
おやこサイクルロゲイニング(りんりんチャレンジキッズパーク内)
サイクルイベント
ロゲイニング
- 開催日
- 2025年6月22日(日)開催
※雨天決行・荒天中止
- 申込期間
-
2025年5月19日(月) ~
2025年6月15日(日)
- 開催場所
- 茨城県土浦市川口2丁目13-25 りんりんポート土浦 芝生広場
- 定員
- 50名
※定員になり次第締め切り
- 参加資格
- ・中学生以上で自転車に乗れる方
※小学生はファミリーのみ参加可
・健康な方、交通ルール、マナーの守れる方
・参加自転車は道路交通法において定められている公道走行が可能な自転車
- 参加料(保険料込)
- 大人:一般(ソロ・グループ) 2,000円/1名
子ども:1,000円/1名
自転車で土浦市内をめぐるロゲイニング形式のサイクリングイベントです。
あらかじめ決められたチェックポイント(フォトポイント)を自由に回り、写真を撮ったりミッションに挑んで得点を獲得しましょう。制限時間内に最も多く得点を稼いだ方が優勝!!上位入賞者には土浦市特産品ほか豪華景品をご用意しております。また参加者全員に参加賞あり!!
ファミリーでご参加の方は獲得ポイントが1.5倍になるボーナス!!ぜひご家族連れでご参加ください。
レンタサイクルもご利用いただけます。詳しくは茨城県広域レンタサイクルHPをご覧ください。
https://ibaraki-rentalcycle.jp/
※レンタルのご手配は参加者様ご自身でお願いいたします。貸出場所は⑤ラクスマリーナが会場すぐ近くとなります。
※希望車種が予約終了の場合は、事務局までお問い合わせください。
エントリーの際のご注意
【注意事項】
このサイクリングイベントはエリア内のチェックポイントを自由に回って写真を撮るゲーム形式のサイクリングイベントです。
ガイドライダーによるルート案内はございません。各自のペースで自由に周遊ください。
ゲーム参加にはスマートフォンが必要です。グループで参加する方は代表者が端末をご用意ください。
グループ、ご家族で参加される方はグループエントリー機能をご利用ください。
ファミリーは小学生とその保護者(18歳以上)を含むこと。
【 エントリーの際のご注意 】
■グループ・ファミリーで参加する場合
出場されるチーム代表者・保護者(1名)が、お申し込みください。
チームメンバーの情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
※ファミリーの場合は、子どもの情報を先に入力してください。
※チームメンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1チーム分の料金です。
このサイクリングイベントはエリア内のチェックポイントを自由に回って写真を撮るゲーム形式のサイクリングイベントです。
ガイドライダーによるルート案内はございません。各自のペースで自由に周遊ください。
ゲーム参加にはスマートフォンが必要です。グループで参加する方は代表者が端末をご用意ください。
グループ、ご家族で参加される方はグループエントリー機能をご利用ください。
ファミリーは小学生とその保護者(18歳以上)を含むこと。
【 エントリーの際のご注意 】
■グループ・ファミリーで参加する場合
出場されるチーム代表者・保護者(1名)が、お申し込みください。
チームメンバーの情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
※ファミリーの場合は、子どもの情報を先に入力してください。
※チームメンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1チーム分の料金です。
種目
▼一般(ソロ)
[参加資格]中学生以上で自転車に乗れる方
受付中 1)1人で参加【一般】:中学生以上
- [参加費]
- 2,000円
- [開会式]9:30
※未成年の場合は保護者同伴(同伴保護者も別途申し込みが必要)
▼一般グループ(1チーム2~4人)
[参加資格]中学生以上で自転車に乗れる方
※出場される18歳以上のチーム代表者(1名)がお申し込みください
※参加料は1チーム分の料金です(1人2000円)
受付中 2)2人で参加【一般】:中学生以上
- [参加費]
- 4,000円
- [開会式]9:30
受付中 3)3人で参加【一般】:中学生以上
- [参加費]
- 6,000円
- [開会式]9:30
受付中 4)4人で参加【一般】:中学生以上
- [参加費]
- 8,000円
- [開会式]9:30
▼ファミリー(1チーム2~5人)
[参加資格]小学生以上で自転車に乗れる方、小学生(6歳~12歳)の子供を1名以上含むこと
※出場される18歳以上の保護者(1名)がお申し込みください
※お子様のみ、保護者のみのご参加はできません。
※参加料は1チーム分の料金です(大人1人2000円、子ども1人1000円)
受付中 5)2人で参加【ファミリー】:小学生の子ども1名と保護者1名
- [参加費]
- 3,000円
- [開会式]9:30
受付中 6)3人で参加【ファミリー】:小学生の子ども2名と保護者1名
- [参加費]
- 4,000円
- [開会式]9:30
受付中 7)3人で参加【ファミリー】:小学生の子ども1名と保護者2名
- [参加費]
- 5,000円
- [開会式]9:30
受付中 8)4人で参加【ファミリー】:小学生の子ども2名と保護者2名
- [参加費]
- 6,000円
- [開会式]9:30
受付中 9)5人で参加【ファミリー】:小学生の子ども3名と保護者2名
- [参加費]
- 7,000円
- [開会式]9:30
大会詳細
特徴
- ゲスト
- 【ゲストライダー】
■小口 良平(おぐち りょうへい)さん
自転車冒険家
2007年から8年半をかけて世界157カ国を巡り、日本人最長記録となる地球一周の自転車旅を成し遂げた(現在162カ国達成)。
帰国後は、行政や企業向け自転車まちづくりアドバイザーとして活躍中。自転車冒険教育キャンプ「グラバイキャンプ」主宰。
- 手荷物
- 預かり有り(貴重品は除く)
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- 大会当日の年齢、メールアドレス、緊急連絡先(氏名)、緊急連絡先(電話番号)、チーム名 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加者の皆さまへは大会5日前に参加案内メールをお送りします。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆さあラボ Mail:saalab721@gmail.com
当日
-
- 開催場所(りんりんポート土浦) マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
- 受付時間(当日)
- 8:30~9:30
- 持ち物
- ■必要なもの
・自転車(公道を走れる自転車なら車種は問いません)
・スマートフォン(イベント中に写真を撮影してゲームマスターへ送信します。グループ、ファミリーは代表者1名の端末をご使用ください。)
- 駐車場
- あり
- 駐車場説明
- 駐車場はりんりんポート土浦の駐車場をご利用いただけます。ただし満車の場合は、近隣のコインパーキング等をご利用ください。
競技・コース
- コース詳細
- りんりんポート土浦を中心に土浦市内のフォトスポット約15か所を設定。制限時間内に自由に回って写真を撮るゲーム形式のサイクリングイベントです。またクイズが出されるスポットもありますのでぜひチャレンジください。
- 競技方法
- ■競技ルール
(1)エリア内約15か所のチェックポイントが記載されたマップを配布いたします。
(2)マップに記載されたチェックポイントへ自転車で向かい、チェックポイントを撮影します。
(3)いくつかのポイントではクイズや特別ミッションがあります。ミッションをクリアするとボーナスポイントが獲得できます。
(4)ゲストライダーと出会ったら一緒に写真撮影!ボーナスポイントゲット!
(5)制限時間内にゴール。総合得点によって順位が決定します。
(6)ファミリーチームは獲得ポイントが1.5倍になります。ぜひ高得点目指して頑張ってください!!
スケジュール
- 当日
- 5:30 駐車場開放
8:30 受付開始
9:30 開会式
10:00 スタート
13:00 ゴール・競技終了
13:00 ゲストトーク・表彰式
14:30 終了
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- さあラボ
- 問い合わせ先
- saalab721@gmail.com
その他
- 規約
- (1)申込規約
1.申込み後の登録内容の変更、キャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金もできません。
2.年齢・性別の虚偽申告・申込み本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合は出場が取り消されます。
3.地震・風水害・降雪・事件・事故等による中止の返金はいたしません。
4.決行、中止の判断は大会主催者によるものとします。
5.大会出場中の映像・写真・記事・記録等の、テレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属します。
6.大会中に参加者が撮影、投稿した写真は主催者がりんりんポート土浦の広報資料・事務資料として使用する場合があります。
【個人情報の取扱について】
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を厳守し、個人情報保護方針に基づき、個人情報を取扱います。本大会でのサービス向上を目的とし、参加案内、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体へのサービスの提供に利用いたします。また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。さらに、緊急を要する事故・怪我・災害等が発生した際、関係機関 (警察・消防・医療機関) との個人情報の共有を実施する場合があります。
(2)大会規則、参加について
[1]大会全般に関すること
1.本大会は、着順やタイムを競うレースではなく、ファンライドのイベントであり、参加者は安全を最優先にサイクリングを楽しむとともに、大会の円滑な運営に協力すること。
2.参加者は本規約を事前に確認し、理解し、承諾した上で大会に参加すること。
3.参加者は、自己責任に置いて安全管理や健康管理に十分な注意を払った上で、大会に参加すること。
4.本規約等に違反し、大会スタッフからの警告を受けても改善がされない場合は、大会への参加を認めないことがある。
[2]走行管理に関すること
1.一般道を利用するので、コース走行時は実際の交通規則を厳守すること。
2.車道走行時、キープレフト(道路左側走行)を厳守。
3.車両による並走・伴走は禁止する。
4.参加者同士、または、一般車両や歩行者との交通事故発生時には、直ちに大会本部・係員へ連絡しその指示に従うこと。
5.落車、パンク、メカトラブルなど走行不可となった場合はすみやかに大会本部へ連絡すること。※回収車両あり
6.ゼッケンは主催者が身元確認をする際に使用するので、必ずヘルメットに貼り付けること。
7.無断でリタイアすることは禁止する。リタイアする場合は、本部へ連絡し、必ずゼッケンを外すこと。
[3]車種規定、装備品・付属品に関すること
1.ロードバイク、マウンテンバイク、ミニベロ、シティサイクル等の公道を走行できる自転車で参加すること。リカンベント可、タンデム車不可。
2.サイクルショップ、自転車店等において、事前に点検及び整備を行っておくことを推奨する。
3.前後にブレーキが装備され、正常に作動すること。
4.電動アシスト自転車の使用を認める。ただしアシスト比率が国内基準に準拠すること。
5.DHバー等、グリップ部分にブレーキレバーが無いハンドル補助装備は禁止とする。
6.ヘルメットは、必ず着用すること。
7.前照灯を装備すること。
8.リアリフレクター(ライト可)を装備すること。
9.サイクルコンピューターやスマートフォンは、自転車に固定すること。
※走行中は、いかなる操作も禁止とする。
10.パンク等の修理は、自身で行えるようスペアチューブ(タイヤ)や修理道具は各自携行すること。
[4]免責に関すること
1.自転車、装備品、付属品の盗難、破損などに際して、主催者はその責任を負わないものとする。
2.自転車には鍵をかけるなど、参加者自身で管理し、万一の場合に備えて、保険に加入することを推奨する。
3.地震・風水害・降雪・事件・事故、気象状況の悪化、走行環境の不良など主催者の責に帰すべからざる事由により、大会を中止・中断した場合は、参加料等の返金は行わない。
4.大会開催中のケガ等について、病院での治療が必要となる場合、その治療費等(初診料を含む)は自己負担となることから、健康保険証を必ず持参すること。
■主催者契約の保険金額(予定)
死亡・後遺障害 300万円、入院日額5,000円、通院日額3,000円
コメント 0件