
いしづち山麓SWEETライド2025
四国の水都(スイート)西条でサイクリングを満喫!
サイクルイベント
ロングライド(50km以上)
ポタリング(50km未満)
- 開催日
- 2025年11月2日(日)開催
※雨天決行
- 申込期間
-
2025年8月1日(金) ~
2025年9月1日(月)
- 開催場所
- 愛媛県西条市 西条西部公園
- 定員
- [ロング]大人560人、中高生20人(先着順)
[ハーフ]大人120人、小中高生20人(先着順)
※定員になり次第、締め切り
- 参加資格
- [ロング]中学生以上の方
※中学生以下は保護者の同伴が必要
※同伴保護者の方も別途申し込みが必要
[ハーフ]小学4年生以上の方
※中学生以下は保護者の同伴が必要
※同伴保護者の方も別途申し込みが必要
- 参加料
- [ロング]大人7,000円 中高生5,500円
[ハーフ]大人5,000円 小中高生4,000円(小学4年生~高校生)
※記念品、ゼッケン、軽食、傷害保険料を含みます。
- 公式サイト
- 公式サイト https://www.saijocycling.jp
Facebook https://www.facebook.com/saijo.cycling
Instagram https://www.instagram.com/saijo.sweet/
西日本最高峰・石鎚山のふもと、
四国の水都(スイート)西条でサイクリングを満喫!
種目
受付前 ロングコース(90km程度):18歳以上
- [参加費]
- 7,000円
- [スタート]
- 08:30
受付前 ロングコース(90km程度):中・高校生
- [参加費]
- 5,500円
- [スタート]
- 08:30
- ※中学生は保護者同伴必須(別途申込必要)
受付前 ハーフコース(50km程度):18歳以上
- [参加費]
- 5,000円
- [スタート]
- 09:30
受付前 ハーフコース(50km程度):小学4年生~高校生
- [参加費]
- 4,000円
- [スタート]
- 09:30
- ※小・中学生は保護者同伴必須(別途申込必要)
大会詳細
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- 大会当日の年齢、メールアドレス、平地希望巡航速度、参加自転車、その他自転車 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知書は、大会事務局より大会開催2週間前ごろ発送予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆西条市サイクリング大会事務局 TEL0897-52-1690(平日8:30~17:15)
当日
-
- 開催場所 マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
- 受付場所
- (集合場所)西条西部公園
- 受付時間(前日)
- 10:00~14:00
- 受付時間(当日)
- [ロング]6:45~7:45
[ハーフ]8:20~9:00
- 駐車場
- あり
- 駐車場説明
- 西条西部公園多目的広場の臨時駐車場をご利用ください。
※数に限りがありますので、乗り合わせでのご来場にご協力ください。近隣の駐車場に案内する場合もございますので、お早めにご来場ください。
※雨天の際、急遽周辺の駐車場への案内になることがございます。大会HP等ご確認の上、ご来場ください。
競技・コース
- 制限時間
- 17:00までにゴールすること
- コース詳細
- 距離:ロング 90km程度、ハーフ 50km程度
※天候や道路状況により、安全のためコースを変更または短縮する場合があります。
- 使用車種
- 法令等の定めるところに従い、公道を走るために必要な装備(ライト、ベル、反射器等)、機能等を有する自転車であること。
〈使用不可〉タンデム車、後輪が固定ギアのピストバイクおよびリカンベントバイク、ハンドサイクル、トレーラー、国内で認定されていないE-BIKE
〈使用不可ハンドル〉DHハンドル、クリップオン、スピナッチ
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 西条市観光振興課
西条市サイクリング大会事務局
- 電話番号
- 0897-52-1690(平日8:30~17:15)
その他
- 注意事項
- 【事故対応責任】
参加中の事故や傷害については、応急処置はしますが、参加者が被った被害に対して、主催者は傷害保険限度額以上には応じません。
【注意事項】
※参加者は予め自分の健康状態を確認して参加してください。
※参加者はヘルメット(レザー・布製は禁止)を必ず着用してください。
※事前に使用自転車に不備が無いよう十分整備点検を行い、ご参加ください。最寄りの自転車店で整備されておくことを推奨します。
・ハンドルが確実に固定されている
・前後ブレーキとも確実に作動し、停止できる
・変速機はスムーズに動き、異音はなく、確実に作動している
・前後のホイールやタイヤに損傷がなく、適正な空気圧で確実に装着されている
・自転車全体について異常(各部ネジ類の脱落、ワイヤーの摩耗、各ベアリングの異常音等)がない
・尾灯もしくは反射板及びベルを装備し、確実に作動している
※整備不良の自転車については出走を辞退していただく場合があります(前日受付会場にて有料点検を受けることが可能です)
※自転車が故障した場合は、原則として自分で修理し、修理が不可能な場合には、サポートライダーの指示に従い、メカニック班が到着するまで待機してください。
※受付およびスタート時間に遅れた場合、参加を認めません。
※天候や道路状況により、安全のためコースを変更または短縮する場合があります。
※運営の制約上、エイドに制限時間を設けております。指定時刻以降はリタイアとなります。
※雨具や防寒着等の装備品は各自でご準備ください。
※ドリンクボトル(マイボトル)持参にご協力ください。(各エイドに、水、スポーツドリンクを用意しています。)
※走行中の携行品の管理を徹底すること。(落下防止策をとること)
※車・バイク・自転車等の伴走は禁止します。
※この大会は競技ではありません。交通規則を守り事故に十分注意してください。
・赤信号での確実な停止
・左側通行の厳守
・二段階右折の厳守
・並進走行、蛇行走行、割り込み、無理な(危険な)追い越しの禁止
・カメラやスマートフォン等を片手に所持した状態などでの片手運転の禁止
※大会規則・交通規則を守らず、スタッフからの警告を受けても改善されない場合は参加を取りやめていただく場合があります。
※安全面を考慮して、歩道を走行する箇所があります。普通自転車以外の方は、車道の走行か降車しての歩道通行にご協力ください。
普通自転車とは(1)長さ190cm以内及び幅60cm以内(2)四輪以下(3)側車をつけていない。(補助輪は除く)(4)運転者席が一つで、それ以外の乗車装置がない。(5)ブレーキが、走行中簡単に操作できる位置にある。(6)走行者に危害を及ぼす恐れがある鋭利な突出部がない。
※衝突・接触などの交通事故が発生した時、転倒や急病などで救護が必要となった時は、大会本部またはスタッフに連絡し、その指示に従ってください。
※万一の病院への搬送に備え、健康保険証を携帯してください。
【返金に関して】
※自己都合による入金後の参加辞退による参加費の返金はいたしません。地震・風水害・事件・事故・疫病等主催者の責によらない事由による開催縮小・中止の場合も参加費の返金は行いません。また、その場合の交通・宿泊費等の補償も行いませんので、予めご了承ください。
- 規約
- 【免責事項】
・サイクルスポーツには一定の危険が伴う事を十分理解して安全な走行に努め、万一事故発生の時も、主催者の故意又は重大な過失によるものでない限り主催者には責任の無い事とします。
・当大会はタイムを競うレースではありません。自己のペースを守り、安全第一をもって走行してください。一般車両の交通規制はしませんので、一時停止、赤信号での停止など基本的な交通規則を遵守し、併走、割り込みなどはしないでください。また、誘導員の指示に必ず従ってください。
・参加者の責任で安全走行に支障が無いように整備された自転車で参加して下さい。最寄りの自転車店での整備を推奨します。自転車当日の車検は行ないませんが車両規定の保安部品の装着確認は行います。前日受付会場で有料点検を受けることが可能です。
・保険に加入しますが、参加者と第三者との賠償を伴う事故については当事者間での処理をお願いします。主催者は応急処置と加入保険限度内の処置となり、不足と思われる方は各自で自転車保険もしくは自転車事故を補償出来る保険に加入してください。走行中に起きた事故については、必ず大会開催中に主催者に届け出てください。届出が無い場合は保険が適用されません。
・欠席者の代わりの代理参加は、参加登録者以外は保険が適用されないので認めません。
・安全走行上、無ゼッケン・無登録者・バイク・車での伴走はご遠慮下さい。
・本大会の映像、写真、記事、記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネットなどへの掲載権は主催者に属します。本大会の広報のため参加者の肖像を使用することがあります。
【個人情報】
・申込みの個人情報は大会関係資料以外に第三者に開示・提供は致しません。
但し、大会に関する新聞・放映等の報道で、名前及び写真等を使用する事があります。
コメント 0件