウンロードしたスマートフォンを持参し、ご参加下さい。事前にユーザー登録をお願いします。操作方法はNaviTabiのウェブサイト(https://www.navitabi.co.jp)をご確認ください(外部サイトに飛びます)。
■Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.navitabi.playground&pcampaignid=web_share
■App Store
https://apps.apple.com/jp/app/navitabi/id1350889029
スケジュール
- 前日
- ■9月19日(金)
15:00~17:00 前日受付
- 当日
- ■9月20日(土)
7:30~8:10 受付
8:15~8:30 開会
8:30~8:50 マップ配布/作戦会議
9:00~16:00 競技
16:30~ 表彰
17:00 イベント終了
■9月21日(日)
7:30~8:10 受付
8:15~8:30 開会
8:30~8:50 マップ配布/作戦会議
9:00~16:00 競技
16:30~ 表彰
17:00 イベント終了
主催者情報・お問い合わせ
その他
- 規約
- ■申込規約
1.申込み後の登録内容の変更、キャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金もできません。
2.年齢・性別の虚偽申告・申込み本人以外の出場は認めず、出場が取り消されます。
3.地震・風水害・降雪・事件・事故等による中止の返金はいたしません。
4.決行、中止の判断は大会主催者によるものとします。
5.大会出場中の映像・写真・記事・記録等の、メディア等への掲載権は主催者に属します。
6.大会中に参加者が撮影、投稿した写真は主催者が環白神エコツーリズム推進協議会の広報資料として使用する場合があります。
7.未成年の場合、保護者の承諾を得て出場すること。
■個人情報の取扱について
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を厳守し、個人情報保護方針に基づき、個人情報を取扱います。本大会でのサービス向上を目的とし、参加案内、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体へのサービスの提供に利用いたします。また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。さらに、緊急を要する事故・怪我・災害等が発生した際、関係機関 ( 警察・消防・医療機関 ) との個人情報の共有を実施する場合があります。
■大会全般に関すること
1.本大会は、着順やタイムを競うレースではなく、ファンライドのイベントであり、参加者は安全を最優先にサイクリングを楽しむとともに、大会の円滑な運営に協力すること。
2.参加者は本規約を事前に確認し、理解し、承諾した上で大会に参加すること。
3.サイクルショップ等において、事前に点検及び整備を行っておくことを推奨する。
4.参加者は自己責任に置いて安全管理や健康管理に注意を払い、トレーニングした上で大会へ参加すること。
5.本規約等に違反し、スタッフからの警告を受けても改善がされない場合は、出場を取り消すことがある。
6.ゴール時刻を過ぎてもゴールにたどりつけない場合、5分ごとに減点し、30分の遅刻で失格となります。
■走行管理に関すること
1.一般道を利用するため、コース走行時は実際の交通規則を厳守すること。
2.巡回中のスタッフの指示に従い走行すること。
3.車両による並走・伴走は禁止する。
4.事故発生時には、直ちにスタッフもしくは大会本部・係員へ連絡し、指示に従うこと。
5.落車、パンク、メカトラブルなど走行不可となった場合は、大会本部へ連絡すること。タイヤチューブやパーツ等を主催者の備品と交換する場合は、商品の実費分を請求します。
※回収車両、サポートカーあり
6.ゼッケンは主催者が身元確認をする際に使用するので、必ず身に着けること。
7.無断でリタイアすることは禁止する。
8.リタイアする場合は、大会本部へ連絡し、必ずゼッケンを外すこと。
■車種規定、装備品・付属品に関すること
1.ロードバイク、マウンテンバイク、ミニベロ等の公道を走行できる自転車で参加すること。なお、タンデム車、ピストバイク、カーゴバイク、トレーラーは不可とします。
2.前後にブレーキが装備され、正常に作動すること。
3.電動アシスト自転車の使用は認めない。
4.DHバー等、グリップ部分にブレーキレバーが無いハンドル補助装備は禁止とする。
5.ヘルメットを着用し、前照灯、リアリフレクター(ライト)及びベルを装備すること。
■免責に関すること
1.自転車、装備品、付属品、荷物の盗難、破損などに際して、主催者はその責任を負わないものとする。
2.自転車には鍵をかけるなど、参加者自身で管理し、万一の場合に備えて、保険に加入することを推奨する。
3.地震・風水害・降雪・事件・事故、気象状況の悪化、走行環境の不良など主催者の責に帰すべからざる事由により、大会を中止・中断した場合は、参加料等の返金は行わない。
4.大会開催中のケガ等について、病院での治療が必要となる場合、その治療費等は自己負担となることから、健康保険証を必ず持参すること。
5.万一事故等が発生した場合、主催者が加入している傷害保険、賠償保険の範囲内及び現場での応急処置以外の責任は負いませんのでご了承ください。
6.パンク等の修理は、自身で行えるようスペアチューブや修理道具は各自携行すること。
■その他
「サイクルロゲイニング」は、株式会社PKBソリューションの登録商標です。
- その他
- 「サイクルロゲイニング」は、株式会社PKBソリューションの登録商標です。
コメント 0件