
熊野古道トレイルランニングレース KUMANO OLD TRAILS 2025【第11回】
絶景に感動間違いなしの大会
マラソン・ランニング
トレイルラン・山岳レース・クロスカントリー・スカイランニング
#アップダウン高, #近くに温泉あり, #観光名所あり, #手荷物預かりあり
- 開催日
- 2025年12月7日(日)開催
※ロングコースの選手は前日受付(当日受付なし)
- 申込期間
-
2025年7月1日(火) 20:00 ~
2025年9月30日(火)
- 開催場所
- 三重県熊野市紀和町 熊野市紀和B&G海洋センター(メイン会場)
- 定員
- [ロングコース]330人
[ミドルコース]350人
[ショートコース]120人
※各種目、上限人数に達した時点でエントリー終了
- 参加資格
- (1)大会要項のほか、別で定める「大会規約」「競技規則」「感染症対策」「注意事項」「参加誓約事項」を遵守、同意あるいは協力いただける方。
(2)高校生以上の健康な男女で全コースを迷うことなく、制限時間内に完走する自信がある者。
※18歳未満の場合は保護者の承諾印が必要です。
(3)ロングコース参加基準(あくまでも自己判断であり、主催者は参加基準に該当するかを確認することはありません)
※過去2年間に40km以上のトレイルランニングレースを完走したことがある者。
※懸垂下降や三点支持などの基礎的な登山技術を備え、かつ、遭難することなく無事に帰ってくる自信がある者。
- その他
- 【参加費】
ロング:一般枠 14,000円、22歳以下枠 9,000円
ミドル:一般枠 11,000円、22歳以下枠 7,000円
ショート:一般枠 6,500円、22歳以下枠 4,000円
※申込受付後の参加費の返還、種目変更はいたしません。
熊野古道トレイルランニングレースは、今回で11回目を迎えることとなりました。熊野という地域の魅力が誘うのか、第1回大会から国内外から大勢のランナーにチャレンジしていただいています。
トレイルランと熊野の絶景巡りをミックスした、いいとこどりのランニングレースです!
大会名に冠した熊野古道をはじめ、丸山千枚田、赤木城跡、ツエノ峰の雲海、瀞峡、布引の滝など、次々現れる絶景に感動間違いなし!
種目
▼ロングコース(51.7km)
受付中 ロングコース(51.7km):男子(高校生~22歳)
- [参加費]
- 9,000円
- [スタート]
- 06:00
受付中 ロングコース(51.7km):男子(23~39歳)
- [参加費]
- 14,000円
- [スタート]
- 06:00
受付中 ロングコース(51.7km):男子(40代)
- [参加費]
- 14,000円
- [スタート]
- 06:00
受付中 ロングコース(51.7km):男子(50歳以上)
- [参加費]
- 14,000円
- [スタート]
- 06:00
受付中 ロングコース(51.7km):女子(高校生~22歳)
- [参加費]
- 9,000円
- [スタート]
- 06:00
受付中 ロングコース(51.7km):女子(23~44歳)
- [参加費]
- 14,000円
- [スタート]
- 06:00
受付中 ロングコース(51.7km):女子(45歳以上)
- [参加費]
- 14,000円
- [スタート]
- 06:00
▼ミドルコース(30.2km)
受付中 ミドルコース(30.2km):男子(高校生~22歳)
- [参加費]
- 7,000円
- [スタート]
- 07:00
受付中 ミドルコース(30.2km):男子(23~39歳)
- [参加費]
- 11,000円
- [スタート]
- 07:00
受付中 ミドルコース(30.2km):男子(40代)
- [参加費]
- 11,000円
- [スタート]
- 07:00
受付中 ミドルコース(30.2km):男子(50歳以上)
- [参加費]
- 11,000円
- [スタート]
- 07:00
受付中 ミドルコース(30.2km):女子(高校生~22歳)
- [参加費]
- 7,000円
- [スタート]
- 07:00
受付中 ミドルコース(30.2km):女子(23~44歳)
- [参加費]
- 11,000円
- [スタート]
- 07:00
受付中 ミドルコース(30.2km):女子(45歳以上)
- [参加費]
- 11,000円
- [スタート]
- 07:00
▼ショートコース(10.5km)
受付中 ショートコース(10.5km):男子(高校生~22歳)
- [参加費]
- 4,000円
- [スタート]
- 08:00
受付中 ショートコース(10.5km):男子(23歳以上)
- [参加費]
- 6,500円
- [スタート]
- 08:00
受付中 ショートコース(10.5km):女子(高校生~22歳)
- [参加費]
- 4,000円
- [スタート]
- 08:00
受付中 ショートコース(10.5km):女子(23歳以上)
- [参加費]
- 6,500円
- [スタート]
- 08:00
大会詳細
特徴
- 参加賞
- (1)熊野古道トレイルランニングレースオリジナルグッズ
(2)ゼッケン
(3)湯元山荘湯ノ口温泉・入鹿温泉ホテル瀞流荘共通半額入浴券
(4)大会会場でのふるまい
- 表彰
- 各種目男女別総合1位~3位
※男女年代別(対象種目ロング・ミドル)男子(~39歳、40歳~49歳、50歳以上)、女子(~44歳、45歳以上)1位~3位については、アナウンスのみの発表とします。
- 完走証
- あり
- 完走証説明
- WEB完走証の発行とします。後日指定のアドレスからダウンロードできます。(大会1日後以降に発行予定)
※紙面での配布はありません。
- 荷物預かり
- ・大会会場でお預かりします。
・ショートコースのゴール地点は「赤木城跡エイド」のため、スタッフが運搬します。ただし、大会側で準備する袋(レジ袋LLサイズ程度)に入るものとします。
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- 大会当日の年齢、携帯電話番号、所属名、血液型、メールアドレス 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 11月中旬にスポーツエントリーからメールにて送信いたします。メールはエントリー時にご登録いただきましたアドレスに送信しますので下記のアドレスが受信可能な設定を行ってください。
■スポーツエントリー:info@sportsentry.ne.jp
■大会事務局:kumano.old.trails@gmail.com
当日
-
- 前日受付
- 当日受付 マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
- 受付時間(前日)
- ■12月6日(土)
[場所]熊野市文化交流センター(JR熊野市駅から徒歩1分)
〒519-4323 三重県熊野市井戸町643-2
[受付時間]全種目:13:00~17:00
※ロングコースについては前日受付のみであり、当日受付を行いません。
- 受付時間(当日)
- ■12月7日(日)
[場所]熊野市紀和B&G海洋センター
〒519-5413 三重県熊野市紀和町板屋82
[受付時間]ミドル:5:30~6:30、ショート;5:30~7:30
※ロングコースについては前日受付のみであり、当日受付を行いません。
- 駐車場
- あり
- 駐車場説明
- ■12月6日(土)
・第1駐車場:熊野市文化交流センター駐車場
・第2駐車場:熊野市馬留駐車場
・第3駐車場:熊野市駅前駐車場
・第4駐車場:木本小学校グラウンド(13:00~17:00)
※第4駐車場「木本小学校グラウンド」は雨天時には利用不可となります。
※第1・第2・第3駐車場は有料駐車場です。当日のみ無料処理しますので駐車券は受付会場までお持ちください。
※駐車数に限りがありますので、お近くの宿泊施設に宿泊される方は、極力宿泊施設の駐車場を利用いただきますようご協力をお願いいたします。
■12月7日(日)
熊野市スポーツ公園「選手・応援者用駐車場」
※「道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里」の駐車場は一般観光客用の駐車場です。車中泊やレース中の長時間の駐車は禁止しております。必ず指定の「選手・応援者用駐車場」に駐車いただきますようご理解とご協力をお願いいたします。
- 送迎バス
- ■12月6日(土)宿泊者専用送迎バス(15:00発、17:00発)
・入鹿温泉ホテル瀞流荘、湯元山荘湯ノ口温泉 行き
・ホテルなみ、熊野の宿海 ひかり 行き
■12月7日(日)
「選手・応援者用駐車場」「大会会場(鉱山資料館前、板屋ロータリー)」「各エイドステーション(布引の滝エイドへは行きません)」「湯ノ口温泉」「熊野市駅」の間を無料送迎バスにて運行を行います。
※出発時間などの詳細につきましては、下記「大会会場行き送迎バス/巡回バス」を参照ください。
http://kumanooldtrails.com/bus.pdf
◎送迎バスの予約は下記フォームよりお申し込みください。
http://kumanooldtrails.com/reserve/
- 電車・バスをご利用の場合
- (電車)
・名古屋方面:JR関西線(紀勢本線)
・大阪方面:近鉄名古屋線→JR紀勢本線 又は JR阪和線(紀勢本線)
- お車をご利用の場合
- ・名古屋方面:東名阪自動車道⇒伊勢自動車道⇒紀勢自動車道⇒熊野尾鷲道路⇒国道42号⇒国道311号
・大阪方面:新名神高速道路⇒伊勢自動車道⇒紀勢自動車道⇒熊野尾鷲道路⇒国道42号⇒国道311号
- その他
- ※詳細は下記をご確認ください。
https://www.sportsentry.ne.jp/s3_files/20250519112454912_kuma2.pdf
- 宿泊案内
- (有)熊野市観光公社が宿舎を斡旋しております。下記URLを参照の上お申込みください。
http://kumano-kankou.com
競技・コース
- エイド
- A1:赤木城跡エイド、A2:小川口エイド、A3:布引の滝エイド、A4:矢ノ川エイド
※各エイドでは水・スポーツドリンク・補給食等を提供します。
- 制限時間
- [ロングコース]10時間
[ミドルコース]7時間30分
[ショートコース]2時間30分
- 関門
- [ロングコース]
第1関門(赤木城跡エイド)8:30
第3関門(板屋ロータリー)11:00
予備関門(布引の滝エイド)14:00
第4関門(矢ノ川エイド)15:00
ゴール制限時間 16:00
[ミドルコース]
第1関門(赤木城跡エイド)9:30
第2関門(小川口エイド)13:30
ゴール制限時間 14:30
[ショートコース]
ゴール制限時間 10:30
- コース詳細
- ◎ロングコース(51.7km・累積標高約3,000メートル)制限時間:10時間、難易度☆☆☆☆☆
B&G海洋センター ~ 入鹿八幡宮 ~ 丸山千枚田 ~ 熊野古道北山道 ~ A1・CP1:赤木城跡エイド ~ ツエノ峰パラグライダー場 ~ 瀞峡ハイキングコース ~ A2:小川口エイド ~ 入鹿温泉瀞流荘トロッコ駅舎 ~ CP3:板屋ロータリー ~ 鉱山乃足湯 ~ 板屋バリアフリー公園 ~ 入鹿八幡宮 ~ 一族山 ~ A3:布引の滝エイド ~ 桧尾尾根 ~ 地蔵峠 ~ 筏師の道 ~ A4・CP4:矢ノ川エイド ~ 熊野古道通り峠 ~ 丸山千枚田 ~ 入鹿八幡宮 ~ B&G海洋センター
◎ミドルコース(30.2km・累積標高約1,500メートル)制限時間:7時間30分、難易度☆☆
B&G海洋センター ~ 入鹿八幡宮 ~ 丸山千枚田 ~ 熊野古道北山道 ~ A1・CP1:赤木城跡エイド ~ ツエノ峰パラグライダー場 ~ 瀞峡ハイキングコース ~ A2・CP2:小川口エイド ~ 入鹿温泉瀞流荘トロッコ駅舎 ~ 板屋ロータリー ~ 鉱山乃足湯 ~ 板屋バリアフリー公園 ~ 板屋交差点 ~ B&G海洋センター
◎ショートコース(10.5km・累積標高約550メートル)制限時間:2時間30分、難易度☆
熊野市紀和B&G海洋センター ~ 入鹿八幡宮 ~ 丸山千枚田 ~ 熊野古道北山道 ~ 赤木城跡会場
※詳細は下記をご確認ください。
https://www.sportsentry.ne.jp/s3_files/20250519112214190_kuma.pdf
- 競技方法
- 【競技規則】
1.定められたコースのタイムレース方式(所要時間の少ない選手から順位を決定)とします。
2.ロング及びミドルについては関門を設置し、その制限時間を超えて関門に到着した選手はレースを中止してスタッフの指示に従って行動してください。関門制限時間は、大会要項で設定します。
3.ゴール制限時間については、ロングは10時間、ミドルは7時間30分、ショートは2時間30分とします。
4.選手以外の者の私的サポート及び伴走を受けることを禁止します。
5.ストック・杖等の使用及び靴底に金属ピン等のある靴の使用を禁止します。
6.途中棄権は必ず各エイドで行って下さい。
7.途中棄権の場合は必ず近くのスタッフにICチップの付いたナンバーカードを提出してください。
8.コース上でリタイアできるのは緊急時、またはケガなどにより自力で移動できない場合のみです、救護本部に連絡をしてください。自力で次のエイドステーションに進めるのなら、そこでリタイアの申告をしてください。
9.スタッフは、競技続行が不可能又は明らかに関門閉鎖時間までに次の関門へ到達できないと判断した選手について、その選手の競技を中断させることができます。
10.レース途中の天候悪化又は天災があった場合、主催者側でレースを中止することがあります。
11.以下の選手は失格とします。
(1)大会要項、大会規約及び競技規則に違反し、また主催者あるいはスタッフの指示に従わなかった選手
(2)参加資格を偽って参加した選手
(3)関門及びゴール制限時間を超えた選手
(4)ゼッケン及び計測チップを着用しなかった選手又は正しく着用しなかった選手
(5)ごみをレース中に投棄した選手
(6)自然保護・文化財保護に違反する行為があった選手
(7)不正行為を行った選手
スケジュール
- 前日
- ■12月6日(土) 熊野市文化交流センター
13:00 選手前日受付開始
14:00 前日説明会開始
15:00 前日説明会終了予定
17:00 選手前日受付終了
※ロングコース受付について
前日のみとなります。当日受付はできませんのでお気をつけください。
- 当日
- ■12月7日(日)熊野市紀和B&G海洋センター
04:00 駐車場開場
05:00 荷物預かり所/ 更衣スペース開場
【ロングコース】
06:00 スタート
08:30 CP1:赤木城跡関門制限
11:00 CP3:板屋ロータリー関門制限
14:00 布引の滝エイド予備関門制限
15:00 表彰式
15:00 CP4:矢ノ川関門制限
16:00 制限時間
※ロングコース受付について
前日のみとなります。当日受付はできませんのでお気をつけください。
【ミドルコース】
05:30 選手受付開始
06:30 選手受付終了
07:00 スタート
09:30 CP1:赤木城跡関門制限
13:00 表彰式
13:30 CP2:小川口関門制限
14:30 制限時間
【ショートコース】
05:30 選手受付開始
07:30 選手受付終了
08:00 スタート
10:30 表彰式
10:30 制限時間
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 〒519-5413
三重県熊野市紀和町板屋82 熊野市役所紀和総合支所
クマノオールドトレイルズ実行委員会事務局
- 電話番号
- 0597-97-1113
- FAX番号
- 0597-97-1003
- 問い合わせ先
- kumano.old.trails@gmail.com
その他
- 注意事項
- 1.健康保険証(コピー可)と携帯電話(大会事務局の電話番号を登録し、十分に充電すること)をお持ちください。
2.ロングコースの選手は、スタート時は暗いため「ライト」と、コース上にザイル(クライミングロープ)で岩壁を降りる箇所があるため「手袋」をお持ちください。ライトはアウトドアに適したライトで明るく点灯するものとし、携帯電話でのライト利用は不可とします。
3.飲料水、携帯食料、雨具、防寒具などの装備品は、各自の判断でご持参ください。冬季の山岳レースであり、低体温症などご自身の生命を守るために必要です。
4.55歳以上の方は必ず事前に健康診断を行ってください。
5.ケガ、病気などで身動きできない者(選手・スタッフ・ハイカーなど)に遭遇した場合は、その救助を優先し、最寄りのスタッフまたは大会本部へ連絡してください。
6.コースは一般利用者(登山者、ハイカーなど)もいることを十分理解し、その通行を優先させてください。
7.森林に外来生物を持ち込み、森林の生態系を破壊しないために、必ず靴底洗浄した靴で参加してください。
8.受付に遅れた場合は出走をお断りします。
9.レース中の事故について、応急措置のみ行いますが、それ以外の責任は負いません。
10.競技以外の荷物について、スタッフの指示に従い所定の場所をご利用ください。ただし、貴重品・壊れ物等については各自管理してください。主催者側では紛失等の責任は負いません。
11.記録計測は計測チップを使用します。誤って紛失・破損をされた場合、実費を請求することがあります。
12.ゴミは必ず持ち帰ってください。
13.受付や更衣室等は、混雑時に密集・密閉状態を避けるために一時的に利用人数を制限する場合があります。スタッフの指示に従ってください。
- 規約
- ■大会規約
1.本大会コースが自然及び文化遺産を利用して行われるため、主催者が定めたすべての規約、規則、指示を遵守し、それらの保全に十分配慮して大会に参加してください。
2.本大会が厳しい自然環境下で開催される山岳競技であることをよく理解し、個人の責任において安全管理、健康管理に十分注意のうえ大会に参加し、万が一体調などに異常が生じた場合はすみやかに競技を中止してください。
3.主催者は、大会準備期間中、あるいは、競技中に関わらず大会の開催、あるいは、競技の続行について、天災・荒天のほか、事故・事件・感染症などによりやむを得ず大会を中止とすることに同意してください。その場合には、参加者は主催者の安全管理・大会運営上の指示に直ちに従ってください。
4.申し込み後及び入金後について、下記の場合には変更、キャンセル及び返金できないことに同意してください。
(1)上記、3の理由により大会中止になった場合。
(2)申込後の種目変更、キャンセル、当日の不参加。
(3)過剰入金・重複入金。
(4)理由を問わず出走不可となった場合。
(5)そのほか、主催者が不当な理由と判断した場合。
5.主催者は、傷病や盗難・紛失、その他の大会会場、コース内の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負わないことに同意してください。
6.参加者は大会開催中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の範囲内であることを了承してください。
7.大会当日に負傷した選手は大会本部の救護所にて、大会側が派遣した医師・保健師による受診を行ってください。受診されなかった選手は、保険対象外となる可能性もあります。
8.年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合出場が取り消されます。
9.大会出場中の写真、記事、記録等の雑誌、インターネットなどの掲載権は主催者に属します。
10.主催者は、個人情報の保護法令を厳守し、参加者の個人情報を取り扱います。
11.過疎地域のため大会運営は少人数体制となっております。また、高齢あるいはトレイルランニングレースに関わりが低いスタッフにも協力をいただいております。参加者の皆様にはご不便をおかけすることもあるかと思いますが、温かい目でご容赦をいただけますよう、また、円滑な運営になりますようご協力をお願いします。
■感染症対策
1.マスクの着用については個人の判断でお願いいたします。ただし、主催者が社会情勢を鑑み、マスクの着用が必要と判断した場合には着用を要請いたします。
2.新型コロナウイルスワクチン接種3回完了を推奨いたします。なお、陰性証明の提出は求めません。ただし、主催者が社会情勢を鑑み、何らかの証明書の提出が必要となった場合には提出を要請いたします。
3.以下の事項に当てはまる場合は出走を禁止します。
(1)平熱を超える発熱(37.5℃以上)。
(2)体調不良者【咳・咽頭痛などの風邪の症状、だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)、嗅覚や味覚の異常等】。
(3)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある場合。
(4)同居家族や身近な知人に、感染が疑われる方がいる場合。
(5)居住されている地域で緊急事態宣言が発令されている。または自粛要請が発令されている場合。
(6)大会開催日までの14日間以内に、日本政府から入国制限・入国後の観察期間を必要とされている国・地域への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合。
■参加誓約事項
1.本大会コースが自然及び文化遺産を利用して行われるため、主催者が定めたすべての大会要項、規約、規則、指示を遵守し、それらの保全に十分配慮して大会に参加することを誓います。
2.森に外来生物を持ち込み、森の生態系を破壊しないために、かならず靴底洗浄した靴で参加することを誓います。
3.本大会が厳しい自然環境下で開催される山岳競技であることをよく理解し、個人の責任において安全管理、健康管理に十分注意のうえ大会に参加し、万が一体調などに異常が生じた場合はすみやかに競技を中止することを誓います。
4.健康状態について、個人の責任において処理し、主催者に一切迷惑をかけないことを誓います。
5.主催者は、傷病や紛失、その他の大会会場、コース内の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負わないことに同意します。
6.荒天のほか、地震・事故・事件等による大会中止の場合の参加料返金は行わないことに同意します。
7.大会出場中の写真、記事、記録等の雑誌、インターネットなどの掲載権は主催者に属します。
8.主催者は、個人情報の保護法令を厳守し、参加者の個人情報を取り扱います。
9.【参加者が18歳未満の方のみ】本大会に出場することに保護者は同意します。
■定義
熊野古道トレイルランニングレース KUMANO OLD TRAILS 2025 大会要項(ロング参加資格)に係るトレイルランニング大会の定義は、次のすべてに該当するものとします。
1.主催者がコース全行程の距離及びトレイル率を発表している大会
2.主催者により記録計測していてその記録が一般に公開されている大会
3.コースのうち未舗装林道および山道の割合が全行程70%以上又は21km以上あるもの
4.累積標高差1,000m以上又は標高差500m以上あるもの
- トレイルランニングのマナー
- ■その1:気持ちよく「こんにちは」の挨拶を
トレイルランナーも登山者の仲間です。山では登山者同士のあいさつは常識。山でのマナーに従って積極的に気持ちよく挨拶を交わしましょう。
■その2:トレイルでは上り優先
狭いトレイルですれ違うときは、原則として「登ってくる人が優先」が山でのルール。
下りでは立ち止まって道を譲りましょう。
逆に自分が登りの場合でも、下りの登山者に道を譲るくらいの気持ちを持ちましょう。
■その3:追い越しはゆっくり歩いて
ハイカーを後ろから追い抜くときには、ゆっくり歩いて追い越しましょう。
また相手に自分の接近に気付いてもらえる気配りをしましょう。
後ろから突然声をかけるとびっくりさせてしまうケースもあるので、遠くからわざと足音を立ててみるなど、状況に応じた対応をしましょう。
■その4:トレイルを踏み外さない
山や植物の保護のため、トレイルを踏み外さないようにしましょう。また、丸太の階段などは、トレイルの土砂の流出を防ぐ役割もあります、原則として脇の部分などを通らないようにしましょう。
■その5:森の生態系を守りましょう
外来植物の種を持ち込んで、森の生態系を破壊しないために靴底を洗浄した靴で走りましょう。
■その6:集団で走らない
他の登山者の迷惑にならないよう、大人数で山に入る場合は、少し時間差をつけて少人数で走るようにしましょう。また混雑する時期や場所は避けましょう。
■その7:ごみは持ち帰る
自分のごみは必ず持ち帰りましょう。またトレイルに落ちているごみも積極的に拾って帰りましょう。
■その8:携帯トイレを準備しよう
人間の糞尿も生態系に影響を与える可能性があります。トイレがない場所では、携帯トイレを使用しましょう。
■その9:自己責任の自覚を持って行動しよう
山に入れば、すべてが自己責任です。トレイルには危険な箇所、迷いやすい箇所もあります。
また山の天気は変わりやすく、スズメ蜂や蛇など危険な動物もいます。
ぜったい山を甘く見ないこと。安全対策をしっかりしてから山に入るようにしてください。
標識だけに頼らず地図を必ず携行し、現在地を確認しながら進みましょう。
無理のない計画で、体力にも時間にも余裕を持って行動しましょう。
スポエンSHOP お客様の声
- TOP
- マラソン・ランニング
- 熊野古道トレイルランニングレース KUMANO OLD TRAILS 2025【第11回】
フル参加! 完走目標で頑張りたい。 ランニングマン さん (三重県・70代男性)
美濃國からの刺客 美濃國山城トレイルのジーパ... ジーパンランナーポカリ さん (岐阜県・30代男性)
去年より早く 去年より30分早くゴール目... テツ さん (三重県・40代男性)
久しぶりの参加 楽しみにしています kame1002 さん (愛知県・50代男性)
上位に食い込みたい 年齢重ねて来ましたが、なん... ジョーズ伊藤 さん (三重県・50代男性)
コメント 38件