
OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第28回全国視覚障がい者駅伝大会
ノーマライゼーションを実践する大会
マラソン・ランニング
駅伝・リレーマラソン
その他
- 開催日
- 2025年11月2日(日)開催
※雨天決行
- 申込期間
-
2025年7月18日(金) ~
2025年9月30日(火)
- 開催場所
- 大阪府大阪市 ヤンマースタジアム長居・長居公園内周回コース
- 定員
- [駅伝]
一般の部:40チーム
視覚障がい者の部:40チーム(盲学校チーム含)
※定員になり次第、締め切り
- 参加資格
- [駅伝:一般の部]
◆対象者:中学生以上の男女から編成されるチーム
◆チーム編成:
・代表者1名(選手を兼ねることができる)
・出場者4名(男女混合可)
◆カテゴリー:
(1)一般チーム(女性が1名以下)
(2)男女混成チーム(女性が2名以上)
[駅伝:視覚障がい者の部]
◆対象者:中学生以上の男女視覚障がい者から編成されるチーム
◆チーム編成:
・代表者1名(選手または伴走者を兼ねることができる)
・出場者4名(男女混合可とし、要ロープ伴走者2名以上とする)
[視覚障がい者ウォークの部]
◆対象者:小学生以上の視覚障がい者
※小学生は保護者又は伴歩者同伴のこと
※駅伝との重複エントリーは不可
- 参加料
- [駅伝]一般の部 1チーム10,000円、視覚障がい者の部 1チーム8,000円
[ウォーク]視覚障がい者 1,000円
視覚障がい者チームと一般チームが一緒に走るノーマライゼーションを実践する大会です。
視覚障がい者ウォークの部、新設!
エントリーの際のご注意
【 エントリーの際のご注意 】
チーム代表者(1名)がお申し込みください。
チームメンバーの情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
※チームメンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1チーム分の料金です。
チーム代表者(1名)がお申し込みください。
チームメンバーの情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
※チームメンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1チーム分の料金です。
種目
▼駅伝(約20.4km)【一般の部】(1チーム4人、中学生以上)
[距離]1区6.8km、2区3.4km、3区3.4km、4区6.8km
[カテゴリー]一般チーム(女性が1名以下)、男女混成チーム(女性が2名以上)
※大会運営上、繰り上げスタートを行います。
※参加料は1チーム分の料金です
※チーム代表者(1名)がお申し込みください
受付中 駅伝(約20.4km)【一般の部】:チームで参加(中学生以上)
- [参加費]
- 10,000円
- [スタート]
- 12:00
▼駅伝(約20.4km)【視覚障がい者の部】(1チーム4人、中学生以上)
※男女混合可、要ロープ伴走者2名以上
[距離]1区6.8km、2区3.4km、3区3.4km、4区6.8km
※大会運営上、繰り上げスタートを行います。
※参加料は1チーム分の料金です
※チーム代表者(1名)がお申し込みください
受付中 駅伝(約20.4km)【視覚障がい者の部】:チームで参加(中学生以上)
- [参加費]
- 8,000円
- [スタート]
- 12:00
▼視覚障がい者ウォークの部
受付中 視覚障がい者ウォーク(小学生)
- [参加費]
- 1,000円
- [スタート]
- 12:05
- ※小学生は保護者又は伴歩者同伴のこと
※駅伝との重複エントリーは不可
受付中 視覚障がい者ウォーク(中学生以上)
- [参加費]
- 1,000円
- [スタート]
- 12:05
- ※駅伝との重複エントリーは不可
大会詳細
特徴
- コースの特徴
- ヤンマースタジアム長居と長居公園内を走る平坦な周回コース
※各区間の距離が若干変更になる場合もございます
- 記録計測
- あり
- 参加賞
- オリジナル記念品(参加者(伴走歩者含む)、代表者)
- 表彰
- 表彰は駅伝のみ
[駅伝:一般の部]各カテゴリー上位3位までのチーム
[駅伝:視覚障がい者の部]上位6位までのチーム、優勝チームに「杉本博敬杯」を授与
[駅伝:盲学校の部]上位3位までのチーム
区間賞あり(盲学校の部を除く)
※ウォークの部は計測・表彰なし
- ゲスト
- 未定
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- 大会当日の年齢、参加カテゴリー、チーム名、チーム名(フリガナ)、チームひとことPR 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知書は、大会事務局より大会開催1週間から10日前ごろ代表者に発送予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会 TEL03-3814-3229(火・木・金10:00~17:00)
当日
アクセス
- 駐車場
- あり
- 駐車場説明
- 駐車場(有料)
- 電車・バスをご利用の場合
- (電車)
地下鉄御堂筋線「長居」下車。1番出口より550m(徒歩6分)
JR阪和線「鶴ヶ丘」下車。東出口より900m(徒歩11分)
JR阪和線「長居」下車。東出口より700m(徒歩8分)
-
- 開催場所 マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
競技・コース
- コース詳細
- 【区間距離】
4区間20.4km(1区:6.8km、2区:3.4km、3区:3.4km、4区:6.8km)
ウォーキング:3.4km(計測無)
2区と3区は、スタートしてトラックを1/4周走り、周回コースを1周してトラックへ戻り、トラックを3/4周し中継点に戻る約3.4kmのコースです。
1区と4区は同様のコースを2回走ります。
スケジュール
- 当日
- 11:00 駅伝代表者会議(予定)
11:30 開会式
12:00 駅伝スタート
※大会運営上、繰り上げスタートを行います。
2区12:55/3区13:20/4区13:45
12:05 ウォーキングスタート(予定)
主催者情報・お問い合わせ
- 問い合わせ先(一般の部)
- エントリーセンター((株)アイサム内)
TEL:03-6808-0058(平日10:30~16:00) FAX:03-6663-8767
- 問い合わせ先(視覚障がい者の部)
- 特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会
東京都文京区本郷2丁目9番8号 本郷朝風ビル5F(火・木・金10:00~17:00)
TEL&FAX:03-3814-3229 e-mail:info@jbma.or.jp
その他
- 注意事項
- 【競技注意事項】
2025年日本陸上競技連盟競技規則 および 本大会申し合わせ事項による
- 規約
- 【申込規約】
1.参加者は、大会を円滑かつ安全に開催するために、主催者の定める諸注意事項、交通規制、安全管理、大会運営上の指示にしたがうものとします。
2.主催者は、大会開催中の傷病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
3.大会開催中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の範囲内とします。
4.自己都合による申し込み後の種目変更、キャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金はいたしません。(走順変更は当日朝に受け付けます)
5.地震・風水害・降雪・事件・事故等による中止の場合の参加料の返金はいたしません。
6.登録選手以外の出場(代理出走)は認められません。
7.大会の映像・写真・記事・記録において、登録選手の氏名、年齢、住所等の雑誌・インターネット・パンフレット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。
8.ヘッドホン・イヤホン類を使用しての競技参加は禁止します。
- その他
- ・計測に使うタスキはレース終了後、所定の場所に返却してください。紛失の場合は、実費を申し受けます。
・昼食は各自ご用意ください。
・手荷物預かり所はありません。
・定員を超えた場合は、返金にかかる手数料を差し引いて参加料を返金いたします。
スポエンSHOP お客様の声
- TOP
- マラソン・ランニング
- OSAKA EKIDEN in 長居 兼 第28回全国視覚障がい者駅伝大会
コメント 0件